重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

酵素の値が、5万に上がり、翌日1470まで下がり、翌々日には、1700まで下がり命をとりとめた。と知人から伺いました。5万とは、生きている数値では、ないと一般的に考えて良いのでしょうか?また、酵素とは、健康食品で良く見かけますが、医学的どのように働きかける性質を持っていて、過剰になると、どのようにマイナスの働きをしてしまうのか教えて下さい。宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

記憶については、既に抗体でノーベル賞を受けられた


利根川進先生が格闘していますが、多分先生が亡くなられても
まだまだ先でしょう。

#1のお答え通りその酵素は肝臓の酵素で、あなたの疾患の
一般的障害の「結果」であなたの「一過性意識消失発作」
とはほとんど無関係だ。病気で「薬」を飲んだらどんどん
上がるだけで、何の病気でも結果は同じだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き有り難うございます。

お礼日時:2014/11/25 23:10

この場合の酵素は、特定の臓器の破壊の指標として酵素の量をみています。


たとえば、肝臓の細胞だとALTなどの酵素を多くもっているので、肝臓の細胞が破壊されると血中のALTが増加します。筋肉の細胞だとCKなどの酵素が多いので、筋肉の細胞が壊れるとCKが増加します。

>5万とは、生きている数値では、ないと一般的に考えて良いのでしょうか?

なんの酵素が増加したのか次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます

お礼日時:2014/11/25 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!