プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

理系の高校二年生です。
理系で選抜クラスに一応いるのですが、化学が、どんなにテスト対策等をしても良い成績が採れず悩んでいます。化学の先生にはセンスが無いと言われました。
そこで、化学において、センスを身に付ける方法を何か知っていたら教えてください。

A 回答 (3件)

高校レベルでは、センスは必要ないと思いますが。



化学量論計算は、化学ではなく算数だと思ってください。大学レベルではこのようなものを理論とは言いません。(実験では使います)

有機、無機などの暗記物は、そのまま暗記してください。理論的に説明できるものもありますが暗記するより面倒なことになります。

テストで、点の取れない理由のもう一つとして考えられるのは計算力の不足です。この場合、数学、算数などを努力してください。(しつこく算数と言っているのは、有効数字の問題など本来は数学と言えない内容があるからです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暗記ですか。わたしは暗記しようとして、よくわからないのにぶち当たったとき、何でこうなるんだろうと考え、調べ、結局何のこと言ってるのかさっぱりで頭がよくごちゃごちゃになっていました。では、とりあえず、暗記から頑張ります。有効数字は得意ですが計算ミスをよくするので普段の数学やいままでの算数をしっかり勉強しようと思います。
わかりやすい回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/13 09:06

私は中学で大学の「専門課程」の化学の「世界的」有名な教科書を食べてしまいました。


これからやるのはかなり無理です、大学の「教養の化学」という文系課程の
教科書をお薦めします。簡単ではありませんが、上記の「専門の化学」は「骨の中の髄」
と言われたキチガイのような教科書で有機化学に量子論を引きずり込んだ、ノーベル化
学賞・平和賞受賞者で「何でも屋」のライナス・ポーリングが書きました。これ以上
優れた本は無いでしょう、だが本屋で級友が「これのことかい?」と言うので見たら
三倍以上に「太った」哀れな本に化けていました。だからもうありません。
現在の大学の「専門の化学」は各分野上下二冊、四分野のバケモノになっているので
もう無理です。先に挙げた「教養の化学」を読んで下さい、高校の教科書より「少し」
ムツカシイですが高校の教科書では「ごまかしてある」ことがちゃんと書いてあります。
それを読むと「なぜ?」と思って来た様なことが、二部分に分けて書いてあります。
「これは覚えて欲しい」部分と「ここから先は専門の教科書へ行け」という部分です。
その前者で高校の教科書の及ばないところが示され、後者への「つながり」が書いて
あります。高校レベルだけど「本当の化学を知りたい」キチガイは8冊以上もあり
枕にすると首が折れる奴を食べます。東大へ行く様な奴らはこれをぺろりと
食べちゃいます。消化不良になる奴はダメで、「あーあ」美味しかったと言う奴は東大か
京都へ行きます、化学は京都の工学部の化学が東大の化学より圧倒的に優れている。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり簡単ではないんですね
教養の化学、探してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/13 08:58

ある回答者の方が、化学には向く人と向かない人が極端に分かれる、というようなことを最近述べておられました。



たしかに、数学や物理学のように、数式で厳密なモデルで計算しつくせる、という学問が好きな人には、

『化学は、なんでこうなるのか「理屈」「理由」がわからない!と、論理的に導けない「記憶」や「実体験での裏付け」がないと納得しきれない(だから覚えきれない)』

というのに嫌気がさして、化学が嫌いになりがちです。

一方で、生物や地学(あとは社会科でも地理とか実世界の体験・知識で得意な人)が好きな人ですと、今度は、

『化学のイオン化傾向とか炎色反応とか「モル数って何」とか気体の体積とか濃度換算とか化学反応のエネルギーの足し算引き算とか反応式の原子数の等式を合わせるとか、固体・液体・気体の変化するときに必要なエネルギー(潜熱)とか有機物の反応パターンが覚えきれない、とか、

もう計算が多すぎる!とか、有機反応が年度末に覚えきれない!』

とかで嫌気がさして、化学が嫌いになりがちです。

化学というのは、数学・物理学から、やや応用にはいって複雑な前提条件が入ってしまうけれども、さらに生物学など現実世界の自然の動植物を知るために必要な化学物質の働きを知るには便利、という「中間点」にある学問です。

若干の不確定さを受け入れられる性格と、実社会で見る物質や生物がもっている素材や成分と現象を結び付けられる想像力がないと、正直つらい学問だと思います。しかし、それができると、物理化学にも生化学(バイオ系)にも応用が効くという、使い回しが利く柔軟な頭ができます。

そういう観点で、自分の性分にあうかどうかを早めに考えておくほうがいいとは思います。それが、先生の「化学には向かない勉強の仕方や、学問としての見方をしているね」という意味での助言だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

化学が嫌いになりがちな理由が私と似ててびっくりしています。
よく考えてみれば想像力無いなあ自分。と思っています。
わたしには向かない教科なのかも、とあきらめてしまいそうになりましたが、暗記とか、できる限りのことはがんばろうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/13 09:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!