重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

save A B 「AのBを省く」

これは spare A B と言っても同じ意味になりますけど、厳密には両者のニュアンスはどう違うのですか?

そもそもこの意味で使うときの save と spare は何がどう違うのですか?

A 回答 (2件)

1. Machinery saves us much time and labor.


2. Machinery spares us much time and labor.
ご質問は、言換えると1と2の違いは何かということになると思います。

1では、saveが持つ「節約」の意味がはっきり表されています。多くの時間と労力を省いてくれるわけです。
2では、「私たちに面倒をかけない」という意味がこもります。spare自体に「人に面倒をかけずに」というような感情が含まれるというのが決定的な違いです。また、目的語が1つなら「惜しむ」「惜しいけれども」(自分に面倒をかけずにというのに近い)という感情がこもったりもします。
Spare no money. (金を惜しむな)
ちなみに、Save no money.だと、一銭たりとも貯めるなーーとなってしまいます。
どちらも、結局はお金を使えということですが、spareだと「惜しむ」という感情がこもるのです。

spareとsaveの違いがはっきり出る例としてはーー
たとえば、強盗が入り、大人を殺したものの、赤ちゃんの命を助けたのであれば
The burglar spared the baby its life.
= The burglar spared the baby.
となります。これなど、たとえばかわいそうなので「殺すのには惜しい」と思ったので、助けたーーとなります。しかし、警官隊が突入して、赤ちゃんを救ったのであれば、The police saved the baby.となります。

以上、ご参考になればと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。解説は参考になりました。

お礼日時:2014/11/25 06:43

spare は主にアメリカ英語で、


直接目的語になるのは「労力、損害」などに限られます。

一方、save は「労力」の他、「時間・お金」も用いられます。
もちろん、save money で「お金を貯める」になるわけです。

spare で「時間・お金」を持ってくると、
「時間・お金を人のために割く」と逆の意味になってしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。解説は参考になりました。

お礼日時:2014/11/25 06:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!