dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

42歳です。乳がんになってしまい、手術予定です。タイプはホルモン陽性、HER2陽性、核グレード2で、リンパ節に微量に転移ありです。しこり自体は1.2cmくらいのものが3つあるので、全摘手術の後、抗がん剤、ハーセプチン、放射線をやる予定です。抗がん剤についてですが、アンスラ系のACかFECのどちらかと、その後タキサン系のウィークリーパクリタキセルかドセタキセルのどちらをやるか選ぶよう言われました。ホルモン療法とハーセプチンも予定してます。先生はどれもきつい副作用はないと言ってましたが、体験記など読むと どれも辛そうです。より軽い方を選びたいので、アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

乳ガンではありませんがガン患者です。


手術後に2度の転移を繰り返し、その後抗がん剤治療を受けています。

質問者さんも摘出手術後の補助化学療法のようですので
抗がん剤について経験上のアドバイスします。
抗がん剤の効果は、再発・転移があれば「効果がなかった」
そのまま再発・転移が無ければ「効果があった」という結果だけが頼りの薬です。

その医師の経験で一番効果のあると思われる抗がん剤をファーストラインに提示します。
ですので、一番効果がある抗がん剤と考えるべきです。
(副作用が重篤な場合は中止するのが一般的です)

42歳とは若いですね。何日前に告知されたのか分かりませんが
手術前の今が一番不安な時期だと思います。
まずは手術を受け、主治医を信じて抗がん剤を受ける事をアドバイスします。
他に代替療法やサプリメントなども無駄だとは思いません。
(抗がん剤の副作用を緩和するサプリメントなども沢山あります)

乳がんの場合は10年間再発・転移が無ければひとまず安心と言われています。

抗がん剤で副作用のないものはありません。
お互い頑張りましょう。
    • good
    • 0

副作用が出るかどうかは、賭け以外の何ものでもありません。


例えば、統計的に副作用の発現率が10%でも、
出た人にとっては、100%
出なかなった人にとっては、0%です。
○○の副作用が50%出た、ということは、個人について、
あり得ないのです。

ネットの個人的な情報は、あくまでも、参考程度にしてください。
投与された人が、全員、ネットに情報を上げているわけでもなく、
むしろ、副作用で苦しんだ人の方が、情報を上げやすい。

例えば、質問者様ご自身が、副作用体験をネットに情報を
あげるとしたら、副作用がなかった体験とあった体験と、
どちらをより詳しくあげると思いますか?

「副作用がなかった」というのは、1行で終わり。
でも、副作用が出たら、どんな副作用で、どんなに苦しんだのか、
どんな対策をしたのか、事細かに書きたくなりませんか?

統計的には、どちらを選んでも、差はないです。
なので、担当医とご相談ください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!