dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1年前に自主管理マンションリノベーション工事を大手建設会社に依頼しました。リフォームトラブルが相次ぐ中、大手なら安心と信じて疑いませんでした。問題の箇所はユニットバスを入れる際に、浴室とキッチンの仕切り壁を2㎝ハツリ工事を行っていた事実を入居後に知りました。ハツリ工事は勿論、マンション修繕規約に沿った書面を渡しております。要するに実際入るスペースの無いユニットバスを無理やり入れようとした為に2㎝ハツっていたようです。
仕切り壁はブロックでしたので、下請け業者が古いタイルを剥がすと同時にハツッた2㎝ブロック破片を8Fから地上まで落下させて、大きな騒音で近隣からクレームが来て、管理組合の素人 建築委員会(自主管理で古い建物を守る為集う男性老年者)の一人が
その時に現場に来られ、2㎝ハツリ事実が判明しました。入居後にその事実を知らされました。自身、頻回的に現場に足を運べないので大手に任せきりでした。建築委員の目撃者であり当工事担当の男性は、会話を録音しないとならぬ位、日によって“言った言わない” の会話で、建設会社のプロ相手に、又私に、威圧的発言をして話になりません。威圧的は構いませんが、マンション修繕規約、管理規約そのものが、きちんとされておらず、毎年代わる建築委員によって担当により規約まで変わるとの有様。
話が前後しました。
仕切り壁(躯体の一部)ハツリ工事を行った件で、管理組合に建設会社と自身の共同名義の “覚書”を書けと指示され突きつけられた雛形が 余りに一方的内容でした。そして建設会社と一緒に文書内容を書きました。そこまでは良かったです。 その文書が提出されるかと思いましたら、建設会社の弁護士が 覚書最後に 、【支障を来たす場合 “施主”が 責任を負います】と追記されていた文書を提出され、違反工事を行い非を認めず責任を私にに押し付けられました。
この覚書一枚で、マンション売却は出来ないとは言いませんが瑕疵担保付きになる事もその時点で知るよしも無く。
法律相談事務所へ建築士、弁護士に相談に行きました。「覚書を書いた建設会社の弁護士を法律家として許せない。」でしたが…。問題解決して下さる弁護士は紹介してくれませんでした。知り合いの善意の建築士さんは、建設会社が大きいだけに戦ってくれる弁護士はいない。よほど大金を積めば別かも知れない。力になれず申し訳ない。でした。建設会社相手だけなら少しは気が楽ですが、管理組合の建築委員会の当時の担当の発言は毎回変わり、費用を掛けて弁護士を入れるのは、まず管理組合かと‼︎ 二重の負担で 最近夜も眠れません。
覚書を白紙に戻すには管理組合としてどの様にすべきか、具体的に文章にて依頼するも こちらの期日は守らず、そうこうしている時間に、建設会社が施工部位に対して負う瑕疵担保責任があと半年で切れてしまいます。覚書を白紙に戻すには、現状復帰(ユニットバスを取り壊し2㎝ハツリ部分をセメントで埋め)再度浴室造り直しで良いかどうか管理組合に問うも、あやふやにされ、再度文章にて申し出ると、
上記理由により現状復帰工事が行われる書面を残しますとの事でした。これで売却出来るのでしょうか?ここのマンションは必ずリフォーム業者と建築委員会が揉めて、最後は業者が逃げて終わるそうです。裁判事実も過去あるようです。
思い悩む日々が続いております。
どうか、得策御意見賜わりますように、宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

間仕切り壁はコンクリートブロックなんでしょう。

間仕切り壁の耐力は落ちますが、マンション自体に影響はありません。2センチ削っても問題ありません。積み替えれば良いのです。
このように非常に簡単に原状復帰できるので、そんなに思い悩む事はありません。
建築士も何故そのような難しいことを言っているのか理解できない。

後、ブロックが何故下まで落ちるのかが分かりません。外部に面しているのですか?
外壁が落ちたのなら、大変なことです。足場が無ければ工事できない。
一番初めの弁護士が何故逃げたのかよく分かりませんが、何軒も回って探してください。
頑張ってくださいね。
施工者が悪いのははっきりしているのですから。
    • good
    • 0

煩い所あるんですな  



建設会社のミスで2Cm大きく無理に施工したのですね 
しかも室内の仕切り壁が躯体と知らずに一部壊してしまった

バレてしまったのですから
すぐに現状復帰工事しないと問題になるでしょう。

通常は施工した会社が元に戻して  
工事代金いらないは普通ですね。 

共有資産が目減りした!とか耐震責任とか、グダグダ言われたら厄介です。

高額にならないと思うのでまず自己負担で元に戻しても良いんじゃないですか?

そして関わらない

あやついた物件は、売り払ったのがいいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!