
PCとプロジェクターの間にAVアンプをHDMIでつなげたのですが写りません
原因は何が考えられますか?PCのHDMI端子はグラボからです
試したこと
PCと直接プロジェクターだと写る
PC→アンプ→プロジェクターでアンプはパススルーON 写らない
何かしらアンプのせいだと思うんですがどうもわかりません
ちなみにアンプはこの機種です
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/4262 …
わかる方いますでしょうか
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3です。
お疲れ様でした。
あと、試すとしたら、"画面の解像度" での設定でしょうか。今、"複数のディスプレイ" の項は、"表示画面を複製" になっていると思いますが、このモードは、解像度の低い方にあわせて表示されます。
これを、"表示画面を拡張" にしたらどうでしょう。もう既にやられているかも知れませんが、いわゆる一般的なデュアルディスプレイです。解像度は別々に設定できますし、著作権保護の関係でサブディスプレイで表示できないBDやデジタルTVも、プロジェクターをメインディスプレイにすれば表示できます。
また、どちらか一つだけを表示する場合、 "デスクトップを*だけにする" で選択したらどうなるでしょう。モニターやプロジェクターが省エネモードを持っている場合、選択しなかった方は画面のみブラックアウトしますが、モニタ等の電源は生きた状態です。これで、一緒に消えてしまう状態は、回避できないでしょうか?
等々、思いついたことを書きましたが、取り敢えずは、目標達成と言うことで良かったです。
ありがとうございます
拡張、片方のみの選択試してみました
結果やはり音は出ずということになりました
省エネモードでもアンプが沈黙するようです
よくわかりませんが
サウンドボードを視野にいれつつこのまましばらくいきたいと思います
長々とお付き合いくださいまして本当にありがとうございます
本当にありがとうございました
ベストアンサーとさせていただきます
No.3
- 回答日時:
ANo.2です。
テストの結果を有難うございます。XBOX(360かな)とPCでも十分です。モニターなら問題がないようですが、プロジェクターがAVアンプを通すと画像が出ないようですね。
考えられるとしたら、HDCPに関係しているような気がしますが、確証はありません。モニターは対応していて、プロジェクターは対応していないとか? でも、ホームシアター用に使われ物なのであれば、当然BDの再生を行うため、対応しているでしょうから、これも違うような気がします。
デュアルモニター時の挙動も、判りませんね。
"デュアル化の認識はDVIを外してアンプを通してHDMIから先にモニター出力してからでないとアンプを認識しないようです"
→ これも、AVアンプを認識するかどうかしか判らない訳で、モニターをもう1台持ってこなければ、ちゃんと映るかどうか判りませんよね。パソコンからDVI→HDMIアダプタを使ってプロジェクターへ、AVアンプ経由でモニターと言う組み合わせも考えられますが、DVI→HDMIアダプタがあれば試しても良いのでは、と思います。
後、ケーブルの状態はどうでしょう。何時も同じ場所に使っているような場合、使う場所を変えて良し悪しを確認してみるとか。ケーブル関係のトラブルは、気が付きにくいです。
"現在光デジタル端子がPCに無いので、サウンドボードを追加購入する方法が無難なのでしょうかねと思っています。外付けと内臓と悩むところですが、トラブルが少ないのは外付けなのかな"
→ システムとしては、内蔵の方がすっきりするとは思いますが、USBの外付けの方が簡単ですね。まあ、これはお好きな方で.......
度々指摘ありがとうございます
DVI→HDMIアダプター のアドバイスを聞きまして週末買って来てそちらを試してみました
ちゃんと写るかどうかという懸念ですが
一応1台のモニターでHDMIとDVI端子両方に接続してデュアルモニター化してセレクターで切り替えたところ両方とも画像が出ていたのでいけるんじゃないかという希望的観測です
で結果として
プロジェクター側→PCからDVI変換で映像可能
アンプ側→HDMIでPC接続で音出力可能
デュアルモニター化する事でプロジェクター使用時にアンプ出力の音利用可能
成功!となったのですが今度は別の問題が少々出てきました
PC→DVI→プロジェクター
PC→HDMI→モニター
の時はデュアルモニター化してPCモニター使用時はプロジェクター切り
プロジェクター使用時はモニター切り
で問題なく見れていたのですが
現在の仕様だとデュアルモニター化しているのにPCのモニターを消すとプロジェクター側の信号も途切れて写らなくなります
同じつなぎ方なのになんでやねん・・・^^;
なのでプロジェクター使用時は即席の対応策としてPCに布かぶせて光さえぎってみてます
疲れたのでこれであきらめてもいい気もしてきましたが
サウンドボードも買ってみようかなと検討中です
いやぁもう開き直って楽しくなってきましたが
むずかしいもんですねぇ
以上現状報告です
ありがとうございます
No.2
- 回答日時:
ANo.1です。
デュアルディスプレイでの結果だったんですね。
現状を確認するため、TVやDVDプレーヤーなどを使って、標準的なシステムで正常な動作とはどう言うものかの確認を行う必要があるのではないかと。現状は、パソコンを使ったシステムで、良く判らない症状で悩んでいる訳です。それを、ハッキリしたらどうでしょう。また、最悪相性と言うこともあるかも知れません。
あと、デュアルディスプレイ状態で、モニタとプロジェクターはパソコン直接なら、両方とも正常に動作したのですよね。であれば、パススルーは使わずに、音声のみデジタル入力端子を使う方法も検討したらどうでしょう。
あらためて回答ありがとうございます
指摘の通り シンプルな基本構成から色々試してみました 結果をご報告いたします
HDMI出力機器がXBOX360しか手元になかったのでこれを繋げてみたところ
XBOX→AVアンプ→モニター 音画とも出てます
XBOX→AVアンプ→プロジェクター 音は鳴る 画面が出ない
PC→AVアンプ→モニター 音画とも出てます
PC→AVアンプ→プロジェクター 画でず音未確認
PC→プロジェクター 音画とも出てます
XBOX→プロジェクター 音画とも出てます
デュアル化の認識はDVIを外して
アンプを通してHDMIから先にモニター出力してから
でないとアンプを認識しないようです
DVIを先につなげているとなぜかアンプからHDMIを繋げると画面が消える
プロジェクターをつなげる時は大丈夫なのですが
これもよくわからない
これを見て単純に考えるとこのアンプとプロジェクターの問題という事を想像するしかないのですが
理由がわかりませんね^^;
相性でかたずけるしかないのか
現在光デジタル端子がPCに無いので
サウンドボードを追加購入する方法が無難なのでしょうかねと思っています
外付けと内臓と悩むところですが
トラブルが少ないのは外付けなのかな
なにかモヤモヤした感じですが
なかなかこの手のトラブルはむずかしいですね
勉強不足を痛感します
ありがとうございます
上の補足は無視してください
同じことがかいてありますので
文字数制限でこちらに書き直しました
No.1
- 回答日時:
パソコンとAVアンプの接続は、24ページのプレイステーション3、ブルーレイディスクレコーダー+DVDプレーヤー、衛星放送チューナー+ケーブルテレビチューナーの何れかのHDMI端子へ、プロジェクターのHDMIは21ページのテレビに接続されていますよね?
22ページ:
"・接続した機器が著作権保護技術(HDCP)に対応していないために、本機のHDMI TV OUT端子からの映像や音声が乱れたり再生できない場合があります。このような場合、接続した機器の仕様をご確認ください。"
→ パソコンのスペックが判りませんが、HDMIを持っているグラフィックボードのようですので、HDCPに対応していないことはないと思いますが、確認してみて下さい。
INとOUTが混乱しやすいですが、見たところそのような接続になるだろうと思いました。それと、パソコンを接続したチャンネルに、リモコンで切り替えてください。13ページの "3" の切り替えです。なお、パススルーでの使用でもAVアンプの電源は入れて下さい。
以上、解像度の設定は、パソコン側で既にプロジェクターに合わせてある前提です。
回答ありがとうございます
接続の方は再確認しつつもう一度取り付けなおしましたがやはり合っているようです
HDCP対応については説明書の内容がよくわからずスルーしていましたので
グラボを確認すればいいということで調べてみました(ありがとうございます)
が対応しているようです(現在GTX660ti使用中)
入力の切り替え パススルー等確認しましたが
やはり合っているようで
よくわかりませんね^^;
壊れてると疑ったりもしています
ただデュアルモニター化しようとPCはDVI出力でモニターにつなげてるのですが
その状態でグラボのHDMIにアンプを繋げると
DVIのモニターが消えてしまうんですよね
なので認識してるかモニター状で確認も出来ずどうしたものか悩んでいます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ Windows10のプロジェクター映写について Windows10には2画面設定はできず、HDMIポ 2 2022/08/25 19:56
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) プロジェクターでhdmi接続をしているんですが、画像が出たり消えたりを繰り返すことが度々あります。こ 2 2022/06/19 02:14
- スピーカー・コンポ・ステレオ ホームシアターの構築方法についてアドバイスをいただきたいです。 2 2023/08/06 18:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ 音楽も映画も楽しみたいプアオーディオ愛好家です。 PC→DAC→AVアンプRCA入力端子に接続して音 5 2023/06/04 18:25
- その他(パソコン・周辺機器) 3色ケーブルをHDMI入力端子に繋いでも映らない 4 2022/07/09 19:26
- ドライブ・ストレージ PCに外付けドライブをつけて音楽を聞いたり、動画を見たい! わたしはWindowsPCを持っているの 6 2022/07/15 18:48
- その他(パソコン・周辺機器) プロジェクター EB-S05(EPSON)に外部スピーカーを接続したい 3 2022/10/29 17:27
- スピーカー・コンポ・ステレオ アイフォンを直接アンプにつなぐのとDACを経由するのとで音質は全然違うか? 4 2022/12/07 08:37
- その他(パソコン・周辺機器) HDMIケーブルに関して 6 2022/08/06 07:21
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 学習リモコンSONY RM-PLZ430Dについて 4 2023/05/07 11:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットワークプレーヤーとAV...
-
Wiiをしようと思ってたら、テレ...
-
サウンドバーでHDMIが足りない...
-
ダッシュボードの中からこのよ...
-
HDDレコーダー1台を液晶テレビ...
-
AndroidOneのs3-shを使ってテレ...
-
YouTubeの音楽をアンプに繋げて...
-
ビデオ、DVD、画像安定装置...
-
ソニービデオカメラHDR-CX480内...
-
パソコンでのテレビ視聴について
-
テレビとDVDレコーダーの接...
-
光デジタル音声出力端子 VS ヘ...
-
テレビのアンテナ端子のキャッ...
-
ビデオを再生しても映像だけ映...
-
複数の映像を異なるモニタで同...
-
BS放送が受信されず、E202とな...
-
幅15cm程度の棚に設置できるBD...
-
新しいブルーレイレコーダーと...
-
DMC-FX9のUSB接続ケーブ...
-
sony ブルーレイレコーダーで以...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AVアンプとテレビの音声がずれ...
-
パソコンの音をAVアンプから出...
-
CDプレーヤーを光デジタルでAV...
-
2本のスピーカーのコードをバ...
-
PC内にある音楽ファイルをコン...
-
DVDプレーヤーで5.1サラウンド...
-
スカパーで、5.1ch放送を見るに...
-
SACDをマルチチャンネルで聞くには
-
DVDプレイヤーで、6.1chを楽し...
-
ノートPCとAVアンプを繋いで5.1...
-
5.1chから2chへ
-
ホームシアターの音が出ない
-
最近PS3などを購入してからAVア...
-
映画の声について
-
アンプへの、デジタル同軸接続...
-
テレビを光ケーブルでアンプへ ...
-
HDMI接続をしたときのAVアンプ...
-
TX-SA604のPURE AUDIOモードに...
-
DTSって必要?
-
ホームシアターシステム
おすすめ情報
更に補足です
後だしで申し訳ないですがデュアル化した時の詳しい状況をかきます
最初プロジェクターがなくシアターシステムだけを持っている状態で音だけ楽しめないかなと思い
DVI→PCの状態でアンプを接続したところアンプがモニターとして認識したので
クローン化して音だけを鳴らしていました
それで後日プロジェクターが届いたのでそのままの接続状態からAVアンプ→プロジェクターと追加したところ
DVI出力のPCモニターの画面が付いたり消えたりと点滅するようになったので
一度すべて外して
繋げなおそうとしたところDVI出力のモニターがグラボのHDMI端子に接続したとたん消えるようになりました
はずすとつきます
ドライバーを入れなおしたのですが状況はかわりません
AVアンプの方もリセットしたのですがよくわからず
この状態で想像出来ることはありますでしょうか
あらためて回答ありがとうございます
指摘の通り シンプルな基本構成から色々試してみました 結果をご報告いたします
HDMI出力機器がXBOX360しか手元になかったのでこれを繋げてみたところ
XBOX→AVアンプ→モニター 音画とも出てます
XBOX→AVアンプ→プロジェクター 音は鳴る 画面が出ない
PC→AVアンプ→モニター 音画とも出てます
PC→AVアンプ→プロジェクター 画でず音未確認
PC→プロジェクター 音画とも出てます
XBOX→プロジェクター 音画とも出てます
デュアル化の認識はDVIを外して
アンプを通してHDMIから先にモニター出力してから
でないとアンプを認識しないようです