dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう2年近く病院に通っていますが、精神科の診察をどうやって受けたらいいのか分かりません。
辛い、苦しい、死にたい。
、、、と言うのはただ単に甘えなような気がして。
睡眠、食欲を毎週報告して同じ薬が処方され続けます。
どうしても辛いときは、死にたい気持ちが強いと言いますが、
「入院しますか?」
または、
「頓服きちんと服用しましょう。辛いときはきちんと飲みましょう」
と言われるのみです。

正しいのだと思います。
正しい対応をしてもらっているのだと思います。
でも、長く苦しいままで。
性格なのか。それなら薬を飲むこともしなくていいのではないか、と思う。

何を言えれば、治療になるのか、治療が進むのか。
あるいは終わる(病気ではないとわかる)のか。

今日の夕方が診察日です。
誰か教えてください。

今日の体調は激しい頭痛(心因性のものかは不明)、仕事に来るのが恐ろしくて震え、一度嘔吐。
今日に限らずですが、人に会いたくない。目を合わすのすら億劫。
会社の席に座ると少し回復して、今は昼休みですが、ごはんは食べられず、でした。
食欲もわかないし、買いにいって誰かに会うのが嫌で、、、、
昼休み中はフロアの電気が消え、人もまばらになるのでそこから動きたくなかったのです。

A 回答 (3件)

性格じゃないと思いますよ。


そんなふうに自分を責めなくていいんです。
つらい、死にたい、も正直に言っていいんです。
症状なんだから。甘えじゃないんですよ。

脳の中で感情(意欲?)のバランスが崩れてるんです。
自分でコントロールできないんです。
それが症状なんですから。
本当に細胞が弱っているのだそうです。

つらい、と言いにくいなら「つらい状態です」と少し客観的ぽく。
脳の細胞が弱ってるから、
体の他の部分で補ってあげましょう。

自分を甘やかしてあげる。
自分を誉めてあげる。(つらいのに会社に行かれているだけで素晴らしいですよ!)
ちょこっとジョギングみたいに、体を動かすのもいいそうです。

薬は必要ですよ。回復を助けてくれますが薬だけじゃなく
運動療法、感涙療法、音楽療法など、
いろいろ試してみるのもいいかもしれません。

主様が少しでもラクになれますように…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
昨日の診察では珍しく辛い、、、という話をしていたら、よく分からないまま涙が止まらなくなり、、、自分の感情のコントロールのできなさに余計おちこみました。
でも、優しい言葉をかけてくださって少し救われました。
ありがとうございます。

お礼日時:2015/02/13 08:03

わたしは精神に限らず、大抵の病気の受診の際にはメモを取って受診しています。



前回の受診からどういうことがおこったか。
頓服はどんなときに飲んだか。
睡眠状況

など

関連する病気についても、メモしてますよ。

ちなみに1冊のノートに必要な病気はすべて記載しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね、何かメモ的なものがあれば迷わず話せるかもしれません。
試してみます。

お礼日時:2015/02/13 08:01

質問者様は病院で正しい対応をしていて、


精神科医はそれに対し誠実に返してる気がします。

ただそこには質問者様の答えがないだけです。
今日も気になってることがあれば言ってみましょう。
クスリは頓服でもあるだけで気持ちが安らぎます。

ただそこに求める答えはないので、
別の病院を視野に入れるか、心理療法を
視野に入れるか他の方法も考えた方がいいですね。
認知行動療法、EMDR療法、再決断療法、
他にもいろいろありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
正しい、と言ってもらえて少し安心できました。
昨日の診察では、頭痛がしてとか、今週は調子が悪くて、、、という話をしたら「何かきっかけはありましたか?」と聞かれて話しているうちによく分からないまま涙が出て止まらなくて、、、という状態になりました。
止まらずに、そのまま他の患者さんがいる待合室に出るのが辛かったです。
なんだか、苦しいです。

お礼日時:2015/02/13 07:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!