1つだけ過去を変えられるとしたら?

私が小学生だったころの家庭科の教科書では、カロチンは油に溶けるから油で炒めると良い…といった具合に大雑把な説明だったと記憶しています。

どうしても油で炒めるんじゃないとダメなんでしょうか?
油に溶け出るとして、その油がフライパンに残ったりしてもったいないような…。
腹の中で一緒になれば良いというものではないのでしょうか?

例えば人参。
生の人参にドレッシングとかマヨネーズとかディップをつけて食べるんじゃダメなんでしょうか?
生と温野菜では違うんでしょうか?

油にも動物性植物性色々ありますが、吸収のしやすさに違いはあるのでしょうか?

A 回答 (1件)

ビタミンは必須微量元素のことで、


ビタミンCとか水溶性ビタミンは、水に溶けて、尿や汗などで代謝されちゃうから定期的な補給が必要なんですが、
油溶性ビタミンって代謝されないので、体内で蓄積するんです。だから油溶性ビタミンの過剰摂取は、有毒で、長期的に深刻な病気になります。

で、ビタミンAの1日所要量って2000IU、ベータカロチン換算1200μg(マイクログラム)であって、0.0012g。
これ、人参だとたった23gでとれてしまいます。にんじんスティック1本ほど。
150gの普通サイズの人参一本で過剰摂取量に達します。緑の葉物野菜やワカメなど海藻にもカロチンが必ず含まれますので、日本人の日常生活では過剰摂取気味です。

生鮮野菜の全く手にはいらない中世の船乗りでもない限り、ビタミンA欠乏は全く考慮する必要がありません。
妊婦とかだと胎児に影響を与えるので、過剰摂取を気にして控えた方がいいくらい。

ビタミンは微量元素で、栄養はバランスであって、
栄養素を沢山摂取することが身体に良いと勘違いしないでください。
過ぎたるは及ばざるが如しで、身体に悪いこともたくさんあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんと!
その程度で過剰摂取になってしまうとは…。
葉物野菜は余り好きじゃないんで人参とかで補ってるつもりだったんですが…まずかったんですね。
食生活を根底から見なおしてみます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/05 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!