dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

42歳、既婚子供二人のいる主婦です。

今年6月に、ベッドで読書中に、何気なく、仰向けで横に移動したら、
左骨盤内側に激痛を感じました。
ただ右足を動かし、上半身とその後左足を移動しただけなんですが‥。
その夜は、寝返りを何度かしましても、少しは痛みがあったのですが、普通に眠れました。
翌日も立ち上がる時、または屈む等で少しは痛みがありましたが、だんだん痛みもなくなったので、筋肉痛かしら?なんて思っていました。

ですが、激痛はないにしても、運転時、就寝時など本当に微小の痛みが、左骨盤内側に痛みを感じます。

先日、たまたまTVで骨盤の歪みを直すストレッチの番組を見ていたら、私の痛む部分の
が図解付きで説明されていました。ですが、約2ヶ月くらい、筋を痛めたにしても、痛みは続くのでしょうか?思い当たるのは、6月のベッドでの移動による痛みだけなんですが。

もしかしたら、消化器官、卵巣等の病気で痛みがあるのかもしれないと思って、心配しています。夏休み終了後消化器官などの機関の診察をしようと思っていますが、気になって、こちらに質問しました。

昨夜、どこの部分が痛いのか、ベッドに横になり、骨盤横などを押したり、または足を延ばしたら痛いか?などとチェックしたら、翌日の今日、ほんのちょっと痛み増しなのです。


説明不足ですが、分かる範囲でのお答え、よろしくお願いします。
激痛を感じてからも、食欲もあり、ごく普通の状態です。

A 回答 (2件)

japan ufo777さんのおっしゃるように仙腸関節の軽い捻挫が考えられます。

ひどいものですと腫れて坐骨神経に影響し、ちょうど椎間板ヘルニアによく似た坐骨神経痛を発症して動けなくなったりします。yuzutarakoさんのそれはごく軽い捻挫と考えられますが、そのまま自然治癒という保証はありません。こじらして治りづらくならないうちに、最寄の整骨院で骨盤の矯正を得意とされている先生に、相談されたら良いかと思います。なお整骨院では捻挫については保険適用となりますので、お気軽に受診されたらよろしいかと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ukio34さん、詳しくご回答ありがとうございます。
そんな部分も捻挫するのですね?
普段は椅子に座る生活していますが、時たま正座などして、足を崩すと、
やはり鈍い重みがあります。
おっしゃるように、こじらせ治りにくくなる前に、受診してきます。
整骨院の保険適用もご親切ありがとうございます。

軽い痛みの割には、ずっと思い気にしていたので、気が軽くなりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/05 10:53

もしかしたら仙骨が少しずれたかもね、


もう少しずれたら左足太ももからかかとの方にかけて裏側が痛みと痺れが出る、横に成って寝ると感じなくなるが車の運転席に座るとき激痛が伴う体勢が落ち着くと収まるが今度はオ-トマ車なら良いがM/T車ならクラッチペタル踏むのが辛くなる、

貴女は痛みが来た時の体勢から少し体勢ずらしたら痛み すーと収まらないかな、無くなるようだと仙骨のズレも有り得るよ
少し体勢変えて痛み消えても一時的でまたちょっとした体勢で痛みが出る、痛みだけで痺れ痛み無いのかな、
病気なら少し体勢変えた位で痛み消えないはず、
    • good
    • 5
この回答へのお礼

おはようございます。
ご回答ありがとうございます。

仙骨のズレですか‥。整体とかに行ってみるものもいいかな?とも思っていました。
近所の腰痛の時に通院した整体があるので、行ってみようと思っています。

現在も鈍い痛みというか重みだけで、痺れは全くありません。

お礼日時:2011/08/05 08:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!