dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。よろしくお願いします。
昨年10月に追突事故に遭い、頚椎捻挫の診断。
当初の痛みはかなり激しく、上下左右ほぼ首が動かせないほどでした。


それから半年以上経ちましたが未 だ痛みがとれず悩んでいる者です。
痺れはありません。


痛みの箇所は首の骨の真ん中辺りを押すと痛みます。
首を右に傾けると右の首と肩の境目の下あたりに痛みが走ります。
首と背中の境目辺りにじりじりした痛みがあります。
上を向くと痛むためしっかり上をむけません。

大学病院にてMRI検査をしたところ、首の神経の通り道が人と比べてすごく細いとの事で歳いってから神経症状がでるかもと言われました。
今ある痛みに影響しているものではないとの事でしたが、半年以上経っても尚、骨が痛むのと右に傾けると強い痛みが走るのに何も影響がないなんてありえるのかなぁ…といった感じです。

ちなみに痛みの箇所には特に異常はみられないとの事でした。

お医者様が言うには事故の後遺症としてはそのように痛みが残るのはありえるとの事でした。

あと、首の骨が真っ直ぐ過ぎるとの事。
このタイプは重症化しやすく長引きやすいとの事でした。


他になにか考えられる原因などありませんでしょうか?

A 回答 (2件)

MRIにて器質的疾患が認められない場合、機能的疾患の可能性があります


この場合ちょっと厄介です、とりあえずペインクリニックを受診してみるのが良いかもしれません。

担当医は整形外科の先生ですか?私は外科医ですが外科の医者はですね
「痛いのは生きている証拠」的な感覚があり、当然器質的疾患からの痛みにはその原因を取り除く
治療しますが機能的疾患による痛みは積極的に治療しないというか・・・後遺症だから暫く残るかもね
程度の話しかしないかもしれません。なので、痛み専門のペインクリニックで相談してみて下さい。

あとですね、頸椎捻挫は癖になるので要注意です、実例ですが、ラフに便座に座っただけで
頸椎に痛みが走り再発・・・などという信じられない事が実際おきますので
抗重力筋・インナーマッスルは運動不足等で衰えないように筋力維持程度で構いませんので
意識して軽く鍛えてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

機能的疾患というのですか…なるほど。
画像上に映らなくても痛むという様な事はありえるのですね。

転院した経緯もあり、お医者様同士遠慮してあまり前医者の言う事を覆すような事は言わないのかなとちょっと疑心暗鬼になっていました(・_・;

今はトラマールとエペリゾンとノイロトロピンという飲み薬を処方されて1月程になります。痛みは少しマシになったような気がしますが、薬で抑えているだけで根本的な解決になっていないんじゃないかなぁ…と思ってたりします。

ペインクリニックの事教えて下さりありがとうございます。
こちらに通うことで根本的な解決につながれば良いのですが。


頚椎捻挫が癖になるというのは分かる気がします。
少し無理して動くだけでグキッてなりそうになったり痛みが強くなったりするのでまだまだ怖々動いてたりします。
首を鍛える運動も頑張らないとですね。


専門的なご意見ありがとうございました
m(_ _)m

お礼日時:2015/05/29 05:54

素人のオジサンですので診察・診断・確証は有りませんが・・・



 一番、考えられるのは ⇒ 頸椎ヘルニアによる神経の圧迫 かなぁ???
事故との関連は私には判断できません(人体の構造上、頸椎は特に左右の揺さぶりに弱いです)
整形外科でも診察が出来ます(痛む箇所を必ず医師に説明して下さいね)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


ヘルニアかと私も思ったのですが、痺れが無い為、医師からはヘルニアのへの字も出てきません。

神経を圧迫しているのであればMRIでわかりそうな気もするので、やはり違うのかな…。


MRI検査をすればはっきりした事が分かると思ってただけに、結局わからないままでなんだかモヤモヤするばっかりです。

回答ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2015/05/28 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!