CDの保有枚数を教えてください

私は現在高2で国公立大希望なのですが、受験勉強というのはいつからするのがいいのかわからないのです。
担任の先生には普通は毎日4~5時間位やっているものだといわれました。
そこで、国公立大に入学された方に質問なんですが、大体いつくらいから受験勉強をし始めたのか、それが1日何時間くらいだったのか、それを教えてください。お願いします。

A 回答 (6件)

あくまで持論ですが……



いつから受験勉強をしたほうがいいかということを考えるより,今の高2の授業を定着させることが受験勉強の基礎になる,と考えたほうがいいです。というのも,国公立大学では必ずセンター試験が課されます。センター試験の出題範囲はだいたい高2までに習った範囲で,かつ基本的な学力の有無を見ることを趣旨とする試験です。ということは,高1・2で習った基本がわかっていないとセンター試験に対応できないということにもなります。

というわけで,私自身特にいつから受験勉強をしたという記憶はないです。まぁ,高2の秋口から受験を意識しだしたと言うのはありますが。

1日何時間勉強したかについても個人差があるので,「どれくらいがいい」というのは断言できません。ただ,私の場合高2の時点では1日4~5時間くらい勉強した日もあったし,逆にほとんど勉強しない日もありました。それでも一応,ある国立大学には受かりましたが,難関大学を狙うならこの勉強量ではよくないでしょう。「国立大学ならどこでもいい」というのであれば,この程度の勉強時間でも受かる人はいますが,その場合でもあくまで「学校で授業に集中する」ことは絶対条件です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とりあえず今までの復習とこれからの予習をやっていきたいとおもいます。
そして、学校の授業に集中したいと思います。

お礼日時:2004/06/26 13:14

「受験勉強」とは、全教科の高校3年間の学習範囲を終わり、問題演習を中心として高得点をとれるようにトレーニングをする勉強、あるいは、苦手科目、苦手な分野を中心に苦手克服を意識した勉強をすること、だと思います。



つまり、まずは高校3年間の全範囲を終わってしまわないことには受験勉強は始まりません。あなたの高校がどんな高校かは知りませんが、私立の進学校であれば高校2年の冬までには全範囲を終わりますから、まずはそれを目安にしたらどうでしょうか?
本当に一日でも早く受験勉強をはじめたいのであれば、学校の授業のスピードを無視して自分なりに教科書をどんどん進めていくんです。とりあえずは教科書を終わらせることが一つの目安でしょう。

あまり勉強時間と成績とは比例しないものなのですが、確かに一日4時間ぐらいは勉強すべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やはり4時間ですか、とりあえずは教科書を終わらせてみたいと思います。

お礼日時:2004/06/26 13:09

現役で国立大でした。

高2の頃は毎日8時間程度、高3は睡眠時間の6時間以外はほとんど勉強でした。

3時半には図書室で勉強を始め、5時からは近所の図書館で8時半まで、帰宅後9時から2時頃まで勉強という感じでした。日曜祝日はフルに勉強し、大学入学後はもっと厳しい生活が待っていました。理系でも最難関の方の専門でしたので、そこから6年の大学は厳しいものでした。

同期で国立に現役は3割程度、高校入学時から受験勉強を始めてはいましたが、1年の時は予習復習でやっとでした。

大学でも一般教養で2年でなく3年4年と時間をかける人もいますが、厳しい学部では大学受験より入学後の方が厳しいです。文系でも、司法試験を目指したりする人は入学と同時に受験の勉強開始ですので、高校の受験勉強はその練習みたいなものです。

国立に合格した人は、3年の夏休みから成績が伸びた人が多く、それまでに基礎をしっかりと身に付けた人が勝ち組みとして逃げ延びたみたいです。合格ラインの模試の成績は最終段階でやっとクリアーできました。試験の前日までは無我夢中でした。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり大変なんですね。でもがんばります。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/26 13:06

ほかの方も回答されていますが、文系科目と理系科目によって大きな差があります。



文系科目を6時間独学するのと理系科目を6時間独学するのは意味がちがいます。

特に社会などの暗記科目を6時間独学することは意味があるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ちなみに、私は文系で、経済学で考えています。

お礼日時:2004/06/26 11:42

国公立大と言っても色々ありますし、あなたの実力もわかりませんので、答えはさまざまです。



試しに、希望の大学の過去問を1年分解いてみましょう。
きっと全然できないと思います。

その弱点を強化し、過去問がある程度解けるようになるのがゴールですから、その今の実力と過去問レベルとの
差を、残り1年半で埋めるというイメージで進めていけば良いです。

また、何時間勉強すれば良いというものでもなく、ペースは自分で徹底的にやっていく中でつかんでいけるものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その方法を実践したいと思います。

お礼日時:2004/06/26 11:39

ぼくは今浪人の一年目です。

そんなくせになんですが、参考にしてください。今、結構有名な予備校に通っています。その予備校では授業が毎日平均6時間です。でも授業進度はかなり遅く、たとえば数学でいうと一時間2問です。しかもそれは国公立トップクラスででも同じです。そんなもんです。だから大切なのは勉強時間ではなく、量。より短時間でより多くの問題をこなすことです。高2ということなのでまだ時間の余裕があると思いますのでドラゴン桜という漫画を読んでみてはどうですか。漫画ですが、勉強の仕方についていいこと書いてあると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ドラゴン桜読んでみたいと思います。

お礼日時:2004/06/26 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報