
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
訳はすでに出ているとおりです。
外に出るや否や電話が鳴るのが聞こえた。
hardly .... when~
で...するや否や~した、...するとすぐに~した。というように二つの行為が間をおかずに続けてほとんど同時におこったときに用いられる表現です。
hardly の代わりにscarcelyを用いても、whenの代わりにbeforeを用いても同じ意味になります。必ず前が過去完了で後ろが過去形で使われます。
She had hardly sat down when the phone rang.
「彼女が座るや否や電話が鳴った。」
これは完了形で使われるhardlyに「ちょうど~したばかり」という意味があるからです、。
The day had hardly begun, and he felt exhausted already.
「1日が始まったばかりなのに彼はもう疲れ果てていた。」
しかしこのようなhardly whenを後ろから訳して
電話がなったとき彼女は座ったばかりだったとすることは不自然なばかりでなく、わかりにくいのでこのように訳するようになったのだと思います。、
hardlyが文頭に出ることもよくありますがその場合は、
その後がhad 主語 過去分詞という形になります。
質問の文がこの形です。
似たような表現のas soon asというのもありますが、こちらは原因と結果という関係が強いのに対して、偶然の一致を示すときによく使われます。この区別は絶対ではありませんが、次のようになります。
たとえば
Hardlly had he left his home when the telephone rang.は
「彼が家を出るや否や、電話が鳴った。」という意味ですが、彼が家を出ることと電話が鳴ることには因果関係はありません。彼が家を出たからなったわけではありません。これに対して、
As soon as he came in, she went out.
ならば
「彼が入ってくるや否や、彼女は出て行った。」となりますが、彼が入ってくることと彼女が出て行ったことには因果関係があって彼が入ってきたので彼女は出て行ったわけです。
No.8
- 回答日時:
アメリカに35年半住んでいる者です。
自己主張させてください.
こう言う風に日本語に訳さなくてはいけないという理由が本当にあるのか、という部分です.
この英語の文章を読んだ時、本当に、電話が鳴るのを聞いた、と言いたいのかどうかと、それとも外に出ようとしていた所だった、と言いたいのか、と言う事です.
Hardly had I stepped outside はドアの所で一歩足がまだ宙に浮いている状態を示しています. まだ体が完全に外へ出ていない状態、もっとも、これは極端な理解になるわけですが. 丁度出るかでないかの状態だったと言う事ですね.
この文章を
1)電話のベルを聞いたとき丁度ドアから出ようとするところだった.
と
2)ドアから出ようとしていたときに電話のベルが鳴ったのを聞いた.
の違いがありますが、なぜ、日本では2)にならなくてはいけないと教育するのだろうか.
これは#5さんに反論しているのではなく、本当に2)の様に訳さなくてはバツの食らうのでしょうか.
私は、この文章を、出ようとしたら電話のベルがなったので(出ようとする)動作が邪魔された、と言っていると感じます. つまり、電話が鳴ったときにはまだI hardly had/had hardly stepped outside.の状態だった、といっているわけですね.
同じ状況を色々な表現ができると同じに.単に日本語の表現が違うだけの事じゃないのでしょうか.
訳し方の順序が単にこう言う訳仕方をすると簡単だよ(熟語的に訳す方法)なのか、本当に学校ではバツを食ってしまうのか疑問に思いました.
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
ご回答、ご意見ありがとうございます。
私も英語にはこう訳さなければならないと言うことはないと思っています。
数学のように答えがひとつでない分、難しく感じます。
Ganbatteruyoさんのように英語に慣れ親しんでいる方は一つの文を見てもいろんな解釈をできると思いますが、
私のように英語が全くできない人間にとっては訳の1つの例を挙げていただければそこから自然な日本語として解釈していける糸口ができると思うんです。
なので皆さんの意見は大変参考になっています。
ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
ジーニアスを引用します。
hardly ~ when…… (1)~するとすぐ (主に過去完了と共に使われる. 直前に起った行為を強調し, それが主語に驚きや不便な結果をもたらしたことを表す)
Hardly had I started when it began to rain.
出発したとたんに雨が降り出した
混同しやすいのですが、ふつうwhenがあるときは、そのあとにある文章に「~したとき」とつけます。
つまり、上の文章にhardlyがなかった場合、whenのついているほうに「~とき」をつけて、「雨がふりはじめたときに、出発した」と考えます。
しかしこの構文の場合は、hardlyのついているほうの文章に、「~したとたんに」をつけて、whenのあるほうの文章で結びとします。
ですから質問者さんの例題の場合、「電話が鳴るのを聞いたときに」「外に出た」のではなく、
「外に出たとたんに」「電話が鳴った」でなくてはならないのです。
その順番を間違えないようにおぼえてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 When located outside the lateral wall, it is susce 1 2023/03/03 20:55
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- 英語 英語の文法について複合関係詞の譲歩の用法について質問です 1 2023/04/01 19:21
- TOEFL・TOEIC・英語検定 過去完了形の「完了、結果」と「大過去」はどう違いますか? 3 2022/06/07 14:08
- 英語 従属節であるwhen節と主節の2文について、内容からどちらを主節にするかの判断基準について 1 2023/01/04 14:50
- 英語 The edges of the membrane were left outside the wi 3 2023/03/22 12:21
- 英語 仮定法で準否定を表現すると完全否定になる理由等について 4 2023/04/24 18:12
- 英語 訳し方を教えてください! 2 2022/12/26 19:45
- 英語 Some things you can only notice when you're on the 4 2022/04/10 21:05
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
not~orとnot~nor
-
"that will be it."の"will"の...
-
report on the dotted lineの訳...
-
「conference room」と「meetin...
-
「事業開発部」
-
powered byの意味。
-
持ち出し厳禁
-
電話口に相手を呼び出してもら...
-
○○さんをCCに入れて…
-
こういうのも良いね を英語で。
-
sending you all lots of love!...
-
you are so special to meの使...
-
なつくの言い方
-
英語の翻訳をお願いします。
-
Could you ~?とCouldn\\'t ...
-
配送伝票は英語で何と言いますか
-
be going ~ing ってどういう...
-
レイアウトが崩れるはネイティ...
-
屁みたいな・・・
-
Have you got~とDo you have~
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
not~orとnot~nor
-
○○さんをCCに入れて…
-
I have wanted to doとI have b...
-
「conference room」と「meetin...
-
持ち出し厳禁
-
「事業開発部」
-
"that will be it."の"will"の...
-
ビッグ、 ビガー、 ビゲスト、 ...
-
you are so special to meの使...
-
I want to eat you はヤバい表...
-
Have you got~とDo you have~
-
I’m starved と I'm starving ...
-
sending you all lots of love!...
-
屁みたいな・・・
-
「しこしこ」という表現について
-
Could you ~?とCouldn\\'t ...
-
略語??
-
外国人の先生に「さようなら」...
-
「ゲッチュー」って?
-
this oneってどういう印象を与...
おすすめ情報