dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職活動中の者です。
自分はよく人からクールだねとか、やる気なさそうとか、肩の力抜けてるねとか言われます。
あとあんまり人に興味なさそうだとか感動とかしなそうとも言われます。
元々声が低く通りやすいほうではないのでなおさらそういう風に見えるのかもしれません。

就職活動のスタンスとしても、新卒採用のシーズンだからそれに乗っかってるだけで、特にやりたい仕事とかないし正直入れればどこでもいいかなぐらいに思っています。
しかし企業の面接では当然志望動機や入ってからどんなことをやりたいか聞かれます。
一次面接や二次面接はとってつけたような志望動機で通っても、選考が進むにつれ入社意欲や熱意を問われたとき、自分の情熱を面接官にうまく伝えられなくて落ちてしまいます。
というか、別にその企業じゃなきゃだめな理由がないので伝える熱意がそもそも自分の中に存在しないんです。
人に興味がなさそうな印象から協調性がないとも判断されているのかもしれません。

たしかに自分でも上で述べたような淡泊な性質があることは間違いないと思います。
しかし僕は数少ない友人達とくだらない話をしながら遊んでいるときが人生で一番楽しいし、中高の部活や大学の受験勉強、長期の営業のインターンなどで目標に向かって地道に泥臭く取り組んだことだってあります。
実際に面接ではこのあたりをアピールしているつもりなんですが、やはり上記の印象が強いのか落ちてしまいます...

・人付き合いは面倒くさいことが多いけど嫌いなわけじゃないし、場合によってはそれが一番のモチ  ベーションになること
・なんとなくがきっかけで入ったり始めたりしたことでも実際にやればがむしゃらに頑張れる人間であ ること
 
 このあたりをどうにか伝えたいのですが何かアドバイスをもらえないでしょうか?



就職活動はこれをすれば受かる、というものではないですし伝えたいことを全部伝えたとしても、ダメなときはダメっていうのは承知しているのですが、このままだと不完全燃焼で終わってしまいそうで。。。
乱文長文すみません。
なんでもいいのでアドバイスいただければ幸いです。

A 回答 (3件)

オジサンです。


あなたはクールに見られているのですね。それはとても
格好良いです。これからもそのポーズを続けましょう。

あなたは、自分から何か始めるのでなくいつも誰かから
のアクションを待って「そこまで言うなら仕方ないなあ」
と面倒くさそうに行動して、その結果失敗しても「だから
僕は嫌だったのに」と言い訳をしてきたのでしょう。

誰かに上手に誘ってもらえれば、上手くそれに乗っかって
やってみるのに、それがないと自分から行動することは
しない人です。
でももうすぐ社会人です。そんな子供のままごとみたいな
ことが許される時期は終わりました。
これからは全ての結果を自分で背負っていかなければなりません。
失敗すれば、それは全て自分の責任です。
クールなポーズが本当に格好よいかどうか、自分で良く考えて
就活に取り組みましょう。
頑張ってください、応援してます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

本当におっしゃるとおりです。
今まで自分から手を挙げて物事にチャレンジしたことがないので、主体性や責任感のなさはあると思います。
誰かに誘われるのを待ってやってみて結果失敗しても「まあ、向こうがやれって言ってきたからやっただけだし」という思考に逃げてクールな自分を演出することでプライドを保ってきたように思います。

こうした甘い考えを捨て、責任感のある大人になるにはもう遅いでしょうか?

お礼日時:2015/07/25 11:47

オジサンです。


「責任感のある大人になるにはもう遅いでしょうか?」
→人生における決断に「遅い」ことなどありません。
思い立った時がスタート時点です。あなたが本当に大人になろうと思うなら
今日から実行しましょう。
頑張ってください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
頑張ります。

お礼日時:2015/07/25 14:22

辛口だったらすいません!そう見られる、言われるなら周りから見てそういう印象だと思います。


あなたは、周りの人からどう見られたいですか?「笑顔が素敵な人」と思われたいなら、笑顔で接するとか「元気に見られたい」なら、大きな声で挨拶したり、話したり、話かけたり。面接は、第一印象が大事ですからね。嘘?でも良いので、理想の自分で挑みましょう!
緊張は誰でもしますし、でも緊張してた方が緊張が伝わって真面目感が伝わります。緊張し過ぎて、ガチガチなりすぎて話せないのは良くないですけど。そういう時は、深呼吸して肩の力抜いて下さい。
自分のアピールポイントは、どこですか?よく考えてみて下さい。志望動機は、履歴書と同じくらい大事なのでしっかり考えて、自分の思いが相手に伝わるようにしましょう!会社は、どんな会社か就職しなきゃ分かりませんが、どこでも良いのスタンスではなく、きちんと自分が気になった、入りたい会社を選びましょう!「どこでも良いからみたいな」そんな気持ちで行っても面接中、面接官から気持ち見抜かれますよ。面接官は、今まで沢山の人見てきていますからね、バレますよ。面接不安なら、親や友達にも模擬面接して貰いましょう。以外に練習なりますよ!
面接気合い入れて頑張って下さい!どこでも良いからって気持ちだと、入社して「こんな会社と思わなかった。嫌だな…」と辞めるきっかけになるので、きちんと就職したい、働きたい会社をあの手この手で調べて選びましょう!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、周りのせいにしないで理想の自分に近づけるように改善できるところはする努力を心がけていきたいと思います。

会社選びに関しても自分なりの基準を設けて選んでいきたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2015/07/25 01:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!