
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自分がアドバイザーだと言えば特別な手続きなど必要なく成立するものです。
下記のような名称独占資格者、業務独占資格者と間違えられないように、「紛らわしい名称」を名乗るのは、「やばい」です。
例えば「税務アドバイザー」は、税理士でない方が称すると、高い割合で「税理士の偽物」として摘発されます。
「経営アドバイザー」は、誰でも名乗れますが、それなりの知識がないとアホ扱いされるだけです。
頭髪アドバイザーなどは誰でもできるのかもしれませんが、身体に関することですから、下手をすると医師法にひっかかるかもしれません。
「◯◯アドバイザー」という肩書を持つ前に「これって、法令にひっかからないだろうな?」と調べつくす用心が必要です。
「アドバイザー名アドバイザー」なんてのも面白いかもしれません。
「アドバイザーとして肩書をつける方が、法令にひっかかるかどうか調べます」って。
名称独占資格:資格がなくてもその業務が行えます。しかし、資格がなければその名称を名乗れません。調理師、介護福祉士、社会福祉士など
業務独占: 資格がなければその業務が行えない。資格がない状態でその業務を行うと刑罰の対象となります。弁護士、医師、税理士など
No.5
- 回答日時:
国家資格などの名称独占規定などがありますが、国家資格と混同されるような名称や法令で制限されたりするものでなければ、肩書は自由です。
さらに業務制限などの法令もありますので、、法律や税金に詳しいからと言って、法律アドバイザーや税金アドバイザーなどと称すれば、弁護士や税理士と間違うことはなくとも、弁護士法違反・税理士法違反などとされる恐れはあります。
名称や業務にかかる各種法令に反しない、○○アドバイザーなどと名乗る分には問題ないでしょう。
例を挙げれば、経営コンサルタントと名乗る人がいますが、国家資格の業務と合わせて行う場合などで国家資格者として行う経営コンサルタントもあれば、経営相談のみを扱うコンサルタントであれば、後者は法に反しない場合もあるのです。
ただ、注意点としては、独自の肩書を作り、評判を得ることとなった場合には、大企業などもまねることがあります。そこで、大企業などが名称を商標登録などする場合が考えられます。商標登録などをされてしまうと、先に使っていた事業者は一応保護はされますが、商標登録した会社の名称のほうが社会的評価を得てしまうことでしょう。また元祖だからと保護されたとしても、同一名称で業務範囲を広げようとしたりした場合に商標登録の会社などに訴えられかねません。
ですので名乗るのは自由な部分がありますが、その分その名称を守りたいのであれば、商標登録などにより自己防衛をしておく必要があります。
元祖などで守られる立場であっても、大企業が商標登録などをしたうえで、訴えてくるかもしれません。保護を受けるために裁判所で立証しなければならないなどとなれば、零細企業などで新しい名称を考える際には、注意も必要でしょうね。
詳しいご説明ありがとうございます!資格や届け出は必要としないんですね。
それでは詐欺などの犯罪も増えそう・・・
だからこそしっかりとした裏付けが必要なんですね。
No.3
- 回答日時:
基本的には勝手に名乗れます。
ただしいくつかの名称については商標登録されているので勝手に名乗ると商標法違反となる事も有ります。
>チョコレートにとても詳しい人が「チョコレートアドバイザー」
「CHOCOLAT ADVISER\meiji∞ショコラアドバイザー」を明治製菓が商標登録しているので類似商標とされる可能性も有りますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(恋愛相談) 恋愛未経験22歳男です。 前にInstagramで知り合った恋愛アドバイザーの人に好きな女性にアプロ 2 2023/05/08 17:51
- その他(法律) 建築に必要な資格について 7 2022/11/30 16:06
- 婚活 人を見れない仲人の動かし方。 現在、私が利用している婚活サービスは、アドバイザーの紹介からでしか申し 5 2023/07/27 12:50
- 相続・遺言 遺言執行に法定相続人の戸籍謄本が必要と聞きましたが・・ 5 2023/02/20 12:58
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
- 大学・短大 大学のアドバイザーの先生に送る文章一緒に考えてください。お願いします。 私は大学を休学しようと思って 2 2022/09/12 17:16
- その他(恋愛相談) はじめまして! インスタとかでよくある恋愛アドバイザーのアドバイスを受けた方とかいますか? 僕は今ま 1 2022/12/05 10:03
- 楽器・演奏 ドラム初心者の大学生です。(私は大学のジャズ部で管楽器と並行させながらドラムやってます)インスタで、 2 2022/05/26 19:06
- 婚活 現役の仲人さんにお聞きしたいのですが、会員の生い立ちや仕事のこと、趣味のことなどを理解してなくても、 3 2023/07/26 00:02
- 相続税・贈与税 110万円までの非課税枠の生前贈与について 厳しい記事が掲載されていました。こんなに厳しいの?。 7 2023/07/14 14:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
資格制度上の他資格の試験免除...
-
士業の独占業務とファイナンシ...
-
商工会・商工会議所について
-
弁護士は司法書士業務が出来て ...
-
記帳代行業を始めたいのですが
-
資格について悩んでいます。
-
行政書士って
-
突然の司法書士さんから電話の...
-
行政書士の先生の消息を知りたい
-
行政書士の勉強と独立について
-
不動産やよくご存知の方に教え...
-
社会保険労務士の資格を13年前...
-
アーティストマネージャーのお...
-
高年齢で司法書士を目指して役...
-
行政書士の問題に関して
-
レンタルをはじめたい 資格、...
-
司法書士事務所で働いている方...
-
行政書士資格について教えて下...
-
司法書士からレターパックが来...
-
定年後の行政書士資格取得について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
士業事務所で働く補助者の取り...
-
「◯◯アドバイザー」と名乗るに...
-
記帳代行業を始めたいのですが
-
資格制度上の他資格の試験免除...
-
商工会・商工会議所について
-
行政書士試験の受験者層
-
8士業のうち何個持ってたら多い...
-
私立大学が商売するのって禁止...
-
副業(併業)はどこまで可能?
-
弁護士は本当に儲かるのですか?
-
行政書士、中小企業診断士、社...
-
社労士の月100時間以上の超過勤...
-
税理士と社会保険等の業務について
-
なぜPT、OTは開業権がないので...
-
士業の独占業務とファイナンシ...
-
商法512条
-
弁護士って、司法書士、行政書...
-
弁護士法3条について
-
社会保険労務士の関連資格は何...
-
司法書士と弁護士の違いについて
おすすめ情報