
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
rain には 動詞(雨が降る)と 名詞(雨)が有ります。
(形容詞はrainy)it is rain は it is a book と同じで、天候ではなく、rain と言う物になります
(それは雨です) となり 雨になる、雨が降る と言う雨降りの状態を表しません。
天候などを表す it is fine 等の使用では be 動詞の後は形容詞が使われれます。
rain の形容詞がrainyとなるので、it will be rainy となります。
snow も同様ですね。
rain を名詞で使う場合、量を示すもの heavy とか a lot of などを付けて使用します。
普通 We have などと一緒に使います。
We have a lot of rain in Jyun.(6月にたくさん雨が降ります。)
No.6
- 回答日時:
新聞や書物は、最低2人の編集者によって文法間違い等をチェックします。
記者、作家、編集者は物書きの達人であり正しい言葉遣いのバロメーターになります。
その人達が
it will be rain
と言うならば、それは正しい表現とみなして良いはずです。
No.5
- 回答日時:
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1325669.html
学校では it will be rain は誤りだと必ず習います。
日本で一番使われているジーニアスにも
It will be rain. は誤りとあります。
#3の方が回答されているような違いです。
学校では it will be rain は誤りだと必ず習います。
日本で一番使われているジーニアスにも
It will be rain. は誤りとあります。
#3の方が回答されているような違いです。
No.4
- 回答日時:
文法解釈ができて、新聞、書物で使われているなら正しい文章。
1)
It is rain.
S+V+C の第二文型 S=It (仮主語)V=is(動詞) C=rain(補語 不可算名詞)
正しい構文です。後は、Google newsで調べれば良い。
It will be rain
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclie …
It'll be rain
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclie …
It is rain
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclie …
It's rain
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclie …
No.2
- 回答日時:
I'm afraid it will rain tomorrow.
上記の文は、I'm afraid で文形の上では、終わりです。
要するに、後半部は独立して考えます。
(=I'm afraid that it will rain tomorrow. )
it will rain tomorrow.
it'll be rain tomorrow.
おそらく、it will rain tomorrow.はit will be rain tomorrow.の誤りだと思いますが
この2文を考えたとき、文法上は問題なく、どちらも正解です。
特に、気象の場合は、仮主語と言って、itが用いられ、日本人からすると
アレッ!?と思いがちですが、あまり気にする必要はありません。
I'm afraid も難しい表現です。この後につづくことばは、マイナス的な文になることが
予想されます。プラスな意味がくることはありません。
覚えておくと、便利な表現です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三人称単数の場合は let ? lets ?
-
exist と exists
-
ほんの些細な疑問なのですが……。
-
英語について ”Some of 名詞(単...
-
is と do の使い分け
-
何故、複数のsなのかが分かりま...
-
日本語の動詞要素が後ろに来る理由
-
すみません、英語苦手なので教...
-
分詞について。 補語になる叙述...
-
3つ以上の並列した名詞が主語の...
-
書き換え教えてください
-
「1つの文に動詞は1つ」の例...
-
coffee has a lot of coffeine ...
-
英語文法問題
-
英語の並び替え問題
-
dont と haventの違いを教えて...
-
不定詞用法でのlateについてお...
-
英語
-
He is practically the boss. ...
-
amazing graceの文法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三人称単数の場合は let ? lets ?
-
exist と exists
-
英語について ”Some of 名詞(単...
-
英語
-
不定詞用法でのlateについてお...
-
何故、複数のsなのかが分かりま...
-
3つ以上の並列した名詞が主語の...
-
「no matter how+形容詞+主語...
-
30 cows 28 chickens
-
日本語の動詞要素が後ろに来る理由
-
目的語代名詞itがいつ省略され...
-
これは受け身?
-
The man whose work it is to a...
-
ラテン語で「旅する○○」を意味...
-
one out of ~が主語の英作文に...
-
すみません、英語苦手なので教...
-
a large とa large number of ...
-
文構造が捉えれません
-
dont と haventの違いを教えて...
-
英文の文構造を教えてください
おすすめ情報
ありがとうございます。新聞や書物以外では使えないということでしょうか?また、その場合なぜ書物や新聞では使えるのでしょうか?
ありがとうございます。過去の質問と回答をみると、ネイティブは使っているということでしょうか?