
No.4
- 回答日時:
ご質問では、公認会計士とありますが、税理士か公認会計士兼税理士ではありませんかね。
公認会計士では、個人相手の仕事はほとんどありません。税理士であれば、各種税金関係で個人相手の仕事がありますからね。
確定申告や税金を収入に対するものだけと思ってはいけません。
相続や贈与に対する税金の可能性もあります。
もしかしたら、あなたのご両親などあなたが相続人となっておかしくない人が亡くなっており、他の相続人があなたの居所が変わらないまま依頼するような場合に他の相続人を調査のうえで連絡することがあります。
単に、相続人間で仲たがいしているような場合も間に入って手続きを進めてほしいというような依頼であれば、直接連絡してくる可能性もあります。
例をご両親としましたが、両親が無くなっている場合などのご兄弟が亡くなった場合も該当します。さらには、単に実親だけでなく養子縁組している場合の養親なども該当することでしょう。
また、あまり考えにくいですが、他人などがあなたに遺言書により財産を亡くしたような場合でも連絡があるかもしれません。
このような可能性がなければ、単なる間違い電話かもしれません。
私の場合、仕事でいろいろな人脈があるため、知らない人からの連絡も可能性がある仕事をしています。そのため、知らない電話も出ますし、着信に気付いたのであれば、とりあえず電話しますね。
悪い話であれば早く危機対応したほうがよいですし、良い話であれば相手に迷惑かけずに円満に進めたいですからね。
公認会計士や税理士が税務署などから依頼を受けて連絡してくることは基本的にありません。
あるとすれば、学生であっても個人事業の開業届を提出し、記帳等の説明を受けたい希望を出しているような場合には、その希望に従って連絡先を地域の税理士に知らせて連絡させることがあるぐらいです。
>年金も、学生申告をきちんと出しています。
言葉は大切ですよ。
申告というと税金面のイメージが強いのと、たぶん学生の免除手続きの届出だと思うのですが、届出と申告は意味が異なりますからね。
あくまでも、学生だという申告では意味はないと思いますし、学生を理由にした特例の届出や免除の申請などではありませんかね。
メリットなども放棄してもよい、デメリットが悪化してもよいという気持ちであれば無視してもよいでしょう。
最後に公認会計士とありますが、複数の国家資格を持つ専門家もいます。弁護士や司法書士のような法律関係事務所を併設している場合もあります。そのような場合には、あなたを相手にする損害賠償請求などの大きな問題についての連絡の可能性もあります。
しっかりと確認されているのであればよいですが、監査法人以外の個人事務所の公認会計士は、基本的に税理士も兼務していることがほとんどです。税理士資格者より学歴等が高い場合も多く、法律関係の資格取得者である場合もあります。
インターネットで調べたのであれば、もっと情報を探してみることも大切ですし、ご家族などに変わったことがないかも確認されるとよいかもしれません。
まずはできることから進めることをおすすめします。
No.3
- 回答日時:
よく聞いたら「公認会話士」だったということはありませんか。
とにかく会話がしたい人なんだそうです。
貴女も話をしたければ電話してみてもいいですが、
余計なトラブルに巻き込まれる恐れが皆無ではないので、
興味がなければ電話する必要ありません。
No.1
- 回答日時:
かけなおす、というのは自分が一度かけていないからまたコールしてみることです。
相手からの電話にたいしかけるのは「折り返し」と言います。
それはさておき、一切なにもしないのがまともな人間のやることです。
先方が用事があって電話してきたのです。もしなんとか通じさせたいならまたかけてきます。
こちらが電話代を負担して先方の用事に参加するいわれはありません。
用事のある電話であれ間違い電話であれ、こちらからは何もしないことです。
身に覚えがないのですから。
それと、公認会計士からきたなら自分に対しなにかせめられるのではないかというのは錯覚です。
税務署からかかってきたのなら、何らかの税金の問題があるのでしょう。
しかし、公認会計士というのは税務処理はするかもしれないけど税務署とは何の関係もありません。
そこからかかってきた電話で自分の納税に問題があるはずがないじゃないですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 北アメリカ 高卒からアメリカの弁護士・公認会計士資格を取得するためには 1 2022/10/22 00:42
- 公認会計士・税理士 申告書等の税理士欄について 5 2022/09/14 17:23
- カップル・彼氏・彼女 別れるべきか 7 2022/06/18 00:35
- 公認会計士・税理士 商業高校生です。日商簿記2級を取得したので有効活用できる仕事に就きたいと考えているのですが、その中で 3 2022/05/04 18:33
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 なぜ行政書士は士師業の中でも簡単なのに有名なのですか?(有名だと私の中の常識ではなっている!) 八士 5 2022/08/24 17:54
- 確定申告 確定申告、還付金について 5 2023/04/18 15:05
- その他(社会・学校・職場) 大学がつまらない 4 2022/06/12 04:22
- 公認会計士・税理士 公認会計士について 4 2022/09/30 10:18
- 電気・ガス・水道 「NTS総合弁護士法人札幌」から電話が来て、 2年前の電気料金の未納分を払え と言われました。 調べ 9 2023/04/21 13:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人名義の不動産を法人で資産...
-
税務申告業を社内で行う場合の資格
-
民商は?
-
社会保険協会の会費は納めるべ...
-
「個人様」「法人様」という日...
-
アダルトサイトのFANZAは大丈夫...
-
会社の角印は文字に重ねるのが...
-
振込口座名義のカナについて
-
抵触する法律は何ですか
-
動くことはよいことか?
-
社会保険協会会費は支払わない...
-
返信用封筒にある封入者と書か...
-
イオンショッピングモールって...
-
労働条件通知書の押印について
-
メルカリ、楽天、ヤフーの法人...
-
以前いた、A型事業所に81歳の人...
-
銀行の口座名義は何桁の限定が...
-
個人事業として開業する必要性...
-
表彰状上の印鑑の押し方について
-
前払金専用口座について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公認会計士から身に覚えのない...
-
個人名義の不動産を法人で資産...
-
民商は?
-
5月は忙しいですか?
-
役員報酬カット&未払い分の賃...
-
役員所有の自宅を法人営業所兼...
-
有限会社から個人事業主への変...
-
青色申告について
-
会社設立について教えてください☆
-
税理士さん税務署関係者にお尋...
-
合同会社の設立や税金
-
記帳代行について 小さな会社で...
-
個人事業主から法人化した時の経理
-
会計事務所、特許事務所、法律...
-
会社宛の内容証明に押す印鑑は
-
解散して抹消された有限会社に...
-
SOHOで有限会社設立から2年半で...
-
法人市県民税と個人商店の税金...
-
1人株式会社、自分で決算したい
-
有限会社をやめた方が良いでし...
おすすめ情報