
。
普段あまり気にしていなかったのですが、なんとなく小さい子を注意するのに、よくNo〜ing を使っていました。イギリス人の先生がNo running⋯! と言っているのを聞いたことはあるのですが、もしかしたら堅苦しいのかな?と思い違いを調べたのですが、よくわからなかったので質問します。
英会話を教えている子供達に、小学校で習うのはDon't だろうし、幼児だとing系もわかりにくいかなと思い、Don't touch!と言ったのですが、何となく強い感じがしたのと、頭ではすぐNo touching!が出てきていました。考えれば考えるほどどちらがどうなのか分からなくなってしまいました。
初歩的な質問ですみませんが、二つのイメージや、使い分けする場面など、教えていただきたく、よろしくお願いします。
意味が同じなのは重々承知なのですが、Don't はどうしても強いイメージがあり、ニュアンスの違いなどを知り、幼児に教えるのにどちらがいいか考えたいと思っています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No〜ing は標語で、Don't 〜は文章、という感じです。
No running! 走るのは無し! 走るの禁止ですよ!
Don't run! 走っちゃダメ! 走ってはいけません!
厳しさや丁寧さは完全に口調によりますね。ただ、No〜ing のほうが、Don't~に比べて、より強くない諭すイメージというふうには私は到底思えません。「No running. Okay?」などと笑顔で言えば確かに優しい「走らないでね」になりますが、そっと「Don't run, honey.」などと穏やかに声をかければ、やはりとても優しい印象を与えます。
また、~ingがわかりにくいだろうとのことですが、~ingは英語圏では極めて基礎的な表現なので、Don't~同様に教えてあげてまったく問題ないと思います。例えば「No drinking」「No eating」「No trespassing」などはごく一般的で大切な標識です。
一方でしいて言えば、No〜ing は「~は無し/禁止」なのですからルールとしてすでにそう決まってるというニュアンスが強いかもしれませんね。反面、「Don't 〜」は、今だけダメ、という場合にも使いやすいかな。
例えば、「おしゃべりは無しって、さっき決めたでしょ。静かにね」と言いたい時には「No talki~ng.」が便利だし、「おしゃべり楽しいわね。ワイワイ。あ、待って! 何か聞こえる。ちょっと静かに」と言いたい時には、どっちかっていうと「Don't talk.」かなあ。何にせよ、あまり厳密な違いはないですよ。
とても丁寧にありがとうございます。やはり厳密な違いはないのですよね…。ニュアンスの違いだということがよりハッキリして良かったです!
やっぱりDon't を使うとどんなに優しく言っても自分の感覚では少し圧力というか、No running より絶対的な何かがあるような感じがするのですよね。
おっしゃるようにNo runningだとそういう風に決まっている、という事実を言ってるに対し、私の個人的な感覚としてDon't run は言ってる人の意見も入る感じでしょうか…。
No.1
- 回答日時:
「Don't touch!」→「触るな!」という高圧的な命令のイメージ。
「No touching!」→「触らないでね」「触っちゃダメ」と言い聞かせるイメージ。
Don't~は命令形なので、どうしても強いイメージになりますね。
子供に対してDon't~と使うのは、強く叱り付ける場合ですね。
教え諭す意味で注意するときには、やはりNo〜ingの方がいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語文法の複合関係詞ついて質問です 2 2023/04/06 19:12
- 英語 英語の文法について複合関係詞の譲歩の用法について質問です 1 2023/04/01 19:21
- 日本語 「外人」と「外国人」ってどう違うのですか 8 2023/03/12 13:46
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園での役員、皆様の園はどのような感じですか? 中学生、小学生2人、未就園児の子ども4人がいます。 4 2022/03/23 14:26
- 日本語 「~する必要はないのではないでしょうか」はおかしい? 10 2022/08/21 20:15
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 大学受験 志望理由の添削お願いします 1 2023/03/09 15:48
- 日本語 問題: A:トイレにだれ___いませんか。その2 1 2023/03/12 22:01
- 小学校 支援学級の教員確保のために、児童の人数合わせは行われているか 2 2023/01/18 02:12
- 子育て 自分は幼少期から虐待にあっていましたが一般家庭との違いがいくつか知りたいです。 食べ方、歩き方、話し 5 2023/03/04 00:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
"変更となりました" “変更に...
-
「今までに」と「これまでに」...
-
I see/I got it/I got you のニ...
-
Blanket POとは?
-
英文メールのxxってどういう...
-
乳揺れの「揺れ」は英語で何と...
-
「なっちゃう」の意味を教えて...
-
「~と出会う」「~に出会う」...
-
「ではあるが」と「であるが」...
-
You are welcomed はおかしい??
-
「しかし」と「でも」の違い
-
値段を聞くとき
-
恋人にbest friendっていいます...
-
"一括"って英語では?
-
「可能の限り」、「できるだけ...
-
No〜ing と、Don't 〜 の違い
-
be sent from 人 ? by 人?
-
method of か ~ for か
-
「失敗をして更に状況が悪化し...
-
英語のメニュー表記
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
"変更となりました" “変更に...
-
「今までに」と「これまでに」...
-
「~と出会う」「~に出会う」...
-
乳揺れの「揺れ」は英語で何と...
-
「ではあるが」と「であるが」...
-
Blanket POとは?
-
「可能の限り」、「できるだけ...
-
I see/I got it/I got you のニ...
-
hereとover hereとover there
-
英文メールのxxってどういう...
-
「なっちゃう」の意味を教えて...
-
"一括"って英語では?
-
I was tired と I got tired ...
-
I can't wait to see you と...
-
疑問文ではないのに文末にクエ...
-
go toとgo on: ニュアンスの違い
-
moderate と modest
-
主に関西の方にお聞きします。...
-
英語のメニュー表記
-
「you died」と「you have died...
おすすめ情報