dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1.相続
  先日、相続に関して家族会議で、路線価格で4千200万の土地、及び築60年の上物は、私
  が相続することにきまりました。父母は健在で他に兄弟2人おります。
2.不動産取得
  現在、両親の住んでいる住所より遠隔地に暮らしており、貯蓄も余りないこともあり、現在の
  居住地域あたりで、住居を取得したいと考えております。両親、兄弟からは相続する不動産は
  好きなようにしていい、とのことになってます。
  私は65歳、収入は年金だけです。
3.贈与
  両親は今住んでいる家で、最後を迎えてたいとの希望で、子としてかなえてあげるつもりです。
  只、私が売却し、その資金で不動産を購入するにして、何年先になるかわからず、売れない可能性
  もあるので、先日、妹から次にような申し出がありました。
  *不動産取得に関する資金を出すので、(もちろん無制限ではありません)早く、購入したらどう
   か、父母名義の土地の相続は妹がし、更地にして後年、売却するので、とのことです。
   これには介護の問題もあり、私は早期退職して今まで数年、両親の面倒を見ていた間、妹は会社
   勤務で漸く、ちかじか、退職しこれからは私が同居して面倒みるとのことになってます。
   そんな背景もあり、せっかくの申し出ですので、贈与税に該当することなので、過去レスをしら
   べてみたら、どうも方法が浮かびません。
   いっそ、税務署に行って相談してみようかとも思いましたが、その前に皆様のお知恵を拝借した
   いと思います。

 質問項目
  *不動産を取得した際(特に現金購入)税務署から資金調達をどうしたのか、とかの内容がある
   とのことですが、例えば貯蓄からと回答した場合、銀行口座などの調査があるものなのでしょう
   か?
  *父母からの住宅取得に関しての生前贈与を受けた場合、父母の銀行口座も調査されるのでしょか
  *年金だけの収入で住宅ローンが組めないのでしょうか?

    稚拙な内容ですが、宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

>相続することにきまりました。

父母は健在で他に兄弟2人…

父母は健在って、誰からの相続の話ですか。
祖父か祖母?

相続とは、人が亡くなってから初めて使える言葉ですよ。

>先日、妹から次にような申し出がありました…

確かに、兄弟間の贈与では特に非課税や減税などの特例はありません。

いっそのこと、購入した不動産は妹名義とし、あなたが借地借家として世間相場並の地代家賃を払い続ければ、贈与税の問題は起きません。
まあこの場合、妹に不動産所得が発生することになるので、原則としては妹に毎年確定申告の義務が生じますけど。

>*不動産を取得した際(特に現金購入)税務署から資金調達をどうしたのか…

あなたのこれまでの確定申告 (サラリーマンなら年末調整) などの状況から、それだけの資金があっても特におかしくないと判断されれば、それ以上の調査はありません。
一方、そんなにお金を持っているはずはない・・・と疑義をもたれれば、何か脱税していたのではないかとして各種の調査がされることになります。

>*父母からの住宅取得に関しての生前贈与を受けた場合、父母の銀行…

上と同じ。

娘 (妹) のお金を父母からの贈与だと偽って申告したりしたら、当然に父母の預金状況などは調べられます。

>*年金だけの収入で住宅ローンが組めない…

まあ無理でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
*不動産を妹名義~不動産会社に言われましたが、私の子供には財産として
 残りませんしね。
*年末調整~現役時代は高額所得者の部類には入ってましたので、唯一の救
 いですかね。

 ま~購入後、なんかあったら取り返しがつきませんので、慎重に検討して
 みることにします。

お礼日時:2015/06/03 04:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!