dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

内科のクリニックに救急車が止まっているのはどういう理由が考えられますか?
近所のクリニックで、原則予約制で救急指定ではないのですが、かかりつけだったりすると運ばれることもあるのでしょうか?
長い間止まっていたのですが、クリニックから他の病院に搬送するのに救急車よぶこともありますか?

A 回答 (3件)

garet111 さん こんばんわ!



救急車を要請した場合「掛かりつけの病院はありますか?」と聞かれ

救急指定ではない病院でも あれば 病院に電話して搬送OKか確認してから

搬送する場合があります。 私がそうでした。。。


また クリニックから大きな病院への搬送依頼も多いみたいですよ。

例えば 掛かりつけの内科に「お腹が痛い」と駆け込んで

医師の診断が「盲腸・腸ねん転等」その内科では充分な処置が出来ない・重症で

適切で早急な処置が必要な場合は 転送依頼をするみたいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えて頂きありがとうございます。

お礼日時:2014/11/21 21:28

> クリニックから他の病院に搬送するのに救急車よぶこともありますか?



あります。
クリニックでの診察に於いて、設備の整った医療機関での診察診療が直ぐに必用と判断されれば救急車を手配します。
例えば、脳梗塞などの疑いが所見され速やかな処置などが必用な場合などにあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/21 21:29

はい、クリニックから他の病院に搬送するのに救急車よぶこともあります。


勿論、救急患者の方でそのクリニックを指定すれば、必要に応じて搬送されることもあり得ますが、通常は救急指定病院に搬送されるはずです。

ちなみに、私の妻は掛かりつけ医院で診療を受け、緊急な精密検査の必要があって総合病院に救急車で搬送されたことが有ります。
当然ですが、その個人病院からの要請で、救急車が駆けつけてくれました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうこともあるのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/21 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!