アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

よく経理の求人で、
「経験年数2(3)年以上~」
というのをよく見かけますが、どれくらいのことができると、この年数に見合う(!?)のでしょうか?

働いてる業種や、一般企業か事務所などでは大きく変わると思いますので、

2部の中小企業で、新卒で経理に配属されたとして(そういうケースは少ないかもしれませんが)一般的に、2年程度でどの程度の仕事が任される(できるように)なるでしょうか?

条件が多少変わっても勿論構いませんので、体験談、もしくは詳しい方教えてもらえませんか?

A 回答 (2件)

どのくらいの仕事ができるようになるかは、会社の規模、本人の資質等により、全く違うと思います。


会社が大きければ経理の人数も多くなり、仕事は分担作業となるので、自分の担当以外のことは詳しくないでしょう。売掛金のことは分かるけど、買掛金の事は分らないとか‥‥。
小さい会社なら、浅く広くできなければいけないでしょうが、最近コマーシャルでしきりに見かける「勘定科目」が分らなくても帳簿ができる!なんてソフトを使ってれば、簿記が分らなくても間に合うのかもしれません。
あくまで私の個人的イメージでいうと、簿記2級程度の知識を持ち「決算処理を1~2回は経験している」というのが、「経験2年以上」で求められている人材ではないかと思います。
    • good
    • 0

どのくらいの仕事ができるようになるかは、会社の規模、本人の資質等により、全く違うと思います。


会社が大きければ経理の人数も多くなり、仕事は分担作業となるので、自分の担当以外のことは詳しくないでしょう。売掛金のことは分かるけど、買掛金の事は分らないとか‥‥。
小さい会社なら、浅く広くできなければいけないでしょうが、最近コマーシャルでしきりに見かける「勘定科目」が分らなくても帳簿ができる!なんてソフトを使ってれば、簿記が分らなくても間に合うのかもしれません。
あくまで私の個人的イメージでいうと、簿記2級以上で「決算処理を1~2回は経験している」というのが、「経験2年以上」で求められている人材ではないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!