dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸の媒介手数料についてお詳しい方、教えてください。
例:家賃が10万のアパートの契約の場合、
業者は、物件が居住用建物の場合には、承諾がない限り、貸主からと借主から
報酬を限度額を5万としてそれぞれからもらえるとテキストにあるのですが、どうもわからないことがあります。

仲介手数料って家賃の1か月分を(例の場合なら10万)
今までアパートを借りた時に払っていたと思うのですが・・・
私は承諾して払っていたということでしょうか?
契約書に書いてあったのを読んでなかっただけでしょうか?

A 回答 (1件)

そうです。


家賃の一ヶ月分を借りた時に支払っているのが一般的ですね。
本来は、貸主と借主が家賃1カ月分相当額を折半して
消費税をプラスした金額を仲介手数料として支払うことになっています。
でも実際は借りる側が全額負担という契約になっちゃっていますね。

おそらく契約書を読み返したら「契約成立時、媒介報酬額○円(税込)を支払うことに同意しました」という
欄があるかと思います。
また、アパートを借りる際に合計金額の書類とサインを求める時
「家賃○円・敷金○円~~~仲介手数料○円」
全部でこの合計金額になりますよろしければサインを…と丁寧に説明してくださっていると思います。
なので【私は承諾して払っていたということでしょうか?】この質問はYESです。

>契約書に書いてあったのを読んでなかっただけでしょうか?
これは不動産が読み上げてサインの同意を求めていると思いますよ。
なので読んでというのとはまたちょっと違いますね…
あまり話を聞かずにサインしていて覚えていないという方が正しいかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に詳しく教えていただいてありがとうございます。もやもやがすっきりしました。そうですよね。やっぱりそうですか。あまりよく話を聞いていなかったんだと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2015/03/24 14:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!