dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人生の視野が狭くなりますか?
38歳になる男性です。
私は高卒ですが誰でも入れて出席していれば勉強をしなくても卒業できる学校に通っていました。
中学校もそんな感じだったので学力的には小学生レベルです。
30すぎて人生の悩みにぶち当たることが多くなり自分の力では困難を乗り越えることができません。
勉強をして大学を卒業すれば違った物事の見方が出来るようになるのでしょうか?

A 回答 (6件)

>勉強をして大学を卒業すれば違った物事の見方が出来るようになるのでしょうか?


大学の卒業をしてもしなくても勉強をすれば人生は豊かになりますよ。
ただし、小中学校でしていたのは勉強の前段階の練習ですから、その基礎ができていないと本を読むのも内容を理解するのも応用するのもいろいろ難しいかもしれません。

私は子供の頃に理数系の勉強をサボっていたので高校に入ってから物理や化学の考え方そのものがなかなか理解できませんでしたし、大学に入ってからは統計の取り方などで苦しみました。
それでも、高校や大学でギリギリ合格だった理数系の知識が全く無駄なものだとも思いません。
いや、知識というか様々なものの見方や考え方を知ることができたので、例えばニュースを見ても「伝えられたことが事実の全てではないだろうな」と考えることができます。

と、いうようなわけで、知識を身につけるというより物事の見方や解釈の仕方を学ぶつもりで様々な本を読んでみてはいかがでしょうか。
専門書でなくても構いません。小説や各分野の評論、ルポルタージュなどで学べることはたくさんあります。
ものの考え方の基礎を学ぶ、ということでしたらこちらがおすすめです。
詭弁論理学/野崎昭弘
http://www.amazon.co.jp/%E8%A9%AD%E5%BC%81%E8%AB …
タイトルは難しそうですが平易な文章で中学生でも理解できるようわかりやすく面白く書かれた本です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の中で小説をたくさん読む人は感受性が高い気がします。
なので、そこを目指すために国語や漢字の勉強をするのも良いのかもと思いました。
紹介いただいた本はタイトルすら読めませんでした。
なんとか読んでみます。
再度ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/17 18:01

私は、違ったものの見方ができるようになると思います。


大学で勉強する内容自体が今後の人生にどれだけ役立つかは正直微妙ですが、38で働きながら大学に通い、卒業するというのはとてもとても大変です。
その困難な道を乗り越える過程で、きっと掴めるものがあるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大学に行くと行っても来年から行けるわけではありません。
学力が小学生並なので今から勉強と入学金を貯めるために必死で働いて
うまくいって再来年でしょう。200万くらいしか用意できませんが・・
それと実家から通うつもりなので入学できる大学も限られます。
卒業するのは44歳です。
いまさら特にやりたい学問があるわけではないですから。
難しい選択です
回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/17 17:50

教養がないと思い込んでいるのではないですか?


質問の文章を拝見すると 書き出しも質問の内容もとても教養のある方だと思います
学歴や勉学の知識量は人の教養のほんの一部ですあなたが経験したすべての事を
無駄にならない暮らしをしていれば困難も乗り越えられているはずです
困難はなかなか乗り越えられないから困難なのだと思います
大学を卒業していても困難は困難です誰でも苦労して乗り越えるのだと思いませんか?
時には妥協やあきらめることで ふっと楽になることがあります、楽になったっら
もう一度挑戦してみてはいかがでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

教養なんてないですよ・・
回答いただいたなかで読めなかった漢字(詭弁、惰性)この2つわからなくてググりました^^;
こんなレベルですよ。
諦めも肝心ですよね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/17 17:53

よほど特殊なことを勉強するのであれば別ですが、大学で得られた知識が、社会に出て働く際に、非常に重要な役割を果たす、という可能性は、それほど高くないと考えて良いと思います。


大学院終了であればまた別ですが。
しかし、大学で勉強することが無意味だというわけではありません。
学んだ結果よりも、学ぶ過程自体が、人間にとっては結構大きな意味を持ってくるからです。
また、多くの考え方に触れる機会が増えるため、意識さえしていれば、目新しい視点で物事を考える契機が増えるでしょう。
視点の転換は極めて重要です。
外界から受ける刺激は同じでも、その刺激が自分自身にとってどのような意味を持つのか、ということは、視点を変えることによって、大きく異なってくるからです。
こう考えてみると、「違った物事の見方が出来るようになる」のは、別に大学に行かなくとも可能なことだ、ということがお分かりになると思います。
ただ、大学に行けば、教材に基づく指導を受けられますし、また、教授や友人など、新たな触れ合いも生まれるでしょう。
むろん、惰性に流され遊びほうけてしまう、といった事例も数多く見られるわけですが。(私がそうであったか否かは、あえて触れないでおきます)
いずれにせよ、ご自身の意志次第、ということになるかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですよね、特別な資格を取得するなら話も違いますが特にそういった動機ではありませんし。
薬学は興味ありますが・・6年もかけるのはとても・・
大学に行かなくても学べる方法も探そうと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/17 17:56

ただ大学で遊んだだけって人も多いです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2015/10/18 07:30

分かんないですよー。

無駄に長生きして、70代で億万長者になるかもしれないですよー。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2015/10/18 07:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!