dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現職で会社の将来性の無さや、自分のキャリアについて悩んでおります。

社長や役員は天下りでやる気が無く、会社自体が毎年赤字で冷めている状態です。

問題意識の高い社員は皆辞めてしまい、
やる気が無い古株の社員が残り、後から入った立場の弱い
中途社員に責任の擦り付け合いに終始してます。

これらは、数年在籍しましたが、
あまり改善の見込みが無さそうです。

そんな中、とある会社から、業務改善などで
力を貸してほしい、との話を知人から頂きました。
中途採用の内定を頂けるかもしれません。
今後50才までの中長期的なキャリアとしても魅力的なお話でした。

ただ現職にてですが、自分が担当した業務の過程で、
自分が中途面接で採用したメンバーがいます。

ここで私が去ることは、彼らに対しては裏切ることになるのかもしれませんし、

私が孤軍奮闘していた業務がゴッソリ、残ったメンバーに降りかかり、
大変な状況になるかもしれません。

部下ありの中間管理職的な立場の人間が、自身の思いや志向を理由で退職することは、
無責任と見なされますでしょうか・・?。

色々悩んでおり、ご意見を頂けると助かります。

A 回答 (3件)

No.2 sofialondonさんのご回答は素晴らしいです。


このような勇気ある発言がもっと多くなると、日本の企業社会は陰湿さから開放されていくでしょうね。
ご質問のように、突然のヘッドハンテイングには「何故私が」と詳しく聞きましょう。
曖昧な理由であれば、危ない話だと思います。
    • good
    • 1

>これらは、数年在籍しましたが、


あまり改善の見込みが無さそうです。

>そんな中、とある会社から、業務改善などで
力を貸してほしい、との話を知人から頂きました

大変失礼ながら、現在の会社で業務改善が成功していないのに、
どうしてよその会社の業務改善にあなたが最適な人物だと思われたのでしょう?

実績も根拠も乏しいのに、魅力的な転職の話って
なんだか怪しい気がします

最近、多いんですよね
そういう儲け話やうまい話。

体質的に旧態然としていて、誰もが責任のなすり合い。
あなたもその環境に染まっているからこそ、改善の見込みがないと言って
部下や上司のせいにしていませんか?

そして、そういう会社の役員ってまず、まっさきにやり玉に挙げるのは
ペーペーの社員ではなく、中間管理職の社員です。
部下の統率や経営能力に欠けていると言って、リストラ対象者にリストアップし出す。

ところが、彼らは直接、引導を渡すなんて野暮なことはしない。
わざわざ外部の人間を隠れリストラ執行者として雇い入れ、
そのリストラ執行者は正体を隠して、
リストラ候補者の前ではヘッドハンターとして自己紹介する。

そりゃあ、もう、魅力的な雇用条件を繰り広げてくれるでしょう。

でも、その好待遇の裏付けがなかったら、
実際のところ、その儲け話に乗っかって会社を円満に「自主退職」してくれることが彼らの究極の目的です。

あなたがそうだとは限りませんが、
よくよくその知人の話の背景や、ご自身のキャリア実績に見合った待遇なのかを
よくお考えになることです。

そんなにうまい話がゴロゴロ、中高年中間管理職クラスに与えられているのなら
リストラなんて言葉はもはや存在しないだろうと思います
    • good
    • 1

遣り甲斐や収入など、キャリアアップとして魅力を感じているなら動くべきです。


お気持ちはわかりますが、今の会社ではモチベーションが保てないでしょう。
業務のことや部下のことは、貴方が居なくなっても困らないように、退職するまでに出来る限りのことをやってあげてください。限られた時間の中で精一杯。それで充分です。

部下達は今の会社では必ず行き詰まりの感を抱くでしょう。貴方の勇気が部下達のビジョンやモチベーションに繋がり、道標になるかもしれません。

自分の人生を大切にしてください。
がんばってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!