No.2ベストアンサー
- 回答日時:
下の書き込みをしたgwkaakunです。
補足として、TAC出版のウザい点は問題編と解答解説編の二冊(憲民刑合わせて合計六冊になるが)があります。それと、注意事項としては解答解説編の答えが間違っているないし誤植していることが多いです(まぁこれは早稲田経営出版や辰巳、LECにも共通して言えることなんですがね)他社のも多々誤植は見られますので、お互い様なんでしょうがね。
択一過去問を作っている業者の校正が甘い証拠なんでしょうがね。それか、受験生にあえて「間違い探し」をやらせているようにも思えますがね。
そして、択一が終わるたびに最新のものは単年度版が法学書院(だったかな、多分)や中央大学真法会(法科大学院や中大法職課程のせいで規模縮小したのでまだあるんだろうか・・・)などから出るので、それで足していけばよろしかろうと思います。いちいち毎年択一過去問集を買い換えると、出費もバカになりませんしね。今年TACを買ったら、あとはずっーと法学書院のH18年度単年度版の択一過去問速報を買い、来年も、再来年も・・・でいいと思います。
どうもありがとうございました。
択一合格経験ありなんてすごいですね!!!
今日さっそく本屋へ行って探してきます。
それにしても誤植が多いとは困りものですね。。。
No.1
- 回答日時:
今は司法試験受験界から足をあらってしまいましたが、一応択一合格経験者です。
絶対TAC出版がいいです。最近の問題だけしかのっていない早稲田経営出版や辰巳、LECのものありますが、多角的かつ多様な知識を入れていて損はありませんので、昭和30年代くらいからの過去問がのっている択一の過去問は、TAC出版だけです。
是非TAC出版の過去問を購入して解いてみて下さい。個人的には辰巳から出ている肢別本も基礎レベルとして併用するとよかろうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験予備試験を受験したい社会人です。インターネット予備校で去年から勉強を始めました。試験科目で聞 2 2023/02/05 20:52
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 2022年に不合格、2023年今年の行政書士試験に向けて勉強しています。 昨年の教材で合格革命肢別過 1 2023/05/12 15:44
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 過去問のテキストは購入した方が良いのか 社会人既卒(短大栄養士)の者です。 第36回管理栄養士国家試 1 2022/03/26 22:54
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 今年ケアマネジャー 介護支援専門員の試験を受験します。 今勉強中で一通りテキストも読み、過去問等も解 1 2022/08/25 23:09
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報技術者試験の午後問題の過去問の解説 1 2023/01/31 16:32
- 小学校 小学校教員採用試験の参考書・問題集について 1 2023/05/15 00:25
- その他(教育・科学・学問) 司法試験予備試験の選択科目で司法書士とかぶる科目は、ありますか? 1 2022/12/29 16:57
- 大学受験 現代文の中間考査で、センター試験の追試験の過去問と同じ問題、同じ選択肢が5割も出題されます。本試験な 1 2022/10/10 11:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 アメリカの司法試験を受けるには? 2 2023/03/21 17:41
- 法学 行政書士 予備試験 司法試験 2 2022/05/07 17:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルミニウム陽極酸化処理技能...
-
実技 金材とFP協会について
-
FP1級を受験する際の条件に関して
-
金融財政事情研究会と日本FP...
-
FP2級受験資格について
-
FP(ファイナンシャルプランナー...
-
司法試験 択一試験対策について
-
FP3級実技試験の電卓についてです
-
FP2級のお勧めテキスト
-
恥ずかしいですが、、、 パーセ...
-
FP3級の勉強時間
-
日本FP協会1級実技試験の勉強...
-
コミュニケーションをとる?
-
FP1級の取得方法
-
○○様各位と○○各位はどちらが正...
-
教えてください
-
フォークリフトの資格について...
-
FP技能士とAFPの違いについて
-
CFP試験と技能検定1級試験問題
-
FP3級、建ぺい率や容積率の勉強...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「御会・御協会」の正しい読み...
-
都内で緊急連絡先に使える緊急...
-
fp3級試験をするのですが fp協...
-
FP3級実技試験の電卓についてです
-
TOEICの受験票を紛失しました。
-
ファイナンシャルプランナーの...
-
FP(ファイナンシャルプランナー...
-
国家試験で受験番号マークミス
-
恥ずかしいですが、、、 パーセ...
-
○○様各位と○○各位はどちらが正...
-
内定者なのですが、資格の取得...
-
玉掛けと床上操作クレーンの講...
-
15問の問題で6割正解は、 何点...
-
左二箇所のホチキス止めについて
-
実技の反対語は?
-
コミュニケーションをとる?
-
法学部が頭いいと言われる理由...
-
サブフォルダー内のPDFファイル...
-
文学部と法学部だと、どちらが...
-
交通誘導2級の警備員になろうと...
おすすめ情報