dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新婚4ヶ月で、結婚式をひかえてます。
共働きで、今はけっこう収入があるのですが、妊娠も希望しているので、私の収入がなくなることを考えると、すごく不安です。
今回、車検を気に長年乗っていた車を買い替えたほうが良さそうで、通勤もお互い1時間かかってるので、燃費の良い車に変えようかということになりました。今は、車のローンは1台分だけなんですが、買いかえると2台分になります。でも、今は2煮んとも燃費の悪い車に乗ってるので、そこが15000円くらいはうくとは思います。
旦那の実家の方のローンを、結婚前から肩代わりしてるので、ローンの額が多く、すごく不安です。また、旦那は営業職のため付き合いも多く、出費が安定しません。
考えすぎて、頭が回らなくなってきたので、家計診断SOS出させていただきました。

収入(旦那)190000
(私)220000
家賃52000
電気10000
ガス4000
水道3000
NHK3000
新聞3000
携帯(旦那)5000
(私)4000
インターネット6000
生命保険(旦那)15000
(私)22000
車保険(旦那)8000
(私)4000
旦那実家ローン返済53000
旦那車ローン20000→車買えば50000になります。
食費30000
雑費20000
ガソリン費50000→車買えば35000くらいになる予定
旦那小遣い30000
私小遣い20000
その他 コンタクト代、飲み会代、冠婚葬祭、衣服費、外食費、旦那野球チームの部費、など不定期で様々出費あります。

最低、毎月50000は貯金したいのですが。。

どう思われますか?
田舎なので、車がない生活はできないんですが
新たに車買うのはどう思われますか?
削れるところ、ありますでしょうか?
改善点あれば教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 回答をいただき、ありがとうございます。
    補足させていただきます。
    今ある旦那車のローンはあと1年ほどで、私の車はローンはもう終わってるんですが長年乗ってるので価値はほぼ0円です。買い換える場合旦那の知り合いの車屋さんが、2台合わせてローン残高分の金額で買い取ってくれるそうです。
    ちょうど、車検とベルト交換などまとまった出費が重なるのと、車が古いので故障も多く、買い替えを考えました。やっぱりあと5年くらい乗ったほうがいいでしょうか?
    生命保険料については、私のはつい最近見直したばかりで、貯蓄・医療・終身で3つかけてます。旦那さんの方は、お兄さんが保険の仕事で全部まかせる形になってるので口出しすることはできません。。
    旦那実家のローンは、そうですね。。どうしようもないので、、2年後には3万に減る予定で、3万はあと10年くらいありますが、そこはもう腹をくくってます。

      補足日時:2015/05/11 11:16

A 回答 (15件中11~15件)

車の購入についてですが、新車を2台購入すると、その後の車検は毎回同じサイクルになります。

その時の費用は大丈夫ですか?
あと、お互い車で通勤に1時間していることですね。今住んでいる場所が、お互いの会社の中間地点であれば仕方がないですが、もう少し会社の近くに引っ越しを考えたほうがいいのではないでしょうか?田舎といっても大都市近郊であれば別ですがそうでなければ、どこでも家賃はあまり変わりません。単純に今より30分程度近くあればガソリン代は半額になります。今の場所で新車購入した時のガソリン代よりも安くなります。
携帯・インターネットも携帯とネットをセットにしたプランに変更することで削減可能かと思います。
    • good
    • 1

ローンがまだ終わって無いとなると、まだ購入後4、5年と言ったところでしょうか。


だとしたら、今の車を乗り続けた方が、多少の燃費の差をカバーし、ずっと得になるはずです。
ちなみに、私は先日13年目の車検を通しました。11年目の時は、色々交換が必要なものが有り費用も多少かかりましたが、今回は特に余分な費用はかかっていません。
後4年は乗ろうかなと思っています。

そもそもオートローンを組んで買うのは、馬鹿馬鹿しいです。金利もトータルすればそれなりの金額です。今後、ローンを組むのは住宅ローンのみにして、まず貯蓄優先が良いと思います。
また、車を2台買い換えるのであれば、一台は軽を検討されては如何でしょうか。
ガソリン車であっても燃費は格段に良いですし、維持費も安いです。一家に普通車は一台あれば十分だと思います。

それとやはり気になるのは保険料、中途解約すると損になる事も多いので、参考意見として読んで下さい。貯蓄型と終身型と二つ入られていますが、終身型は死亡保障と貯蓄型の合体なので貯蓄のための保険がタブっている事になります。
私個人は、貯蓄型のものは個人年金保険を除いて一切入っていません。
死亡保障としては、掛け捨ての定期保険。それに入院や手術に備えて医療保険、それとは別にガン保険(これは20代で入ってその時の保険料がその後も継続されとっても安いので、今のガン保険に比べると保障範囲が少ないですが、そのままにしてあります)。それと老後に備えて個人年金保険です。(既に定年退職まであとわずかですが)。
つまり何の保障が必要かに合わせて、必要部分だけ加入しています。
また、個人年金保険を除いて職場や組合を通しての団体保険なので、保険料は通常より安いです。
例えば、定期保険は100万円あたりの保険料が340円ですが、30才くらいの若い人だと120円くらいで、なおかつ年度末に配当金として支払った保険料の50〜60%が戻ってきています。
もし、今の環境で入れる団体保険があるのならそれを検討した方がお得になります。
    • good
    • 0

Moryouyouです。


しがらみは縛られていては益々支出を増やしますよ。
おふたりの生活を安定させることがまず大切なのでは
ないでしょうか?

もちろんすぐさま生命保険解約とはいかないでしょうが
子供が欲しいなら、近い将来あまり乗らなくなるので
車はがまんする、収入が減るから、終身保険は解約
(旦那さんのも検討してください。)
と自分達の生活を中心に考えてください。

お金に困ると今までのしがらみ全てが一度に
崩壊してしまいます。

いろいろと上手に断ることとが、独立した家庭を持つための
基礎となりますので、意識しながらおふたりの生活を
確立していただければと考えます。
    • good
    • 1

>新たに車買うのはどう思われますか?


ローンで購入などありえません。
メリットはガソリン代ということですが、あまりにも短期的な視点しかないことに驚きます。
一時的には、‐15,000円/月になり、見た目上の支出は減るのでしょうが、現在のローンはいつまでの支払いでしょうか?
例えば、今のローンが残り2年だとして、新しい車のローンを5年間で組むとする。
そうすると、
買わない場合5年間→【2年間ローン20,000×24ヶ月=480,000円】+【ガソリン50,000×60ヶ月=3,000,000円】=3,480,000円
買った場合5年間→【5年間ローン50,000×60ヶ月=3,000,000円】+【ガソリン35,000×60ヶ月=2,100,000円】=5,100,000円
あくまで例ですが、5年間のローン+ガソリンの支出で1,620,000円の差が出ます。

車が新しくなっているからいいじゃないか!と思うかもしれませんが、例えば上記例の場合なら、5年後に新車を買ったほうが良くないですか?
その方が、技術革新等で、さらに良い燃費の車が出ている可能性もありますし。

さらに、現在のローン残高と、車両査定価格の差額はもう分かっているのでしょうか?
例えば、ローン残高が上記例に沿って、480,000円だったとして、車両査定価格が500,000円だった場合、差額の2万円だけが+になりますよね?
これが、車両査定価格450,000円なら、3万円の手出しになります。

なんにしろ、燃費のみが理由で、新車をローンを組んでまで購入するメリットは皆無と言えます。

>削れるところ、ありますでしょうか?
一番疑問に思ったのが、生命(医療)保険です。
お二人がおいくつなのか不明ですが、収入や新婚ということを踏まえると、20代中頃前後でしょうか?
そうであれば、高すぎます。
例えば医療保障ですが、実際入院した場合に係る費用と、その間の生活費を算出したうえで契約していますか?
実際に入院した場合の費用は、入院時に限度額認定を受けていれば、質問者さんの収入の場合、お二人とも57,600円/月(30日計算だと1日あたり1,920円)+食事代や差額別途代、衣服代等です。
1日5,000円程度の補償額があれば十分に賄えるわけです。

さらに、おそらくお二人とも社会保険に加入していると思われますので、入院して仕事が出来ない期間、健康保険から傷病手当金が最長1年6ヶ月間支給されます。
金額は、標準報酬月額の2/3に相当する額なので、仮に標準報酬月額が20万円だとした場合、日額が6,670円になるので、その2/3=4,447円/日が支給されます。
30日間就業不能だった場合、傷病手当133,410円(4,447円/日)+生命保険150,000円(5,000円/日)=283,410円の収入になります。
この数字を見た場合、ご夫婦の生命(医療)保険の内容は妥当な額でしょうか?
通常は、各都道府県にある県民共済等で十分な補償が受けられるはずです。(月額数千円)
生命保険部分は十分かどうかは、その家庭の貯蓄額によりますので、なんとも言えませんが。

また、掛け捨てではなく貯蓄性があるから…とお考えかもしれませんが、貯蓄だけを目的とするなら、別にもっと率の良い保険商品が存在するはずなので、保険会社や日本郵政等に相談してみると良いと思います。
もし、生命(医療)保険を二人で10,000円/月に見直した場合、‐27,000円になります。
その他支出を除けば73,000円が残ることになります。

あとは、その他支出のうち、衣服代、外食費、飲み代(個人的な)、野球チーム部費は、各々のお小遣いから支出すべきでしょう。
こうすれば、自ずとお小遣いで消えていく「本来無駄な出費」が自然と減ることになるでしょう。
この辺は、お互いのお考えもあるでしょうから、「将来設計を踏まえて」のお話し合いが必要になると思います。

これらの見直しだけで、何もイベント事がない月なら、毎月50,000円の貯蓄は可能だと思います。

実家ローンの支払い…これはやむを得ない事情があるのでしょうから、終わるまで我慢しかないのかな??これが無ければかなり楽なんでしょうがね^^;
    • good
    • 1

Moryouyouと申します。


よろしくお願いします。

ご結婚おめでとうございます。
希望に満ち溢れた未来で羨ましい限りです。
あまり心配せず、楽しく少しずつやっていか
れればよろしいかと思います。

とりあえず、目についた所を上げます。

1.NHK
 BS契約含む年契約で24,770円です。
 月々でならすと1000円弱うきます。

2.新聞
 もう少しかかりますが、いっそやめちゃう
 のも手です。必要に応じて買う小遣いから
 から買うとか、ネットじゃ足りませんか?
 3000円削減?

3.通信費
 携帯はまあいいですが、もっと安いプラン
 もあります。
 インターネットは光でしょうが、ADSLや
 WiFiなら半額に落とせます。
 3000円削減?

4.生命保険
 見直しもありかなと。
 まだお若いので、掛け捨ての医療保険だけ
 に絞ってもよいかもしれません。
 年金保険など契約されているのであれば、
 貯金にはなっていますから変えなくても
 よいですが、各自10000円削減検討されて
 はいかがでしょう?

これで合計27,000円で、現状の全体収支
18000円と合わせて45000円です。

その他支出項目としては、
賃貸の更新料、自動車税などは大物です。A^^;)
また収入は税引前の年収で考えた方が
よいかもしれません。
年末調整後の税金の戻りもあるので。

月40万はどちらかといえば、余裕ある
方だと思いますよ。
月30万の生活設計を目指してください。

いかがでしょう?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!