
賃貸の媒介手数料についてお詳しい方、教えてください。
例:家賃が10万のアパートの契約の場合、
業者は、物件が居住用建物の場合には、承諾がない限り、貸主からと借主から
報酬を限度額を5万としてそれぞれからもらえるとテキストにあるのですが、どうもわからないことがあります。
仲介手数料って家賃の1か月分を(例の場合なら10万)
今までアパートを借りた時に払っていたと思うのですが・・・
私は承諾して払っていたということでしょうか?
契約書に書いてあったのを読んでなかっただけでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そうです。
家賃の一ヶ月分を借りた時に支払っているのが一般的ですね。
本来は、貸主と借主が家賃1カ月分相当額を折半して
消費税をプラスした金額を仲介手数料として支払うことになっています。
でも実際は借りる側が全額負担という契約になっちゃっていますね。
おそらく契約書を読み返したら「契約成立時、媒介報酬額○円(税込)を支払うことに同意しました」という
欄があるかと思います。
また、アパートを借りる際に合計金額の書類とサインを求める時
「家賃○円・敷金○円~~~仲介手数料○円」
全部でこの合計金額になりますよろしければサインを…と丁寧に説明してくださっていると思います。
なので【私は承諾して払っていたということでしょうか?】この質問はYESです。
>契約書に書いてあったのを読んでなかっただけでしょうか?
これは不動産が読み上げてサインの同意を求めていると思いますよ。
なので読んでというのとはまたちょっと違いますね…
あまり話を聞かずにサインしていて覚えていないという方が正しいかな。
ご丁寧に詳しく教えていただいてありがとうございます。もやもやがすっきりしました。そうですよね。やっぱりそうですか。あまりよく話を聞いていなかったんだと思います。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有益費償還請求権(和式トイレ→...
-
取り壊された建物の登記簿について
-
宅建を取ると決めて彼氏に言う...
-
宅建試験で模試(初見問題)の...
-
宅建士の試験に関する質問です...
-
宅建
-
50代は未経験の資格より今まで...
-
宅建士は一年以内に事業開始し...
-
賃貸6畳に、置くことが可能な...
-
宅建保証協会の地位を失った場合
-
宅建に合格するには
-
今58才ですが、これから宅建士...
-
宅建の報酬の問題です
-
現在大学4年生のものです。 昨...
-
不動産業者が宅建法に違反した...
-
ナンバーズ4vsミニBIG
-
宅建士の登録欠格要件
-
宅建士の合格後の資格登録
-
宅建の免許欠格
-
宅建士・CFP試験は 難しい試験...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宅建の勉強しています。媒介手...
-
抵当権抹消申請について
-
登記手数料の二重払いを請求さ...
-
不動産賃貸契約 業者自ら貸主...
-
誘導灯の蛍光管・・大家持ちか...
-
建設業における請負契約と常傭...
-
売渡証明書とはなんでしょうか...
-
契約した賃貸マンションの床が...
-
宅建の報酬の問題です
-
宅建業者が自ら買主となる契約...
-
消火器の6ヶ月点検について
-
取り置きのキャンセルは可能か?
-
完成前の建物に対する賃貸借契約
-
賃貸借契約書の物件の表示
-
ビルの名称変更に伴うテナント...
-
水道管埋設の地役権について
-
民法の物権変動(物権行為の独...
-
屋外高圧キュービクル建物との...
-
不動産登記における「共用部分...
-
代理商の媒介代理と仲立の区別...
おすすめ情報