dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

睡眠中は何故痛みを感じないのですか?

私は様々な病名を抱えております。
その一つに
私は繊維筋痛症の診断も出ています。痛みがいつもあり、睡眠中以外はいつも痛いです。バイトすらもできないので、貯金もなくなり自殺も考えています。が、睡眠中だけは全く痛くありません。何故でしょうか?痛みに死ぬ程疲れて寝入る感じです。

睡眠中も脳は起きているはず?なのに。筋肉が休んでいるからでしょうか。

A 回答 (2件)

よくわかりませんが、



繊維筋痛症というのは、人間の体の中で、押すと痛みを感じる箇所が、神経の誤作動のようなもので痛む病気かと思います。

人間の体は、神経を圧迫した時などに、極限の痛みになった時に気を失いますので、自動で神経を脳が遮断するしくみなのだと思います。

気を失うほどの痛みというのは、耐え難いです。

睡眠というのは、脳を休め、一般的には、その日あった出来事などを整理するような休息状態を指すと思うので、痛みとかを一時的に感じないような感覚遮断に近いので、痛まないのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!ありがとうございます。

お礼日時:2014/10/12 15:52

痛みは、脳で感じています。


言い換えれば、本当は痛くなくても脳が痛いと感じる事さえ有ります。
逆に言えば、本当は痛いのだが脳がそれを感じる事が無ければ痛くは無いのです。

当然ですが、寝ている時でも痛い物は痛いのですが、脳がそれを意識しなければ痛いと感じる事は有りません。
熟睡している時は、痛みが有っても痛いと意識できないので痛くは無い。
反対に、起きている時にそれほど痛くなくても脳が非常に痛いと意識すれば我慢できないほど痛い。

睡眠中は、脳は完全に活動はしていません。
痛みを感じる部分が活動を停止していれば痛い事を意識しないので、痛さを感じる事無く睡眠できます。
日常でも、痛みを出来るだけ意識しないように心がければ、相当に痛さが和らいで楽に成りますよ。
なお、痛み止めのお薬は脳に痛さを伝える神経を遮断して、脳が痛さを感じないようにしています。
それを薬なしで少しでも出来るように頑張ってみてください。
「心頭滅却すれば火もまた涼し」のことわざも有るように、出来れば自らの心を訓練して痛みが和らぐような生活を心がけて見てください。
お大事にね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/10/12 15:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!