dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皮膚科に通ってるんですが、今日初めて診察受けずに薬だけもらいました。クリニックの受付で処方箋を出してもらったのですが、支払うお金が1010円という額に驚きました。診察受けてないのにと。

領収書には初・再診料270。投薬68と書いてあります。保険点数合計338です。投薬というのはわかるんですけど、初再診料はよくわからないです。診察受けてないのにと思ってしまいます。同じく医療明細書は初診料270。投薬68です。病院の仕組みがよくわかってないので教えてください

A 回答 (4件)

何処の医院も初・再診料は必要です。


簡単には、病院に来た料金と考えて下さい。
再診察で薬を貰う時に、医学管理料が無いのか不思議。
逆に、処方尾だけでも、普通はもっと高くなります。
良心的な医院と思います。
    • good
    • 0

世の中には、知らないからと大声で訊きまわるのはまずいことというものが厳然として存在します。


薬だけなんて、ネットでかいちゃダメでしょう。

ちゃんと看護師さんや受付の人を介して、医者に「順調です」「変わりありません」と伝えたことにして、待ち時間がべらぼうに長い対面での診察はせずに薬をもらったのでしょう。

つまり、診察はしてもらっている(ことになっている)のですから、当然のこととして再診料を払っているわけです。
診察なしに薬はもらえないですからね。

騒ぎたてれば、どんなに経過が順調でも、何年も変わりがない慢性病でも、いま以上に長い長い長ーい待ち時間に耐えて、3分間診療ならぬ一言だけの診察で薬をもらうようなことになってしまうでしょう。

あなただけの問題なら、どんなに順調でも変わりがなくても「先生に診てもらいたい」と言えばいいだけのことなんですけどね。
    • good
    • 0

医師は自ら診察しないで、処方箋を交付することは法律で禁じられています。


誰かがあなたの症状を医師に伝えて代理受診したことにでもなっているのでは?
訴えれば、お金は返してもらえると思いますけど、次回から順番を待って診察を
受けてくださいといわれるかもしれません。
    • good
    • 0

受診してもあまり変わらないけどね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!