プロが教えるわが家の防犯対策術!

企業が労働者が年齢が64歳であることを知りながら雇い入れし、65歳の誕生日が来たことを理由に解雇できるでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    入社以来、就業規則の提示も、双方による雇用契約書の締結も無いそうです。
    今年3月に正社員雇用して、8月に定年が来るからと通告を受けたそうです。
    なんか理不尽な気がして・・・
    何とかならないものかと・・・

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/07/01 16:49

A 回答 (4件)

できます。

求人票に書いてあるならば。でも、1年間しかない人を企業は最初から雇いません。応募の電話を入れた段階で断られます。あと2年間ぐらいならまだ余地あるけど。この場合でも即戦力がある人に限定されてしまいます。ましてや、仕事を知らない人だったら・・・説明いらないでしょ。ほかをあたったほうがよい。65才定年70才まで働ける企業も増えてきました。でも、この場合でも、65才以前に当社に働いていて継続して70才まで働くひとを求めているということのようです。それでも、即戦力がある方なら、希望はあります。反面リスクもあります。経験豊富な方だと話を聞かないで自己流で仕事を進めてしまう人多いのでなるべく入れたくないのが本音だと聞きました。まったく知識がない人よりはいいのですが。
    • good
    • 0

就労規則や契約書はどうなっているんですか?



定年が65歳の誕生日、となっていたら仕方ないのでは。
労働者の方も65歳が定年と知りながら入社の契約をした、ということにはなりませんか?

ただ扱いは本当に解雇ですか?定年による退職ではなく…。

たとえば「65歳の誕生日に定年退職、本人の技能経験等により更新する場合もあり」とかになっているのでは。

気になるなら、労働基準監督署に聞いてみては。
プロ中のプロがタダで正確な答えを教えてくれるので
ここで聞くよりはいいと思いますし
この回答への補足あり
    • good
    • 0

それは、就職する時に就業規則をみれば分かると思います。


一般的には、定年は60歳が多いです。
そして60歳を過ぎると、本人の希望があれば65歳まで継続して働くことができるということです。
給料は55歳、60歳になるとかなり下がるような仕組みが多いですね。
ですから「65歳の誕生日が来たことを理由に解雇」
→ではなく、65歳になると自動的に退職と決まっているからです。
会社の就業規則を確認してみるのが一番いいと思います。
    • good
    • 0

社内規定で定年が65歳だったら、定年退職でサヨウナラだよね。


今の企業は、改正高年齢者雇用安定法によって、2013年に定年を65歳までに引き上げるか、継続雇用制度を導入するか、定年の定めを廃止するの3つのどれかの選択を迫られたの。
定年制は常識的に考えればどこの会社でもだいたいある。
そうなると、定年が65歳か、60歳を超えてからの継続雇用をするかのどちらかだよね。
で、64歳で雇用されたってことは、そこは60歳を超えての継続雇用を採用していなくて、65歳が定年の会社とみるのが当たり前だよね。
そうなったら、64歳で雇用して、65歳で定年退職だったら何も問題無いよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!