
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.4です。
一寸勘違いしていました。下記をご覧下さい。OSを選んでBIOSを選択すると、バージョンの一覧表が表示されます。
http://www.asus.com/jp/Motherboards/P7H55MUSB3/H …
"0312"より"0502"方が新しいようです。最新では、"1105"のようです。Core i5 650のほうが新しかったようです。済みません。
それと、マザーボード上にグラフィック機能は内蔵されていません。CPU内蔵のグラフィックスになります。Core i7 870は、グラフィック機能を持っていませんので、やはりRH5450-LE512HDが正常かどうか、Core i7 870が正常かどうかにかかってくると思います。
"i7-870を搭載したマザーボードで画面を映す場合はどの手順が正しい手順なんでしょうか"
→ Core i7 870とRH5450-LE512HDをセットして、電源投入、しばらくするとVGA BIOSかASUSのロゴが表示されます。これだけです。従って、最初から駄目な場合は、CPUかグラフィックカードが原因です。(マザーボードやモニタ、グラフィックケーブルが正常なのは判っていますので)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000162841/#15714237 ← "初期不良?モニタ出力されない" 初期不良の可能性が最も高いような気がします。
失礼しました。
ありがとうございます。
今回はgpu内蔵のcpuでosをインストール後グラフィックボードのドライバをいれてcpu交換と言う回り道をしましたが、次からは大丈夫そうです。
No.8
- 回答日時:
このシリーズだとグラボが必要ですから、
グラボを組み込んでからの作業になります。
グラボが正常だと見辛いのはドライバをインストールするまでの我慢ですが、
手順が違う様ですので1からやり直して、
何が悪いのか確認された方が良いです。
OSは7以下と言う落ちはありませんよね?

No.7
- 回答日時:
i5-650+HD5450の組み合わせでグラフィックボード接続で画面が出るか試してみればよいのでは?
それで正常に映るのであれば、i7-870が壊れている?かもだし、出ないならグラフィックボードの初期不良?か相性によるものかも。
あとひとつ、CPU交換後、C-MOSクリアはしましたか?していないのなら試してみるだけ試してみてください。
No.4
- 回答日時:
CPUとメモリ、グラフィック機能があれば、画面表示は行われます。
OSインストール前でも、当然確認可能です。Core i7 870で、Radeon HD5450 512MB(RH5450-LE412HD)を使って、パソコンを起動する場合、HD5450のVGA BIOSが初期画面を表示します。これは、OSのドライバをインストールする前なので、できないと困る訳です。また、Core i5 650でOSをインストール後、Core i7 870にCPUを交換しても、グラフィックカードをセットすれば、自動的にグラフィックカードに切り替わります。
http://www.pasonisan.com/customnavi/z1012_gpu/01 …
一寸視点を変えて、BIOSの話。Core i7 870に対応しているBIOSは、"0312"です。Core i5 650は"0502"です。もし、Core i5 650で起動し、BIOSのバージョンを確認してみて下さい。もし、BIOSが"0502"であった場合、Core i7 870ではBIOS自体が対応せず起動しない可能性があります。この場合、BIOSのアップデートが必要になります。
http://www.asus.com/jp/Motherboards/P7H55MUSB3/H …
あと、Core i5 650でRH5450-LE412HDを装着した場合に、グラフィックカードより表示されるかどうかを確認してみて下さい。これで、グラフィックカードの良否が確認できます。まあ、新品なので故障している可能性は低いでしょうが、初期不良はグラフィックカードが一番多いそうなので、確認しておくと良いでしょう。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
先ず、マザーボードですが、メーカーのホームページで画像を見たところ、アナログRGBの端子が
ついていますので、ディスプレイに対応するコネクターがあれば、映像表示するはずです。
コネクターが青い物です。アナログRGB又はD-Subと呼ばれるものです。
http://www.asus.com/jp/Motherboards/P7H55MUSB3/g …
intelの場合は、チップセットの中にグラフィックが内蔵されていますので、CPUに内蔵されて
いないというのは、間違いではありませんが、状態を適切に表現しているとも言えません。
P7H55M/USBに使われているのは、intel H55 expressと言うチップセットで、下記が詳細です。
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/chipset …
この図を見ますと、HDグラフィックスを内蔵していることがわかります。
もし、お手持ちのディスプレイにD-Sub端子が無い場合は、買うのが勿体ないですが、
この様なケーブルを使って、ディスプレイのDVI端子とマザーボードのD-Sub端子を接続するしか
無いと思います。
http://buffalo.jp/product/cable/display/bsdcda/
D-Subケーブルの例
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=K …
DVIケーブルの例
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=K …
最後に、ポイントとしては下記の通りです。
・OSインストールの時には、オンボードグラフィック(内蔵グラフィック)を使う。
・OSのインストールが終わってから、増設デバイスを追加していく。デバイスドライバーが
必要なものは、メーカーのサポートページから、適宜ダウンロードして支度を整えておく。
お使いのグラフィックカードが、玄人志向さんの商品であれば、D-SubにもDVIにも対応
していますから、ケーブルは無駄にはなりませんが、スペック表を見る限りでは、64bitOSを
使って、オンボードメモリを4GB以上、余裕をもって搭載すれば、内蔵グラフィックが自動的に
割り当てるグラフィックメモリのサイズの方が大きくなると思いますが、その辺りはご検討され
ましたか?
http://www.tekwind.co.jp/backup_uc/asus/motherbo …
VGA 最大割り当てサイズ1748MBとなっています。
対するRH5450-LE512HDは、下記のURLを見ると、VGAメモリサイズは512MBです。
http://www.kuroutoshikou.com/product/graphics_bo …
この様な別体式のカードは、512と書いてあれば、それが上限で、メインメモリから借りて来たりは
しないです。実装するRAMメモリ次第ですが、このグラフィックカードを使うと言う事は、マザー
ボードの潜在能力を生かしきれないと言うか封印してしまうと言うか、勿体ないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- CPU・メモリ・マザーボード RyzenのCPUでZen◯アーキテクチャーが前世代のものが使われているイレギュラーな物について!! 2 2023/01/28 19:55
- BTOパソコン 次の条件に合うパソコンってありますか? 1 2022/10/16 18:04
- ノートパソコン 次の条件に合うパソコンってありますか? 3 2022/10/16 18:01
- ノートパソコン HPのPavillion Aero13-beで動画編集は快適にできますか? 2 2022/10/15 07:23
- モニター・ディスプレイ フルHD6枚表示できるPCの最適構成は何でしょうか? 4 2022/11/18 19:07
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボード増設について 9 2023/05/17 11:06
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- デスクトップパソコン z390-p 外付けGPU優先 4 2023/06/03 22:52
- ビデオカード・サウンドカード OBSの録画について より高画質にする方法はありますでしょうか 2 2022/03/28 13:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
画面でBIOSが表示されません(泣)
CPU・メモリ・マザーボード
-
グラボが先?ドライバが先?
ビデオカード・サウンドカード
-
【自作PC】msiのbiosからosのインストール
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
マザーボード ドライバとは必ず必要なのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
no keyboard detectedと表示される
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
パソコン周辺から異臭(シンナー系の化学臭)がします。原因がわかりません。具合が悪くなり困っています
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
使用中HDD,SSDの使い回しは可能ですか?
ドライブ・ストレージ
-
8
〜マザーボードDRAM点灯電源はつくがディスプレイ画面が表示されないことについて〜ryzen7 37
デスクトップパソコン
-
9
マザーボードとCPUを交換して元々使っていたSSD(os入り)を接続しbiosが起動しました。 Bi
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
11
オンボグラフィック無しのマザーのOS再インストールの仕方。
BTOパソコン
-
12
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
13
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
14
グラフィック機能なしのマザーボードだけで
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
16
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
17
メモリ4枚(二枚ずつ違う規格)でデュアルチャンネル
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
ノートパソコンのファンがうるさくなった
ノートパソコン
-
19
ノートPCのキーボードで文字が打てない
ノートパソコン
-
20
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
UFEI に対応しているかどうかを...
-
intel Core i3 12100の内蔵GPU...
-
プリント基板の コンデンサの配...
-
互換性のあるTPMが見つかりませ...
-
後付けTPMについて
-
グラボについてなのですが、現...
-
64bit 仕様のデバイスは32bit O...
-
h55のマザーボードにi7 860をの...
-
マザーボードのdirectX...
-
msi h87-g43 gamingというマザ...
-
長年使っているメインパソコン...
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
自作PCについて 初めて自作PCを...
-
Windows 11のイントール
-
シングルマザーが社会保険に入...
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
マザーボード換装時、Cドライブ...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
ドライバの更新
-
マザーボード BIOSTAR ファンの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後付けTPMについて
-
UFEI に対応しているかどうかを...
-
互換性のあるTPMが見つかりませ...
-
GPU非搭載のCPUの初期起動
-
PCIe 3.0対応のマザボにPCIe 4....
-
2012年発売のマザーボードに最...
-
intel Core i3 12100の内蔵GPU...
-
グラボを外し、CPUのグラフィッ...
-
グラフィックボードが原因でモ...
-
グラフィック機能なしのマザー...
-
pcに詳しい方、教えてください...
-
グラフィックボードでのBIOS設...
-
Thunderboltの拡張カードって搭...
-
グラボについてなのですが、現...
-
5年ほど前にドスパラで購入した...
-
TPM2.0に対応していますか?
-
Noctua NH-D15の対応マザーボー...
-
プリント基板の コンデンサの配...
-
長年使っているメインパソコン...
-
BIOSの設定でsata3が使えるよう...
おすすめ情報