dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事中に病的な眠気に襲われます。
ここ一週間くらい毎回。
接客業で、立って接客しているのですが、特に30秒くらいじっとしているとガクッと落ちるような感覚。
その後、頭が混濁していて寝ぼけているような感じです。
はじめて起こった時は、一日一回くらいだったのですが、日を追うごとにこれが仕事中何回も起こります。
毎日睡眠時間は7〜8時間くらいはとっています。

このようになりだしてからは、同僚の目やお客様の目も気になり、寝ないようにかなり意識しているのですが、ますますひどくなるばかり。

そして、また寝ているという声にかなりビクビクしています。

それに伴って、家に帰っては胃が痛み、手が震え、気持ちも落ち込みがち。出社する前には右側の頬がひきつる感じもあります。

家に帰ってからはじっとしていても、ガクッと落ちるようなことはありません。

いろいろネットで情報を見るのですが、精神的なものから、睡眠障害的なものまで。

いろいろな病気に該当されるようです。

以前、睡眠時無呼吸症候群の検査をした時には該当しないとのことでした。

このような症状にはどのような病気や現象が考えられますでしょうか?

A 回答 (3件)

体的には自律神経の乱れ、心理的には会社が嫌い? 仕事が無意識レベルでいや?



体の不調は食べ物が悪いか、考え方が悪いかのどちらかです。

人間はストレスを抱えると自律神経が血管を締め付けます。そこに酸素が通らなくなるので、体は痛みとして発信します。

リラックスして、血管が広がると傷みは治まる可能性があります。
睡眠は自律神経の乱れからおこることがほとんどなので、交感神経、副交感神経のバランスが大事です。

体温を高く保ち、血流をよくすれば睡眠に関しては解消されると思います。
自律神経が乱れていたら、寝ても質の悪い睡眠しかとれないので、時間ではなく質を重要視するべきではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
ありがとうございますm(_ _)m
なにかそうかもなと思うところも多々ありました。
心療内科に受診すると共に自分の心持ちも、再度見直したいと思いますm(_ _)m

お礼日時:2015/10/22 19:45

ナルコレプシーではないでしょうか?


一度、お医者さんに相談した方がいいかもしれません。
ただガクッと落ちた後はすっきりするのがナルコレプシーの特徴なので
頭が混濁しているというのは、また違うのかな。
でも、とりあえず精神科を受診してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一度診療内科受診してみます。

お礼日時:2015/10/16 20:19

うつ病ですね、心療内科の受診をお勧めします

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A