

No.6
- 回答日時:
電工2種程度ならだれでもとれます。
それほど自慢にはなりません。と言っても資格だけでは。電験3種でも。趣味程度で持っているなんて愚かですね。なんといっても現場経験がなければ。この業界に転職しても採用されません。技能の職業の場合、資格所持だけでは何の価値もありません。それとも、資格マニア。No.5
- 回答日時:
第一種は実務経験が相応にあることが交付条件ですが、
それ以外にも5年に一度カネ払って講習を受けないと違法になります。
(講習受けないなら免状返納する必要がある)
実際にそのような職種についていて会社なりから講習代をもらえるならまだしも
趣味の範疇で獲得維持するには金銭的にもおすすめできません。
電気屋の親方や大企業でも工事管理部隊における公共工事獲得時の資格者一覧への記載など
かなり玄人性のある資格で、趣味の範疇にはないと思います。
工業高校レベルですが相応に合格率も低い電験3種のほうが趣味性があると思います。
こちらも2日かかりの試験なので受験費用が相応にかかりますけど。
No.4
- 回答日時:
第一種電気工事士の試験に合格しても、「電気工事」の実務経験がなければ免状交付の申請ができません
よって、取るなら第三種電気主任技術者(電験三種)ですね(2014年合格率8.4%)
ちなみに電験三種免状交付後、実務経験5年で申請すると第一種電気工事士を取得することができます
No.3
- 回答日時:
第一種取れれば良いですが、実務経験が問題ですよね。
なので私は講習を受けて、認定電気工事従事者を取りました。実務経験を積める見込みが無いのなら、第一種に合格しても無駄ですしね。
というわけで、電験三種の方が良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 第二種電気工事士の実技試験で 250mmのところを150mmでつくったら不合格ですか? 2 2022/12/25 12:42
- 電気工事士 第一種電気工事士合格したんですが、実務経験がないのでまず認定電気工事事業者の資格を取得しろとネットで 2 2023/01/15 22:57
- 電気工事士 第二種電気工事士を取得せずに 電験三種を取得している人は、多いですか? 3 2023/03/31 19:36
- 電気工事士 認定電気工事従事者ができる簡易電気工事の具体例 3 2023/02/10 23:47
- 電気工事士 第一種電気工事士の実務経験について。 今回の第一種電気工事士の試験に合格しました。 私は、最大電力5 5 2023/01/17 21:44
- その他(学校・勉強) 電気系国家資格、第二種電気工事士、電験三種の資格取得について 4 2022/08/27 03:11
- 電気工事士 資格なしの人です。 第二種電気工事士の資格を取ろうと思うのですが、試験日は上期(5月)、下期(10月 3 2022/10/27 21:04
- 電気工事士 2級電気工事施工管理検定試験ですが、試験問題の傾向知りませんか? また、受けてみた感想きかせてほしい 1 2023/01/20 06:32
- 電気工事士 電気工事士の資格って工場で役立ちますか? また第2種電気工事士は人気の資格と思うのですが、取得し頑張 6 2023/04/21 21:10
- 電気工事士 第一種電気工事士の免状取得について。実務経験5年 2 2023/07/06 09:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【直流電気の電圧測定】直流電...
-
【電気・共立の絶縁抵抗測定器...
-
これは何ですか?070515
-
【電気】バケット車の正しい停...
-
PLC プログラムについて
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
IV線(アース線)を使って屋外...
-
22sqのケーブルを二本束ねると...
-
使わなくなった電気配線を隠す...
-
電験2種を取得しましたが、経...
-
一次側、二次側とは、いったい...
-
電力量計と電力計の違いは、何...
-
【電気】家電製品や電気機器に...
-
5月に電気工事士2種を受ける者...
-
ワゴによる絶縁について
-
【電力ブラックアウト】スペイ...
-
【電気・絶縁抵抗測定の相間は...
-
電線
-
【電気】100V AC→12V DCアダプ...
-
【電気】100V AC→12V DCアダプ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電験2種を取得しましたが、経...
-
主任電気工事士の実務経験証明...
-
第1種電気工事士は、鉄道関係...
-
第一種電気工事士の実務経験
-
一級ボイラー技士について
-
第一種電気工事士の実務経験に...
-
第1種電気工事士(素人)
-
電験三種
-
貯水槽清掃作業監督者の免許取...
-
高校二年生で電気工事士の資格...
-
電験三種から切り開ける資格試...
-
1種電気工事士について
-
認定電気工事従事者
-
電気通信の管理技術者の資格に...
-
電気系の資格で第一種・第二種...
-
建築工事でいうところの「本工...
-
勘定科目を教えてください
-
工期とはいつまでのことを指す...
-
免状と免許証のちがいは?
-
着手前・着工前・施工前・・・?
おすすめ情報