dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回、2台のwin7を、windows10へ無料アップグレイドを予定しています。ついでに現在のHDDからSSDへの交換をしたいのですが、アップグレイドとディスク交換はどちらを先にした方が無難でしょうか? 2台ともデスクトップ、データは外付けにしています (dell inspirion 530s sony vaio vpcj2)です。ご教示ください。
なお、ディスク交換には、HD革命なるソフトを使用するつもりです。まだ一度も使ったことがありませんが。

A 回答 (9件)

クローンソフトですが、無料のものでもできます。


たとえば、日立マクスターまたはseagateのHDDが繋がっているマシンなら、無料でseagate disk wizerdをインストールしてクローンすることができます。また、ウェスタンディジタルのHDDが繋がっているマシンなら、Acronis True Image WD Editionにによりクローンできます。これらはacnoris true image とほぼ同じものです。
http://www.seagate.com/jp/ja/support/downloads/d …
http://support.wdc.com/classic/product/downloadd …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当にそうなんですよね。お店で話をして、これとこれとこれをと勧められて購入したのですが、いよいよ実行するとなりネットなどで見ると、なにやら無料ソフトがいくつもあるようで、年寄りと見て売りつけたかと憤慨したのですが、考えればお店が無料品を勧めるわけはないと反省しているところです。
 とはいえ、ちょっと悔しいのでvaioのほうをコピーするときは無料でやろうと思っています。沢山お教えいただき有難うございます。acronisというのは、だいぶ前聞いたことがありました。
 それにしても大変ですね、コピーして取り付けるのに1晩。あとは暫くしてと思っていたのですが、借り物のwindows10の雑誌でデスクトップの写真のタイルなどを目にすると、2台ともアップしてしまうと使うのに大ごとと考え直し、夕べ、田のボタンから挑戦しました。
 10時から始めて、途中ちょっと居眠りしてどうにか終わったのは明るくなってからでした。この時間のかかり方は異常ではないか、何か操作を間違っていたのではなかろうか、と思っているところです。
 microsoftもアップデートには10時間以上かかるよ、と書いておいてくれれば安心するのですけどね。
 皆様のおかげで、どうにかウィンドウズ10が動いています。いまのところ、このDellも問題になるようなソフトはないようです。

お礼日時:2015/10/30 19:46

爺さんです。


Windowa10にアップは結構時間がかかります。
とりあえずHDDからSSDです。
交換の前にSSDへクローンします。
装換後に、Windows10へアップです。
*元のHDDは、windows10が落ち着いてから初期化して外付けHDDとして使います、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難うございました。皆さんから戴いたご意見では、どうやらまずはHDDからSDDなのかと思い、きょう HD革命でdell inspirion 530sのコピーに挑戦してみました。
一度途中で止まり進まなくなり、えらいことになったと思ったのですが、初めからやり直したところ今度は何事もなく無事進みました。dellのパソコンの型が変則のためか、ディスクの付け替えの方が大変でした。
何度か起動し直して動かしてみましたが、いまのところ新7は問題なく動いているようです。しばらく様子を見てから次のステップに進んでみます。お手伝い感謝しています。

お礼日時:2015/10/28 20:36

メーカー独自機能の多そうなVAIOは、SSD換装を先に行い、その後Windows10にアップグレードした方が安全でしょう。

Windows10化でメーカー独自機能が使用不能になっても、HDDに戻せば元通りですから。
dellマシンはどちらでもいいような気がしますが、私ならこれを機にSSDにWindows10をクリーンインストールします。一度Windows10にアップグレードしたPCには、インストールメディアを作成してクリーンインストール可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに我が家のVAIOはDellに比べてごちゃごちゃしています。起動の時から何かやっています。そのせいか、遅いはずのDellの方が速いようです。といって何が不要の機能かわからないので我慢していました。
インストールするときはDellのほうからやってみます。
インストールメディアというのは、USBメモリなどを利用するらしいことを見たことがありますので、アップデートのときまでに勉強してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/21 22:17

基本的にNo.3の方と同意見です。

SSDを先に換装し、10に上げた場合、HDDには7の頃のシステムがまるまる残りますので、再度7に戻すにもHDDからSSDへのデーター移行でも、HDDの換装でも戻せますのでメリットが高いと思います。
なお、10へのアップグレードは他の多く方同様に、私も特別に使いたい10の機能が無いのであればお勧めしません。7のサポートは2020年の1月まであります。それまでに現在お使いのWin7のパソコンはおそらく買い換えることになるかと思います。
よしんば、2020年以降も同パソコンを使い続けるつもりなら、一度、10に上げたシステムをバックアップとった上で、7に戻して2020年まで使い続ける方が使いやすいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歳の方を実感しました。7も10もちゃんとディスクに残しておくべきですね。バックアップの取り方もまた勉強です。知人にアップグレードというのはwindowsの認証というのは問題ないのか、などと不安になることを聞かれたうえ、2000年なら機械の方が長生きするだろうと笑われました。いろいろの問題をご指摘いただき本当に有り難うございました。

お礼日時:2015/10/21 00:32

どちらが先でも良いですが、私ならWindows10にアップグレードした後の1ケ月経過後にSSD化しますね。


Windows10にアップグレード後はWindows7がWindows.oldの名前でディスク上に残り、ここから元に戻すことができるようになっています。このWindows.oldは1ケ月経過すると自動的に削除されますから、その後SSD化した方が余分な移行がなされないからです。極めて些細な違いでしかありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その手がありましたね。1ヵ月というのはそういうことなんですね。慌ててアップグレードすると早く一月経ってしまいますね。後で問題が起こったときを考えると慌てないで正月を待っても良さそうです。これだけのことに勉強することが多すぎます。有り難うございました。知人と夕食をしながら話をしていたら、「些細なんてものじゃないぞ、一晩かかるつもりでやらにゃ」と言われました。

お礼日時:2015/10/21 00:36

10はやめといたほうがいいですよ。


インストールソフトはすべて使えるし簡単に戻せるとの表記でいれましたが、
一般的なソフトも動作しなかったし、ブラウザにも不具合がでたので戻したら
キーボやマウスすべての入力デバイスが認識不能という状態に陥りました。

サポセン電話したら「有償サポートなら対応してもよい」とか言いだし、
戻らなくても原因はハードですと言いだし、108シリアルキーボードですが?と言ったら
「当窓口では対応できません、MS本社に文句つけてください」とか開き直られました。

Win7のままSSDをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました。ネットなどでひどく遅くなったとか、起動がうまくいかないとか見て気にはなっていました。アップグレードは先輩方の経験を見ながらじっくりとやることにしましょう。未熟ですから動かなくなったらどうしようもありません。まずはHD革命の勉強からと思っています。

お礼日時:2015/10/20 19:59

私なら先にSSDに変更します。


HDDにはWindows7が残っているので、最悪の事態でもHDDにつけかえるだけで元のWindows7が動きますから。(バックアップをとる手間が省ける)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。パソコン屋さんでソフトの話を聞いたとき、「移動」という言葉を何度か聞いたので、ちょっと気になっていました。すこし安心しました。

お礼日時:2015/10/20 14:34

理論的に言えば、Windows10にしてから、SSDに移行した方がデータを書き込む量が少ないので、若干だが寿命が長くなる可能性あり


ただし、SSDに移行する場合だと、そのソフトがWindows10に対応していなければなりません

Windows10は、一定回数パーツを変更したら、違うPCとして見なされるから、HDDからSSDに変更しただけで違うPCと見なされる場合あり。
そのリスクを考慮すれば、SSDに変更してから、Windows10にアップした方が無難と言えます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。HD革命6はケースに10対応となっていました。まずこのソフトの勉強です。それにHDDのコピーなどは何度かやったことがありますが、SSDには触れたことがなく、これも心配です。なかなか大変です。

お礼日時:2015/10/20 14:17

どちらでもいいですが、HD革命はOSのクローンを作って引っ越すのですか?


現在のHDDには7が入っているので、その状態で10にアップした方が簡単かな、

少し前の質問にも回答しましたが、10にアップする必要性が無いなら焦ることはないです。
10にして色々不具合があるとネットでも情報があります、ソフトが対応してないとかデバイスが認識されないなど。

因みに、私はinspirion 580 Windows7 32bit を10にしましたが、一応デバイスはすべて正常です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。とりあえず1台をと考えていたわけです。ご回答によりinspirionが安心かな、と思いました。ただ、まだHD革命6にクローンと別にもう一つあるようで、どう違うかわからないので、その勉強からです。

お礼日時:2015/10/20 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!