電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。
タイトルの件で悩んでいます。
お力お貸しください。

接客業アルバイト、20代女性です。
先月頭から気管支炎か咳喘息のような症状で体調を崩していたのですが、少し良くなった頃に身内の危篤、葬儀、またそれに伴う生活環境の変化(二週間程度)と気疲れ、人間関係での板挟みによるストレス等々がありました。
そのせいか全体的に体調を崩してしまい、気管支炎(のような症状)がぶり返してひどくなり、加えて頭痛、気分の悪さや吐き気、関節痛などが出てしまっています。
身体の弱いところが前面に出てしまった感じです笑

それから体調不良がきつく、市販の頭痛薬等を飲んでもなかなか眠れません。また治らないまま仕事へ行ったり普段の生活をして家族に合わせなければと思うと不安で、更に眠れないこともあります。
ここ最近は、布団に入ってから眠くなるまで良くて3時間4時間かかります。一睡もできなかった日もありました。

これから病院へ行ってお医者様にも意見を聞いて、薬をもらえるならもらってきますが、皆様にもご意見いただきたく質問させていただきました。


這ってでも仕事へ行くべきか、今は自分を労わるべきか。(恣意的な書き方かもしれません。ごめんなさい)


普通仕事だろ、いや体は資本だし…いろんな意見があるかもしれません。いや、仕事行けよの一択かもしれませんが(^_^;)

仕事の方もアルバイトとはいえ休みづらい事情があります。自業自得な部分もありますが…詳しくはこちらをご覧くださいhttps://oshiete.goo.ne.jp/qa/9123593.html(本当に情けない事情ですが)

一応職場の上司とは和解し、他のスタッフにも挨拶に行き(まだ全員とは話せていませんが)また明日から出勤する予定でした。

上司には体調のことも簡単に話しており、ありがたいことに体調のこと、ここ数週間忙しい生活をしていたことも理解してくれています。
しかし甘えるわけにもいかなかったので、先週の金曜日くらいに、「ひとまず週末はお休みをいただいて、また一週間働いてみて体調と相談してシフトを調整させて欲しい」と相談しました。幸い了承も得られました。

しかし、土曜日曜と休んでみて今日が復帰前最後の休みなのですが、正直体がまだつらいです。不眠もそのままで体力がどんどん削られてしまっています。
病院へ行っていつ頃までにどれくらい良くなるのかも素人には分かりません。


そこで質問です。
・この時点(事情があって病院へ行きます、の段階)で職場に連絡をとるべきか(接客業なので穴を開けにくい仕事であり、明日から復帰と週末時点で、そういう話に落ち着いています)
・お医者様に意見や薬をもらってから上司に連絡すべきか(何せ忙しい人に何本も電話を入れたくないです)
・医者が休んだ方がいいと言った時、診断書でも何でも書いてもらって素直に従うべきか


私自身、混乱しているし、自分のペースなら日常生活が送れないこともないレベルなので、ここで休むのは甘えかと悩んでいます。

また、一人暮らしではありませんが、母は実母が亡くなりかなり気落ちしており、頼れる状況ではありません。
父は普段単身赴任で離れて暮らしており、やはり父の生活や仕事もあるので頼りにくいです。

かと言ってここで仕事へ行くのはたぶん多少「無理をして」行くことになるので、予後に自信を持てません。
もっと体調を崩し、家族や職場に迷惑をかけるケースも考えられます。

上司とは、週末段階では「ひとまず週4で働いて、無理そうなら週3に減らす」という判断で合意しています。職場の融通もそこが限界だと思います。それ以上休むなら辞めてくれと言われても仕方ないところですが、もっと正直なお店の事情としては、なんでもいいからシフトに入ってくれというところだと思います。


出勤すべきか休むべきか。
明日から出勤で、休むならいつまでに連絡を取るのがベターか。
医者に休めと言われたら素直にハイと言っていいものか(その場合何としても診断書をもぎ取ってきたいところですが)。

ご意見、アドバイスお願いします。
また当方かなり心身の調子が落ちています。現実をつきつけてくださる分には構いませんが、いたずらにキツイ表現をぶつけるのはお控えください。
よろしくお願いします。

…毎度長文になり申し訳ないです。

質問者からの補足コメント

  • 皆さん回答ありがとうございます。
    補足欄ですみません。

    顛末だけ。
    結局日常生活の中でずっとは起きていられないレベルの体調不良なので、お話しして頭を下げて、お仕事は辞めさせてもらってきました。
    体調については、ひとまず内科で症状を訴えて薬を出してもらい、内科で対応できない部分は心療内科へ行ってくれと言われました。
    しばらく療養してよくならなければ心療内科へ行こうと思います。

    皆さんの意見とてもありがたかったです。
    参考になりました。
    可能であれば後日改めてお礼致します。
    それでは。

      補足日時:2015/12/16 03:56
  • 気になったので、すみません書き込みます。
    このままだと危ないという警告でしょうか…?
    一応、その後心療内科での治療を始めました。念のため書いておきます。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/12/20 12:17

A 回答 (8件)

長いですが、全部読んでみてください。

    • good
    • 1
この回答への補足あり
    • good
    • 1

まず体お大事にされて下さい。


それと、他の方も書いていらすように心療内科の受診をおすすめします。
頭がおかしい、等々言いたいのではなく
ストレスや環境変化が重なると脳内の分泌物のバランスが崩れるので、早めに受診して早めに回復させたほうがトータルで負担が少ないです。

>正直なお店の事情としては、なんでもいいからシフトに入ってくれというところだと思います。
もうひとつ雇うがわの視点としては「出勤しなくても在籍してる人がいると新しく雇えない」という場合があります。大手チェーンに多いです。
なので、出勤するならする、一度辞めるなら辞める、とはっきりさせたほうが、質問者さんにとっても良い結果になると思います。
過去と合わせてご質問を読む限り、店長さんはかなり無理して譲歩して下さっているので、これ以上負担をかけないように、且つご自分も労る方向で選択して下さい。
    • good
    • 2

一度精神科若しくは心療内科に相談してみてはいかがでしょう。


私も身内の不幸や仕事のストレスから体調を崩し、倦怠感、動悸、偏頭痛や不眠といった症状に苦しんだことがあります。
産業医に相談したところ精神科の受診を薦められました。
精神科に行くと、初診時の問診のほか、外科的、内科的、精神的の3方向から原因を調べるため、各症状に合わせ、紹介状を書いていただき別の病院で検査を行いました。
結果、外科的、内科的には目立った病巣はなく、精神的なものという診断になり、投薬治療を行ったところかなり改善しました。

ご参考になれば
    • good
    • 2

私も咳が止まらなくて内科を受診しても治らなかったです。


そこで耳鼻咽喉科を受診したらあら不思議、治りました。
あなたも耳鼻咽喉を受診したらどうですか?
咳があるうちは接客は避けた方がよろしいかと思います。客が嫌がります。店の評価も下がります。
    • good
    • 1

人間には、睡眠はとても大事です


寝不足で、その精神状態で大丈夫か?
それは、医師にしか判断出来ません
自分の体を大切にするのも大事ですよ
判断は、難しいですが一睡も出来ないのは問題です
病院の先生と、職場の上司と相談し
病院の先生が「一睡も出来ないのに、働いてはいけません」
そう、言われたらまず一睡も出来ない状態を克服して下さい
まだ、20歳で人生これからですので、頑張って下さい
    • good
    • 2

十分お分かりだとは思いますが、自分の中での仕事の位置づけというのは大きく個人差があるものです。


大事なことは、自分で判断をして、それについての責任は自分で負うことです。
つまり、あなたが体調を優先して休み、それによって職場での心証が悪くなったり、評価に影響が出たとしても会社のせいにはしないってこと。
逆に自分なりに無理して出社したことで症状が悪化したとしても、です。

以上を踏まえた上で、個人的な意見。
自分より大事な仕事というのは存在しないと私は思っています。
もし、どうしても無理だと思うのなら回復を最優先します。
医師の診断書はそのためのツールのひとつにすぎません。
言うまでもなく診断書があったほうが会社を説得しやすいですからね。

最初に「休むこと」を決めた上で、あとは合理的に動くだけ。
当然職場への連絡は早いほうが良いし、診断もあったほうが話はしやすい。
ただし、休むことを選ぶのですから、ある程度の不利益はやむを得ません。
もし会社が休職や退職を促すのならそれに従います。
お情けで置いてもらうなんて私の性分には合いませんしね。

逆に「働くこと」を決めたのなら意地でも働きますし、泣き言は言いません。
    • good
    • 2

どうしようかね…一旦すべて白紙にして半年でもイチネンでも休養というのが良いと思うのだけど。


忙しい職場というのも、あなたに合ってないと思うんだ?
この先長いのだから、自分のペース配分考えていろいろ組み立てないとと思います。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!