電子書籍の厳選無料作品が豊富!

来年3月に退職して専業主婦になる30歳女性です(今年1月に結婚)。
収入などががらっと変わってくるので、家計が心配になりました。
どのような形で貯蓄に励めばよいか、年の差婚など似たような状況の方や家計分析に詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスいただければ幸いです。

家族構成:夫47歳、妻30歳。子どもは持つ予定なし。
住まい:賃貸マンション、不動産所有なし。
現在の貯蓄残高:財形やら積立保険の解約金やらを含めて1,200万円ほど。

なお夫は離婚歴があり、養育費を一括で支払っているのでほぼ貯金がない状態での新婚生活スタートでした。
上記の貯蓄残高は私がしていた貯金900万円+今年1年で貯めた300万円です。

私の現在の年収:税込500万円程度
夫の現在の年収:税込1,000万円程度

現在、家計にかかっている1ヶ月の費用(この1年の家計簿を割った平均です)
◎食費58,000円(内訳:自炊22,000円、外食13,000円、お菓子・果物16,000円、飲料7,000円)
◎家賃97,000円(内訳:自宅51,000、別に借りているマンション35,000円、駐車場11,000円)
◎車40,000円(内訳:車検・税金・保険・修理等の費用16,000円、次回買い替えのための貯金18,000円、ガソリン・洗車など6,000円)※車種はヴィッツです。
◎夫お小遣い50,000円(昼食代・仕事上の飲み会代など含む)
◎被服費7,000円(スーツを買い替えるため毎月貯金)
◎旅費41,000円(年1回温泉旅行7,000円、新婚旅行に行けていないので2年間で80万円を目標に貯金34,000円)
◎保険23,000円(妻の医療・死亡保険13,000円、夫の医療・死亡保険10,000円)※私の姉が保険会社勤務のため解約・減額は難しい。
◎雑費20,000円(新聞3,000円、NHK1,000円、美容院・化粧品など4,000円、仕事に使う資料代など1,500円、習い事1,500円、生活用品6,500円、必需品でないもの2,500円)
◎交際費20,000円(冠婚葬祭用の貯金5,000円、冠婚葬祭7,500円、取引先とのお付き合いでの商品購入など3,500円、社内飲み会など4,000円)
◎光熱費17,000円(電気4,000円、自宅の水道代3,000円、別に借りている家の固定水道代2,000円、ガス8,000円)
◎通信費10,000円(携帯2台5,000円、スマホ1台1,500円、インターネット3,500円)
◎医療費13,000円(持病の定期通院、歯医者の定期検診、夫のハードコンタクト買い替えなど)
◎クリーニング7,000円(ワイシャツ4,000円、その他3,000円)
◎親への仕送り10,000円
◎娯楽5,000円(マンガ・パチンコなど)
◎貯蓄60,000円
●合計48万円

*給与天引きでしている貯金
◎私の財形など40,000円
◎夫の財形など65,000円
●合計105,000円

マンションを別に借りているのは会社に結婚したことを内緒にしており、夫の住民票上の住所を別にする必要があるためです。
(社内結婚すると必ずどちらかが単身赴任させられ別居婚状態となるため、それを避けたかった。)
私が退職して半年~1年後くらいに入籍する予定です。

4月からは私が無収入になるのですが、まずおやつ・果物を削り、他にはどこをどう削ればいいでしょうか。
私が退職するので、冠婚葬祭や交際費などは減ると思います(会社関係の結婚式・お香典なども別々に出していたので…)。
入籍するまでは住民税・健康保険・国民年金も必要ですが、それは退職金で賄えそうな見込みです。

なお、私は自営業を始めるつもりなのでしばらく再就職の予定はありません。
自営業の資金は貯金を300万円ほど取り崩して始めるつもりです。
店舗は持たないので固定費は少ないですが、これからはガソリン代が増えそうです。
調べ物や外出時に必要なので通信費は削れそうにありません。
自営業は5年を目安にがんばってみて、うまくいかなければ正社員で再就職を探そうと考えています。

何かよいアドバイスがありましたらご教示ください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

53才、既婚男性です。


書き忘れましたが、御主人は御子様がいらっしゃるんですよね?
そうでしたら、住宅ローンは貴女だけで組むようにしないと、相続問題で揉めますよ。
自営業ではローンを組むのが難しいかもしれませんので、出来れば会社勤務を続けた方が良いと思います。
御主人が健在なうちは良いですが、その問題は避けて通れないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相続については再婚時に揉めないように取り決めを交わしましたので、特に問題ありません。
会社勤務は今のところ考えていませんが、今後の事情次第で再度職を探す可能性はあります。
たびたびありがとうございました。

お礼日時:2014/12/26 21:16

53才、既婚男性です。


御主人の定年まで13年しかありません。
一番心配なのは、住宅を持たれていない事です。
現在、貯金が1,300万円あるのならば、それを住宅購入資金に充てるのが妥当だと思います。
御子様もまだいらっしゃらないので、御主人の定年時期を考えるとローンを組むのが難しいかもしれません。
ぎりぎりに組んでも、65才までとして、18年ローンになります。
住宅を持たなくても、相続等で定年後に居住する場所が確保出来るならば、そちらに転居されるのが適当だと思います。
御子様はもたない予定だそうですが、貴女の老後の人生はどう考えられていますか?
少なくとも、50年後には現実問題になります。
その時には、もちろん御主人はいらっしゃらないと思います。
住宅を持たないとしたら、その時の生活費は貯蓄していないと駄目ですよ。
現在、確実に減らせる支出は、別に借りている住居費用4万円/月ですよね?
貯蓄を除いた月の支出が、38万円/月となり、年間456万円になり、東京都23区内の平均世帯所得約1,000万円に対する平均支出約400万円に対して過大です。
少なくとも、年間支出はあと60万円(5万円/月)は減らしたい所です。
現在の貯蓄額283万円/年+60万円+家賃60万円/年=403万円、仮に2400万円の住宅ローンを20年均等で組んで、年間返済額は、173万円です。
403万円-173万円=130万円/年しか貯蓄出来ません。
130万円×17年=2210万円です。
これを御主人の年金受給後の生活が20年あるとして、使える金額は年間110万円程度です。
月で言えば、9万円程度です。
御主人の厚生年金を仮に17万円/月と想定した場合は、26万円/月です。
ローン残は、520万円ありますが、これは退職金で引き当てると考えて、退職金の残りはいくらかはわかりませんが、仮に600万円と仮定します。
これを20年間で割ると、年間30万円、2.5万円/月です。
合わせて、28.5万円/月となります。
残りは、貴女の収入でまかなう事になります。
御主人の年金受給開始時期である18年後の貴女の収入がどの程度かはわかりませんが、最悪のケースとして、手取り300万円/年とすると、25万円/月です。
この収入は、貴女が65才まで維持出来ると考えると、御主人の年金受給開始後17年間は確保できます。
貴女が65才までは、28.5+25=53.5万円/月は維持出来ると想定する事は可能です。
その後は、二人の年金と貯金の切り崩しになります。
貴女が国民年金の満額を受給したとして、6.9万円/月、御主人の年金+貯金切り崩し28.5万円、合計35.4万円/月となります。
御主人が85才を過ぎたら、貯金はありませんから、32.9万円/月となります。
貴女だけの場合は、6.9万円/月となります。
御主人が85才の時、貴女は68才です。
仮に、90才まで生きるとして、残りは22年あります。
この期間の平均生活費は、16万円/月と想定します。
16万円-6.9万円=9.1万円、9.1万円×12ヶ月×22年=2402.4万円が不足します。
この分を貯蓄しなければいけません。
これは、御主人が80才までに貯蓄しなければいけないでしょう。
つまり、33年間で貯める事になります。
2402.4÷33=72.8万円/年、6万円/月となります。
つまり、月の貯蓄額は、さらに6万円増やさなければいけません。
途中の計算で、現在の家計から5万円減らしているので、さらに6万円減らす必要があります。
合計11万円を減らす事になります。(駐車場代は不要になるので、実質は10万円です)
38-10=28万円/月で生活設計するのが妥当だと思われます。
この金額は充分実現可能な金額だと思います。
また、この計算はあくまで、夫婦もしくは一人で自立生活出来る事を前提としています。
特別な介護費等は加算されていない事に留意してください。
子供がいない場合は、それらの費用も加算する必要があります。
自宅を相続する人がいない場合は、自宅を担保として、自宅清算の老後ローンを組む事も可能です。
そういう意味では、自宅もしくは、他の資産形成は絶対必要ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。

細かく試算いただきありがとうございます。大変参考になります。
ご心配いただいている住宅の件ですが、実家(築35年くらい)は隣県にあり、実家の隣に土地が空いているので夫の定年後はローンを組まずに一括払いでそちらに小さい家を建てるか、住めるようなら実家に戻る予定です。
今は仕事(転勤族です)の都合上、そちらに今すぐ家を建てるという選択肢はありません。

駐車場代はまだ必要なので、おっしゃっていただいている11万円について貯金できるよう、節約できるところを検討してみます。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2014/12/26 21:09

自分で商売を始めるのなら、まずちゃんと計算をした方が良いと思いますよ。

失敗したら再就職とか考えているのなら、やめた方がいいかもです。
確実に儲かるといった計算をした方が良いですよ。そしていろいろと調べて、これなら大丈夫と思い始めたらやればいいと思います。

貯蓄ですが、無駄なお金は使わないことです。まず洗車・お菓子と果物です。その他無駄な物。


ちなみに私の両親は、結婚式もやっていないし新婚旅行も行っていません。かなり余裕が出来てから、いろんな所へ旅行に行き始めましたよ。
新婚旅行に行っていないからと、余裕がないのに行く必要はないと思いますよ。その商売が成功して、余裕が出たら行けばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

まさか商売をいきなり計画なしに始めようとは思っていません。
今はフルタイム勤務・残業ありのため平日日中に時間が取れませんが、退職後はたっぷり時間があるのでまずは下調べと準備を一生懸命します。

同い年のカップルなら余裕が出たらいっしょに楽しむというのもありなのでしょうね。
でも私たちは年の差があるので、夫が少しでも若いうちにせめて新婚旅行で思い出づくりをしたいと考えています。
…が、やっぱり贅沢なのかなぁ…。

こちらのアドバイスも参考に、夫とよく話し合ってみます。
ご投稿ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/10 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!