あなたの習慣について教えてください!!

テキストや問題集を解くのですが、間違えますし解答を見ても?って感じです。うまく使い分けわけれる方法や覚え方などあれば教えて下さい。

また、実務でこういうケースってあるのでしょうか?どういうときに使うのですか?
ご指南お願いします。

A 回答 (5件)

自分1


現金××     借入金××
差し入有価証券××売買目的有価証券××(帳簿価格)
相手2
貸付金××  現金××
保管有価証券×× 預かり有価証券××(時価)
お金を借りたい、そして相手から担保がほしいといわれ、有価証券を出した。仕訳の意味
自分(借)備忘記録 (貸)有価証券の減少
相手(借)備忘記録 (貸)備忘記録
相手は有価証券を買ったわけじゃないので、資産や負債が動かなく簿記上の取引にはなりません。所有権があることを忘れないように書くだけです。
今度は自分にはお金がなく、相手に有価証券を貸してあげるという仕訳です。
自分貸付有価証券×× 売買目的有価証券××(帳簿価格)
相手
保管有価証券×× 借り入有価証券××(時価)
この借りた有価証券を担保に、他の方からお金を借ります。
相手
現金××  借入金××
差し入れ有価証券××      保管有価証券××
これでお金を第三者から借りることが出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
仕訳がかいてありましたので大変理解できました。
また、簿記2級の書き込みをしたときは指南お願いします。

お礼日時:2004/07/07 19:39

#3です。



差入・預かりの場合、担保を差入れ(預かり)、現金を借りる(貸し付ける)。
貸付・借入れの場合、有価証券を貸す(借りる)ことにより利息を受け取る(支払う)。

そういうことになると思います。
実務では、おそらく貸金業者などで用いられるのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度重なる質問すいませんでした。また、ログインがなかなか出来なくってお礼にも時間がかかってしまい大変失礼しました。
superdogcurryさんの説明が自分の解釈と本当に同じなのか不安な部分ありますが、以前よりはスッキリしました。

また、簿記2級の質問を書き込んだときにはご指南お願いします。

お礼日時:2004/07/07 19:37

こう考えてみてはどうでしょう。



預り・差入の場合

有価証券を担保として提供(差し入れる)する立場。

この場合には、自分の持っている有価証券は、所有権は自分にあるため資産として計上することになりますが、手元にはないため、他の有価証券(担保として提供していない有価証券)と区別する必要があります。
また、有価証券を担保として受け入れる(他人のものを保管する)立場からすれば、自分の有価証券ではないわけですからこの場合にも区別する必要があります。

貸付・借入
仕訳は理解しているみたいなので、考え方を。
貸付・借入有価証券は担保ではありません。ただの借入金と同じで有価証券を借り入れているだけです。
よって、借入金と同じで実際にこのケースがあるのだとすれば、利息なども払うことになるのでしょうね。
もちろん有価証券を借りている立場では、この間に何をしていても期日に返せば問題はないわけですよね。
例えば、借りた有価証券をすぐに売却して、安くなったところで買い戻し、その有価証券を返せばいいわけです。この場合利益も出ますが損することもあります。
貸した側からすれば、持っている資産を貸して、利息がもらえる。別に借りた方が損しようが得しようが利息はもらえますしね。
乱暴な文章ですが、わかりましたでしょうか?

この回答への補足

書き込みありがとうございます。確認です。
差入・預かりの場合、担保と差入れ(預かり)、現金を借りる(貸し付ける)。
貸付・借入れの場合、有価証券を貸す(借りる)ことにより利息を受け取る(支払う)。
でいいのでしょうか?

補足日時:2004/07/02 19:49
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/07 19:34

PON-DE-RIONさんのおっしゃりたいことはわかります。



以前日商簿記2級に合格しました。
現在会社で経理を担当していますが、このテーマは
いまだに理解があやふやな部分が少なくありません。なぜなら実務では扱ったことがないので・・・。

試験勉強上は割り切って
差入・貸付は有価証券勘定に計上されていたものを相手に渡すので有価証券勘定を減らすという意味で簿価で仕訳をきる(科目の振替)と解釈しました。
預り・借入は差入・貸付ではないため、時価で仕訳をきると解釈しました。

下手な説明ですみません。
勉強頑張ってください。

この回答への補足

度重なる質問失礼しました。
ありがとうございます。参考になりました。
自分は簿記2級を勉強中で、ある人から
「実務ではあまり使わないから詳しく説明できない」
と言われたので、より疑問になってしまって…。簿記は理由を求めるとさらに分からなくなるときがある。って聞いているので探らないようにしているのですが、この手の問題はいつもつまずいてしまいますので。

また、分からない時は掲示板に書き込むと思いますがご存知の際はご指南お願いします。

補足日時:2004/07/02 19:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/07 19:34

下記URLをご参照いただければと思います。



参考URL:http://www.tac-school.co.jp/koza1/boki/faq_index …

この回答への補足

すいません。HP教えていただきありがとうございます。今見てみました。
しかし、自分の中のわだかまりがヌケきれません。

うまく説明できないのですが、「差入・預り」も「貸付・借入」も自分なりに理解はしてるんですが、自分にとってこの2つの表現は違うが同じになってしまうんです。多分「預かった」と「貸し付けた」で使い分けるのだと思うのですが、もし自分の考えなら預かった、貸し付けたの違いを教えてください。
うまく文章に出来なくてすいません。

補足日時:2004/07/01 21:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。
間違えて上記の補足にお礼を書いてしまいました。
度重なる質問を無礼失礼しました。
またよろしくお願いします。

お礼日時:2004/07/02 19:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報