dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

処方の間違いに質問です。
ご回答は様々だと思いますが、なんでも構いませんのでお答えいただくと、私や今回の患者である家族の気が紛れると思います。

医者から特段注意がなく処方された薬が、症状に対して、製薬会社などが纏めているところの「重い副作用」の再現度の高い症状を招いたり、「禁忌」に近いものであり症状が悪化したという例は、世間ではよくある話なのでしょうか。
私は、すくなくとも医師の説明なしにこのような自体に遭遇したことが初めてなので、驚いています。

先日、上記のような感じで診察を行い処方をされたのですが、症状がかなり悪化し、当該の病院に問い合わせても担当医師不在とのことで診てもらえませんでした。
私の方で、以前に医療連携で当該の患者を診てもらった大学病院で診てもらったところ、上記のように「今回の症状に対しては、まず処方しない薬で、一般内科でも判断できる範疇であり、広範に禁忌情報がある(高度で専門医しか知りえないような情報ではない)。今回の薬は(患者には)初めて使う薬ですが、その薬効の確認とかにも、まず用いない」との回答を得ました。

もとの病院への回答書として「一般的に、当該処方で悪化するので中止させた」と強めの意見を書かれていましたし、その後、医師や元看護師が背後でサポートしている役所の医療相談窓口に相談したところ、大学病院の先生の判断が正しいと回答を得ましたので、大元の医師の判断ミス・思い込みなのでしょう。

まったくトホホです。

A 回答 (2件)

薬の数を間違えたり、投与しなければいけない薬を忘れるなどはたまに耳にします。


ただ複数の病院から処方された薬を、かご一杯に持ってきたときは、患者様の既往歴を見てどの薬を中止しどの薬を投与が必要なのか、薬剤師さんと相談して決めなければいけません。高齢化社会の問題のひとつになっているようです。

話を戻すと、前者の医師は副作用やきんいの薬の投与は慎重な投与が必要です。本文を見る限り後者の医師が否定していることと、患者様に有害事象があったことを考えると、前者の医師が勤める病院には重く受け止めてほしいです。

前者の医師を擁護するわけではありませんが、10人の医師が診察すれば10通りの治療方針があると思います。どんな優秀な医師でも必ず間違いをします。医療に絶対間違いがあってはいけないので、前者の医師が勤める病院には、複数のチェックの目を入れるように再発防止を願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
以前、ここまで至る経緯を質問させていただきました。
今回の薬の処方時、医師に常用薬との相性、飲み方や家族間での観察の必要性をしつこく説明を求めましたが、「副作用は飲んでみなければわからない」以上の説明はありませんでした。
指示通りに薬を飲んだところ症状が悪化し、病院に問い合わせましたが「担当医師不在」「2週間後の予約日に来院するよう」「それまで担当医が不在なので来てもらっても何もできない」「それまで我慢するかどうかはあなたに任せる」との回答。
その後に、今回診てもらった医療連携先の病院に相談し、あくまで提案という前提ですが指示どおり処方を元に戻し、後日その病院を受診し話を聞いたところ、「第一選択薬として用いない薬」「禁忌情報がある」「脳が専門でない医師でも判断できる情報」ときっぱり説明されました。

私の付けたタイトルには「処方の間違い」ですが、処方の間違いや医師の診察方針の違い以前の問題なのかなと思いました。
ちなみに家族の病気はとある脳疾患なのですが、脳疾患の症状が悪化し、かかりつけの病院に上記のような回答で突き放された時は、本当に恐怖でした。

お礼日時:2015/11/16 08:33

医師の診断ミス・判断ミス・勉強不足だと思います。



医師は薬の効能・副作用は薬品会社の担当者から説明を受け、(要は「売り込み」です)使用するかどうかを判断します。
その説明をきちんと聞いていたか疑問ですね。

この問題は医師を責めても、のらりくらりとかわされるので
そこの病院にはもう行かないで、後から行った病院を
「かかりつけ医」にされたほうが良いでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
当該の病院の内科医がかかりつけ医でして、家族が10年ほどお世話になっています。
今回の件による転院に関して他の大きな病院や医療連携先の大学病院に相談したところ、10年分のカルテの電子化での蓄積と、家族が安心する馴染みの看護師や古くからお世話になっている他科の先生が多く在籍していることから、当該の病院でなんとか対応するのが患者である家族にとって望ましいとの回答を頂きました。
なんとか頑張ってみるつもりですが、家族はその病院への通院恐怖症になってしまったようで、体の異常が見て取れるのに「おかしくない(異常はない)から病院に行かない」と言い張るようになってしまいました。

お礼日時:2015/11/19 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!