
短期賃貸借の 不動産業者の手数料の件でお聞きしたいのですが
住まいとしてではなく 事務所として貸すのですが
賃貸借はこれから先 4ヶ月から5ヶ月間になりますが、
借主は1ヶ月10万円で借りたいと言っています
貸主のこちらは、その金額はOKなのですが
契約をする際、不動産業者は両方から、1ヶ月分づつ手数料をとられますよと
他の方から聞きましたが、短期の場合はそれでは高い様な気がします
不動産業者が近所の業者を使わなければならない為、ある程度の知識が無いと
話合いが不利になりますし、この金額がこれからも、適用されると困りますので
一般的に納得のいく金額が知りたいのですが、知り合いに専門の方がおりません
よろしくお願いします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まずは此方をご覧ください。
http://www.fudousan.or.jp/kiso/lease/chukai.html
法律上は、貸主、借主双方合計で1か月分までの手数料しか認められていません。
>契約をする際、不動産業者は両方から、1ヶ月分づつ手数料をとられますよと
他の方から聞きました
双方から1ケ月分ずつ、合計で2ケ月分の手数料というのは、法律違反です。
(ただしこの法律違反が極めて当たり前になっているのが実態です。多分業者も両方から計2ヶ月分もらわんとやってられんのでしょうね。)
2点アドバイスさせていただきます。
賃貸借期間が長期であろうと短期であろうと、不動産業者の手間はあまり変わらん。だから短期だからやすく、というのはちょっと無理があると思う。
一方、通常は借り手を探してくるのが不動産業者の大きな仕事であり、その仕事を含めての仲介手数料です。今回不動産業者が探してきた借り手ではなく、単に事務処理だけ不動産業者にまかすということなら、その分減額のお願いは当然でしょう。(契約相手は俺(大家)が見つけてきて、契約の事務処理だけ頼むんだから、その手間賃+αの手数料でやれ、というのはありでしょ。)
No.3
- 回答日時:
>・・・一般的に納得のいく金額が知りたいのです
10万円です。
元々が、期間4ヶ月から5ヶ月間と云う契約はないです。(借地借家法29条)
仮に、4ヶ月でも5ヶ月でも「期限の定めがない。」ことになっています。
従って、貸主が仲介不動産屋に支払う手数料は、1ヶ月分なので10万円です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建業者が賃貸物件を借りる時、仲介手数料を払うのか 1 2022/04/14 12:01
- 損害保険 損害保険会社の代理店でノルマが無い所はあるのでしょうか。 1 2022/04/07 18:00
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業税が55万円は、高額ですか?? 兼業農家(個人事業主)です 主な年収は不動産収入で、農業や不 4 2022/06/03 18:01
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業税が55万円は、高額ですか?? 兼業農家(個人事業主)です 主な年収は不動産収入で、農業や不 2 2022/06/03 21:13
- 預金・貯金 個人事業税が55万円は、高額ですか?? 兼業農家(個人事業主)です 主な年収は不動産収入で、農業や不 1 2022/06/04 22:44
- 賃貸マンション・賃貸アパート 居住用賃貸アパートにサロン出店 4 2023/04/02 22:30
- 賃貸マンション・賃貸アパート 定期借家の再契約を断る理由 6 2022/10/10 15:02
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
- 不動産業・賃貸業 不動産大家です、借主がいうこと聞かない場合の対処方法を教えてください 7 2023/03/25 09:02
- 不動産業・賃貸業 不動産業界はもっと苦しめばいいのでは? 1 2022/11/19 20:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
損害保険会社の間違った説明対応について教えてください。
損害保険
-
賃貸のサービス品のエアコンの取り換えについて 数ヶ月前に賃貸に入居しました。 その時、サー
賃貸マンション・賃貸アパート
-
一般定期借地権付き土地で一戸建て住宅を建て、今般土地を購入使用としました。
相続・譲渡・売却
-
-
4
不良品関して以外の請求
その他(法律)
-
5
最高裁は憲法違反や判例違反のみですか?
訴訟・裁判
-
6
賃貸契約について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
賃貸の更新料について
引越し・部屋探し
-
8
敷引きについて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
敷引きについて質問です
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
賃貸トラブルで困っています
一戸建て
-
11
契約について
訴訟・裁判
-
12
中型バイクと自転車の事故について 当方、自転車側です。 小道からから右折しようとしたときに直進してい
事故
-
13
仲介会社さんに見積もりを依頼した時に、本名〇〇の男性から見積もり依頼が来た というのは逐一大家さんに
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
更新手数料について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
不動産退去トラブル
金銭トラブル・債権回収
-
16
全く分からないので教えてください。お願い致します。 BはAからアパートを借りていたが、Bの都合で賃貸
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
賃貸解約申請2ヶ月前の物件について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
駐車違反されても、無視しとけば、違反金だか反則金は払わされずに済むって本当ですか?
憲法・法令通則
-
19
民法改訂による賃貸の連帯保証人について、改訂前と改定後、下記のケースの場合、どちらが適用となるのか教
その他(法律)
-
20
質問です。 今月11月末でアパートから退去するのですが 契約書をもう一度確認したところ保証金5万円で
引越し・部屋探し
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
住宅を有利に売却する方法は?
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
賃貸マンションの壁紙を業者に...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
月極駐車場を借りるにはどうし...
-
建売・土地売りって儲かりませ...
-
不動産用語について教えてくだ...
-
専任媒介から買う方が安いの?
-
戸建購入の際、近所の方に変な...
-
質問兼愚痴です。商業施設で開...
-
神奈川県で有名な賃貸マンショ...
-
更新料・更新手数料の二重取り...
-
退去費の考え方、いくら持って...
-
鍵の受け渡し本数の食い違いに...
-
短期賃貸借の 不動産業者の手...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
中古リゾートマンションが売れ...
-
奨学金って、資産も見られるの...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
領収書発行の件
-
部屋が間取りより狭い気がする
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
中古住宅購入時のタバコの臭い...
-
間違えて引き落とされた家賃が...
おすすめ情報