
友人の旦那さんが職人さんで、ボーナスなしで年間500万円くらい稼いでいると聞きました。
独立しているわけではなく、会社に勤めているようなのです。
「うちは職人だからいろいろごまかせて楽してるよ」
というので詳しく話を聞くと、確定申告の際には生活保護にならない程度のギリギリの金額で申告しているそうです。
なので、国民保険料は本当に安く済んでいるし、年金は控除されているから払っていないらしいです。
そんなことは本当にできるのでしょうか。
そんなことをしていてばれないのでしょうか。
ちなみに、車は新車の大きな車をローンで買っています。
ほかの旦那さんが職人をしている友人には「究極の節約方法」として教えているそうなのです。
これは節約ではなく違法だと思うので、通報したいと思っています。
もし通報するとしたらどこに通報すればいいのですか?
通報したら、友人の旦那さんと勤めている会社はどうなってしまうのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
確定申告されているんだから、合法です。
職人さんで500万円の収入(売上?)程度であれば、何も問題
なさそうです。
>生活保護にならない程度のギリギリの金額で申告しているそうです。
このあたりが自慢話にオヒレがついた感じではないですかね。
そうですね。例え話として、テレビで紹介される実業家とかいるじゃ
ないですか。年商1億とかで、え~!すご~いとか。A^^;
年商って売上げってことです。
給料が1億あるのとは全く違います。
ネット通販で商品を仕入れ、売って年間1億だとして、
仕入値が全部で9000万、サーバ、ネットワークなどの賃借料
200万、通販サイトマージン、事務所賃貸料、電話番の人件費、
合わせて400万。それに交際費、交通費などの諸経費100万だと
利益は300万。その300万に対してさらに税金の控除が
あって、所得税、住民税で40万ぐらいでしょうか?
その1/20以下の金額の経費を積上げることぐらい、大した
ことはないのでしょう。
申告をしない割合がとても高い層なのに、きちんとしているので
あれば、まず目をつけられるレベルではないと思います。
No.4
- 回答日時:
本当に賢い節税なのでしょうか。
節税とは、税法に書かれた範囲内で納税額をできるだけ少なくすることです。
税法を逸脱してまで納税額を減らすことは、「脱税」という犯罪行為です。
ご質問文を読む限り、節税などでは決してなく、脱税である疑いが濃厚です。
>旦那さんが職人さんで…
職種が分かりませんが、まあ大工や板金などの建築・建設関係でしょうか。
>会社に勤めているようなのです…
一定期間ずっと一つの建築会社・工務店と契約し、毎日決められた時間から決められた時間までその会社の現場で働き、資材や外注となる別業者の手配、お客さんとの見積や打ち合わせなどはすべて会社が行うのなら、「常傭」といってもらうお金は「給与所得」でなければなりません。
確定申告に際しては、ふつうのサラリーマンと同じです。
職人として「事業所得」の確定申告をするなら、少なくとも仕事をもらってくるのは自分の責であり、材料や外注業者の手配も自分で行い、1年間に行く仕事先は不特定の多数であるのがふつうです。
>「うちは職人だからいろいろごまかせて楽してるよ」…
「ごまかす」と本人あるいは本人の妻が自覚している以上、脱税以外の何者でもありません。
>なので、国民保険料は本当に安く済んでいるし…
事業所得の申告に、もらったお金の額を支払者に証明してもらう必要はありませんし、仕入れや経費も同様です。
100円もらっても 50円しかもらっていない、30円の材料費を 70円だったとすることもできないわけではありません。
ごまかそうと思えばいくらでもごまかせるのです。
とはいえ、税務署や市役所の税務担当者が本気になって調べに来れば、たちまち虚偽申告は明るみに出て大きな社会的制裁を受けることになります。
スーパーで、小さな商品ならポケットに入れたまま店外へ出てしまっても、レジ係にも警備員にも見つからないことはままありそうです。
だからといって、調子に乗ってこれを毎日繰り返していれば、いつかは警察に連れて行かれる羽目になることは、誰でも容易に想像できることです。
>年金は控除されているから払っていないらしいです…
年金が控除って、ちょっと意味が良くわかりませんけど、とにかく超低所得者扱いで納付が免除されているのでしょう。
>もし通報するとしたらどこに通報すればいいのですか…
やはりいちばん効くのは税務署かな。
通報の際は、あなたの名前を名乗った上で、
・本人の住所氏名
・本人の勤め先
・このご質問に書かれた状況をできるだけ詳しく、かつ具体的に
伝えることが肝要です。
通報者の身元は、通報内容の信頼性を見極めるために必要です。
名前を言っても部外に漏らされることは決してありませんので安心してください。
>通報したら、友人の旦那さんと…
本人は「修正申告」を求められ、もともと脱税した分の追納はもちろん、追納額には年 14.6% というサラ金顔負けの高利な「延滞税」、さらにペナルティとして 15% 程度の「過少申告加算税」が加わります。
悪質と見なされれば、7年前までさかのぼって追求されます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2026.htm
所得税の追徴課税が決まれば、連動して住民税はもちろん国保税も更正されますし、国民年金の免除も取り消されることになります。
すべては何年分もまとめて、しかも種々のペナルティが大きな雪だるまになって支払わざるを得なくなるのです。
>勤めている会社はどうなって…
会社に違法な点があるかどうかは、ご質問文だけでは判断できませんので、軽はずみな言動は控えます。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

No.3
- 回答日時:
賢く合法的に節税しているのでしょう。
税金の知識があれば見習うべきです。
全ては知っているか知らないかです。あなたもそれがわからないのなら税金の知識を学ぶべきです。そして節税するべきです。
全ては知識です。
No.2
- 回答日時:
クロヨン、トーゴーサンピンという言葉があります。
http://www.m-bsys.com/other-word/964
政治家などはほとんどが虚偽申告になってしまうのでは?
弱いものいじめより、政治家の監視にエネルギーを費やしたほうが良いと思いますけどね。
そもそも、納税は自己申告なので、税務署も節税については推奨しているところです。
だからこそ、不正は、ばれないようにする必要があります。
サラリーマンはそれさえできないので、給与所得控除ってのがあるのです。
でも、どう考えてもこの控除って、へんな法律ですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定資産税・不動産取得税 物件を親に無償で賃貸する場合の赤字は損益通算の対象になりますか? 4 2023/08/04 04:09
- 夫婦 旦那がブラックリストでした。 先日 住宅を購入使用として、ローン審査をしました。 ローン審査前に 担 5 2022/06/28 16:28
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 投資・株式の税金 日本株配当金控除の確定申告についてお聞きします。 ちなみに現在、私は課税所得195万円以下のサラリー 3 2022/05/23 08:29
- その他(家族・家庭) 47歳弟の不貞行為の相談です。 パート40歳の人に仕事の相談を受けるきっかけで、 半年位前から不倫関 3 2022/08/22 01:46
- 夫婦 47歳弟の不貞行為の相談です。 パート40歳の人に仕事の相談を受けるきっかけで、 半年位前から不倫関 5 2022/08/21 17:44
- 投資・株式の税金 株配当金の節税について教えてください 2 2022/06/15 16:15
- 健康保険 パート社会保険加入 6 2023/02/25 11:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不動産会社設立と節税について...
-
不動産会社設立の際の個人所有...
-
法人について教えて下さい。
-
固定資産税 住宅用地と非住宅...
-
副業収入と設立した会社から給...
-
子供が家業を継ぐ場合の自営業...
-
株で得た利益にかかる税金を節...
-
1人で会社つくると、法人税と所...
-
食餌補助の非課税について教え...
-
法人の申告書の「整理番号」に...
-
医療法人化について
-
東京23区内の法人、法人市民税...
-
社員契約か業務委託契約か
-
税の繰延もしくは節税したい
-
自営業と聞いたら脱税してると...
-
総合課税の節税はどうすればい...
-
修繕費と減価償却費
-
土地や相続の税金の勉強をする...
-
妹夫婦の借金返済ため両親が土...
-
法人成りについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固定資産税 住宅用地と非住宅...
-
10.5万っていくらですか?
-
修繕費と減価償却費
-
かなり昔のクルマを大事に乗っ...
-
デリヘル経営しています。税金...
-
建設業の個人事業主です。先月...
-
サラリーマン投資家(海外FX)...
-
法人としてFXで利益を上げた...
-
税金対策のお店について
-
1ヶ月に100万稼ぐってどう思い...
-
給料が月給制から時給になり収...
-
確定申告における借金について
-
ボランティアで掛かったお金は...
-
有限会社にしたほうが得か?
-
サラリーマンの節税対策セミナ...
-
同棲相手に賃貸契約
-
79歳のおじの事ですが、 株式投...
-
所得の種類を教えて 雑収入?雑...
-
宝くじで1億円当たったときの...
-
土地売却の所得税
おすすめ情報