
5歳と2歳の子供がいる30代女性です。
実母が毎週月曜に「今週は◯曜日に行こうか?」とメールしてきます。
私は仕事をしているので、母は自分が家事、育児を手伝うことで役に立っていると思っています。
ですが、私は神経質かもしれませんが、ひとりっ子で育ったためか、家事や育児は基本自分の思うようにやりたい性格で、実は手伝ってもらいたくありません。
家族とは言え干渉されたくありませんし、自分の世界は守りたいのです。
こうやって判を押したように毎週月曜に連絡されるのは、監視されているようでストレスです。
母とは子供が生まれるまでは、用事のある時に会う、という感じで調度良い距離感がありました。
それが今、母は趣味もなく、やることもなく、孫が生きがいという感じで、いつの間にか毎週我が家へ来るようになってしまいました。
母は暇かもしれませんが、私は仕事をしているので、1週間あっという間です。
いつもいつも母に追いかけられている気がします。
私たち家族が、子供たちが、母に依存されているようで、母の生きがいにされているようで、息苦しいです。
もちろんそんなことは言えないので「今週はやりたいこともあるので」と遠回しに断ってもやっぱり毎週月曜になるとメールしてきます。
一方で断ることは母の生きがいを奪うようで罪悪感があり、これがまた非常に苦しいです。
一体どうしたら良いのでしょうか。
最近は孫と遊ぶ母の姿を見るだけでイライラしてしまい、そんな自分に落ち込んで、の繰り返しです。
意地悪したいわけじゃない、母の愛情もわかってる、孫が生きがいで何が悪いということもわかってる、だけど、私は依存されるのが苦しい。
もちろん仕事をしているので、助かることもあります。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
小学生と幼稚園に通う子どもが2人います。
私は、双方の実家から遠く離れて住んでいますので、頼ることはできませんが、
その方がホッとしているので、多分質問主さんと同じタイプなのかな?と思いました。
でも、親で子どもが少し大きくなってきた今、少しお母様の気持ちもわかるような気がします。
結局のところ、誰でも多分そうなんですが「必要とされたい」気持ちが強いのだと思います。
ところが、質問主様のお子さんが大きくなるにつれて、生活も落ち着いてくるし
そんなにずっと手伝ってもらわなくても・・そういう思いですよね。
いっそ、手伝って欲しい「内容」を決めてはどうでしょうか。
お母様の方も、時間はあるような気もするけどかと言って働いたりもできない・・
だって、子供が病気したら私行かなきゃでしょ?とか思ったりしているのかも
しれないですもの。
具体的な内容を示すことで、お母様に仕事を与える感じが良いのではないでしょうか?
例えば、「2週間に1回でいいので、1時間くらい読み聞かせをしてほしい」と頼むのです。
本は、買うのではなく図書館で借りてきて欲しい、と。
そうすると、お母様は図書館にお出かけになり、本を探すという仕事も
ついてくるわけです。返しに行くことも必要になります。
なぜ図書館か、と言われれば「本を大量に買うことはできないから、
図書館の本で子供の食付き度を見て、食付きのいいものだけ買いたいと思う」
などの理由を説明したらいいいのだと思います。
で、図書館によっては読み聞かせボランティアなどあるじゃないですか。
そういった情報も、よかったら見てきてもらって、週末や祝日にあるのなら、お子さんと
一緒に行ってもらってもいいと思いますし、そのままお母様がそこに参加するようになって
もらってもいいと思うんです。
さりげな~く、時間をかけてお母様の目を外にも向けてあげる、
そうすることでだんだんと以前の「用事があるときにだけ」パターンになっていくのでは
ないでしょうか。
いかがでしょう?
具体的な行動を提案していただいて、目からウロコでした!
本の読み聞かせとそれにまつわる仕事を頼む、外へ目を向けさせる、やってみたいと思います。
自分はひどい人間なのかなあ・・・と落ち込んでいたので、共感していただけたのもうれしかったです!
No.3
- 回答日時:
応えになっていないかもしれませんが。
。。正直、実母が傍にいてくれてなんと羨ましいのだろうと思いました。
近くにいた時は良く子供(孫)の面倒を見てくれていました、色んなと事に連れて行って遊んでくれたり、仕事に都合がつかない時は送迎して面倒見てくれたり。
正直助かってましたが、だんだんと躾に対する行き違いや、甘やかしすぎだ!とかイライラしだして、「自分で見れるからいい!」と断ったり、口論したりもしました。
一方、遠方に住んでいる姉(子供有)は、「いーなー、預けたらゆっくりできるし」と言っていましたが、
私は、傍にいたらつかれるよ・・・なんて愚痴をこぼしたり^^;
現在、母は姉の近くへ引っ越しました。
あれだけ羨ましがっていた姉も「毎週くるよ~つかれる・・・」なんて言っています、
逆に私は、「可愛がられていいな~」なんて思ったり。
実際、簡単に会いに行ける距離ではないので、孫とも3年は顔を合わせていません、電話や郵便物で贈り物は頻繁にありますが。傍にいてくれてとっても助かったと今は感謝しています。
自分の子供が産んだ子ですもの。孫はとても可愛いんだと思います。
それが生きがいになったっていいじゃないですか^^
いつまでも長生きして孫の顔を見てほしいなと私は思います。
イライラする原因、きっと、ただ遊んでるだけでイライラするわけではないですよね?それとも母の事が大嫌いなのですか?
甘やかしすぎない事や、注意しないといけない事に関してはきちんと自分の子育て論は伝えていたほうが良いと思います。
No.2
- 回答日時:
私も家事はそんな感じです。
実母であっても手や口は出されたくありません。
ですが、子育てにおいて…
自分1人で育ててしまうと、なんだか私のコピーのような子になってしまいそうで、それが嫌で、小さい頃から積極的に実母や義両親に子育てに参加してもらいました。
その結果かどうかは知りませんが、実に穏やかで人見知りもなく優しい子になってくれて、とてもよかったなと思います。
おじいちゃんやおばあちゃんがいる環境って子どもにとって本当素晴らしいことだと思いますよ。
親だけでその子にいろいろしてやろうと思っても限界がありますよね。
質問者さんは働いているなら尚更だと思います。
私はじじばばに預けている間にパーッッと溜まっていた家事をして、子どもが帰ってくればその子中心の生活にしていました。
今日はじいじばぁばとどこいった、なにかってもらった、これが楽しかった。
そう言う話しを聞くだけで、あーこの子は皆に愛されてここまでそだったんだなーと思います。
質問者さんも、孫依存だなんて言葉を使わず、子どもの糧になってくれてると思ってみては?
結局親も子どもの糧ですよ。
その子がどんな子になるのか、ちゃんと育ってくれるのか。
糧は多い方が良いですからね。
質問者さんがお子さんを閉ざした環境で育てたいとお考えなら上記は気にしないでください。
No.1
- 回答日時:
親孝行は親が生きている間にしかできませんよ。
死んでからもっと孫の顔を見せてやれば良かったと後悔しても遅いのです。
私の義父は私達夫婦の息子が産まれるのをとても楽しみにしていましたが心筋梗塞で産まれる前に死んでしまい私はとても残念に思いました。
生き甲斐にされているって
とても嬉しいことですよ。
可愛がってくれるって
いいじゃないですか。
一人に愛されるより多くの人から愛されることの方が私なら嬉しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Renta !全タテコミ作品第1話無料配信!!
縦スクロール&フルカラーマンガ特集!
-
夫が私の実母にキレました。感想だけでも結構ですので
その他(結婚)
-
実母が孫を溺愛。(長文です)
兄弟・姉妹
-
実母が家に入り浸ります。
父親・母親
-
4
実母との関係に悩んでいます
父親・母親
-
5
私と娘に対する実母の過干渉
父親・母親
-
6
妻の母
子育て
-
7
毎週来る妻の両親、ストレスです。
子育て
-
8
実の娘ってどうして母親に冷たいのでしょう? 結婚して子供を生むと、親
兄弟・姉妹
-
9
子供を実母に預けて、後悔したという方お願いします。
出産
-
10
息子家族が遊びに来てくれません(嫁との付き合い方)
兄弟・姉妹
-
11
いろいろ持ってくる実母
父親・母親
-
12
親が孫に会う頻度について
その他(妊娠・出産・子育て)
-
13
実母の孫の世話についてです。
子育て
-
14
どうして姑は母親から子どもを引き離すのでしょうか
子供
-
15
母親からのLINEがストレスです。 毎日毎日、朝と夜に必ずきます。 仕事が始まる前には「おはよう。今
父親・母親
-
16
孫のことで、嫁に許可を取りますか?
父親・母親
-
17
どうしたら孫に会えますか。
夫婦
-
18
お宮参りに参加するつもりの義母に困っています
兄弟・姉妹
-
19
息子が義母を母親だと思っています
赤ちゃん
-
20
冷たくて酷い娘について
出産
関連するQ&A
- 1 2歳3ヶ月の息子が今週の日曜日から下痢がひどく、町医者の薬を飲んで月曜
- 2 実母の孫に対する差別
- 3 実母の孫の世話についてです。
- 4 実母の、孫達への関わり方について質問します。
- 5 実母から『孫ちゃん友達いなくて可哀想』友達必要ですか?
- 6 自分の親が、娘と息子の孫の扱いがまったく違い腹立つ‼️ 息子の孫にはかわいく、娘の孫にはもんくばかり
- 7 主人との関係性があまり良くありません。 毎日主人はお義父さんと電話をして毎週お義父さんが孫を見にきて
- 8 孫と祖父母との養子縁組は可能ですか? 養子縁組した場合、実母はどうなりますか? ただの身内になるので
- 9 1歳10ヶ月です。 金曜日から火曜日まで38、39どこうはんを行ったり来していました。 熱は今下がり
- 10 年子(1歳2ヶ月と0歳1ヶ月)育児中ですが、家出したいです。 夫と実母の関係が悪く、板挟みで辛いです
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
死んだ親を思い出して寂しく思...
-
5
親、実家のトラウマを振り切りたい
-
6
今の人生がつらいです
-
7
いい年をした娘(私)に対する...
-
8
母が実兄より性的虐待を受けて...
-
9
運動神経ってリズム感覚で決ま...
-
10
母がキレるタイミングがわから...
-
11
母と2人暮らしをしています。父...
-
12
学校などへ電話をする時
-
13
婚約破棄。私の家族は非常識な...
-
14
親父との会話です。 自分の父は...
-
15
母親と普通に話していても、い...
-
16
母から電話がかかってくると、...
-
17
【長文】20代なのに親の喧嘩が...
-
18
母が亡くなって3ヶ月…。まだ泣...
-
19
毒親についての質問です。 初め...
-
20
他人の前でお姑さんを呼ぶ時の...
おすすめ情報