
お世話になっております。
以下の文についてお教え頂けないでしょうか。
I am due to depart for the International Sales Conference to be held in Sydny, on Octrober 27.
(1)am due to のようにdue toが使われるときがあるのでしょうか?
このような使われ方は初めて見ました。どうもbe動詞の後のdue toに違和感があります。
(2)このdue toは前置詞でいいのでしょうか?
(3)直訳すると出発のせいに(出発のために)いる でしょうか?
ご指導の程何卒宜しくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
due toが前置詞句であれば、toの後に名詞(句)が続くはずですね。
文中でdue toの後に続いているdepartは動詞です。
というわけで、このdue toは前置詞句ではありません。
(名詞で「出発」を表すとdeparture になります。
departを名詞として用いるのは古い用法。)
文中のam due to departは、文法的には、
be動詞+形容詞due +to不定詞です。
このdue は形容詞で「はずになっている」「予定である」といった意味。
辞典でdue やdue toを引きましたか?
http://www.kenkyusha.co.jp/modules/08_luminous/i …
I am due to depart for the International Sales Conference to be held in Sydney, on October 27.
……私はシドニーで10月27日に開催されるInternational Sales Conferenceへと
出発する予定です。
(このon October 27 はdepartの日ともbe held の日とも解釈できます。
ここでは、be held の日と解釈しておきます。)
Sydny → Sydney, Octrober → October.
departは動詞なのですね。名詞と勘違いしていました。
またdue toを前置詞とも勘違いしていました。
be動詞+形容詞due +to不定詞 がとても有益でした。
勿論辞書をひきましたが、due toで引きました。
よい勉強ができました。
これからもご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。
No.7
- 回答日時:
まず、この be due to は後に原形が来ているので、
「~のため、理由で」の意味でなく、
「~することになっている、~するはずである」の意味です。
それはそうとして、
due to 名詞の方で説明しましょう。
due to 名詞=on account of 名詞=because of 名詞
で「~の理由で、~のために」と考えがちです。
これで、because SV が副詞節になるように、副詞的なかたまりで、
動詞にかかっていく。
He was absent due to illness.
病気のために彼は欠席した。
しかし、このように副詞的に使うのは because of ~や on account of ~では普通でも、
due to ~では本来の使い方ではありません。
本来、due は形容詞で「支払われるべき、支払い期日のきた」という意味です。
そこから、due to ~という熟語もできたのですが、本来形容詞であるため、
His absence was due to illness.
彼の欠席は病気のためだ。
のように、be 動詞の補語として使うのが本来の用法なのです。
今では He was absent due to illness.
も認められていますが、本来の用法ではありません。
逆に、同じような意味の owing to ~や、because of ~、on account of ~を
補語的に「~のためだ」とするのはよくないのですが、
特に owing to ~については用いられることがしばしばあります。
誤りとは言い切れませんが、due to ~の方がふさわしいのです。
(強調構文の it is の後などではいずれも用いることができます)
No.6
- 回答日時:
うーん。
Nebusoku3さんのNo3の解説を読んでて気になったことがあるので再度回答。よく見たら例文では,due to depart というようにdue toの後に動詞の原形が来てますね。
(群)前置詞は後ろに動詞の原形をとらないので、品詞としては形容詞(の叙述用法)の方との理解の方がいいかもしれません。
これを踏まえて英文の例も追加。
My mistake was due to be corrected by myself.(私の間違いは私自身に直されることになっていた)…ガックリ。
No.4
- 回答日時:
No2 で回答した者です。
以下訂正させて下さい。×(due toは、何かをしなければならない状況を表現)
○(due toは、何かをすることになっている状況を表現)
×(10月27日にシドニーで開催される国際セールス会議に)出発しなければならない状態にある'
○(10月27日にシドニーで開催される国際セールス会議に)出発することになっている(状態にある)'
No.3
- 回答日時:
I am due to depart for the International Sales Conference to be held in Sydney, on October 27.
私は、10月27日にシドニーで開催される国際的な販売会議のために出発することになっています。
(1)am due to のようにdue toが使われるときがあるのでしょうか?
下のURLの例がありました。
https://da-dk.facebook.com/KLM/posts/10151891883 …
(2)このdue toは前置詞でいいのでしょうか?
本文から due を抜いても意味はほぼ同じになります。
I am to depart for the International Sales Conference to be held in Sydney, on October 27.
下のURLで形容詞 5番目にあたる due と思います。
http://ejje.weblio.jp/content/due
(3)直訳すると出発のせいに(出発のために)いる でしょうか?
I am due to depart ( ) 。。。。 私は出発することになっています。 がその意味です。
上の(2)の意味そのものです。
お教え頂きありがとうございました。
わざわざお調べ頂き、またURLまでお付けいただき助かりました。そのURLの文もbe due to departでした。
dueは形容詞なのですね。
わたくし、てっきり「~のせいで」のdue toと勘違いしていました。
よい勉強ができました。
これからもご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。
No.2
- 回答日時:
(1) あります。
例えば、Hunger in Africa is due to a draught アフリカの飢餓は旱魃(かんばつ)のせいである。
(2) due to は(郡)前置詞との理解でいいと思います。ただ、be動詞の後に来て主語を説明する例ではも形容詞として説明している辞書もあります。品詞を判別する作業は学習上有用ですが、ここではdue toが主語を説明していることを押さえておけばよいでしょう。
(3) 訳の説明
I am ~ の文は主語が~にあることを表現します。だから、I am due to だと、私が、due toの状態にあることを説明しています。(due toは、何かをしなければならない状況を表現)
直訳だと、全体で、'私は、(10月27日にシドニーで開催される国際セールス会議に)出発しなければならない状態にある'となります。
早々とお教え頂きどうもありがとうございました。
皆さんのご回答で理解したのですが
dueが形容詞toはto不定詞のtoですよね。
これからもご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。
No.1
- 回答日時:
(1)「あるかないか」と言えば、「ある」としか答えようが
ないですよね。「~のせいで」をbecause of/owing to/due to
だと高校の時に習いましたが、僕はそれを考えています。
(2)depart が動詞の原形でしょうから、前置詞ではないと
思いますが…
(3)「出発することになっている」という意味ではないで
しょうか。
早々とお教え頂きどうもありがとうございました。
due toが前置詞でその後のは名詞が来るとおもい、depatureを名詞と勘違いしてました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示文の構造について(indicate...to do...) 1 2023/04/25 15:33
- 英語 Bone augmentation for the correction of dehiscence 1 2022/12/31 23:35
- 英語 下記の英文を日本語に訳してください。 1 2023/03/10 13:04
- 英語 The Twilight Zone1959に関するCBSの回答について 1 2023/03/02 15:13
- 英語 be sorry for doingとbe sorry to have doneの意味の違いについて 2 2023/06/09 13:57
- 英語 blue dog の意味 5 2022/11/10 05:23
- 英語 It was due to her great efforts that Ann was able 4 2022/07/02 07:54
- 英語 この英文の意味を教えてください 3 2023/07/07 20:36
- 英語 The RES index reports good esthetic results for th 1 2022/05/26 13:34
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ON OR ABOUT
-
by which とは 用法ですか何...
-
前置詞句は補語になってはなら...
-
I’m worried about~と I’m worr...
-
「~の変化」は change in ~?...
-
from belowって言います?
-
「~についての情報」と言うと...
-
「of today」と「for today」と...
-
come from .〜 は 〜の出身であ...
-
in と at の使い分けと...
-
前置詞 to と in の違い
-
疑問副詞where(Where are you f...
-
前置詞の後のS + V
-
関係代名詞の that が前置詞の...
-
「there」や「 here」の前置詞...
-
It seems like SV.のlikeについて
-
英語 英語 英語カテゴリー conv...
-
to overの品詞と意味
-
introduce (about)
-
to + 動詞ing とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ON OR ABOUT
-
by which とは 用法ですか何...
-
I’m worried about~と I’m worr...
-
from belowって言います?
-
「~の変化」は change in ~?...
-
「of today」と「for today」と...
-
「~について」に使う場合の「o...
-
前置詞句は補語になってはなら...
-
「there」や「 here」の前置詞...
-
aboutの後に節をとれるのでしょ...
-
「~についての情報」と言うと...
-
ここのthan toっていうのは前置...
-
come inと come intoの違いを教...
-
前置詞の後のS + V
-
It seems like SV.のlikeについて
-
期間の over, during, for
-
visit it or visit there?
-
comfortable ~ing について教...
-
「によって」「から」は、「at...
-
前置詞+関係代名詞
おすすめ情報