
今コンビニでパートしているのですが、年末年始旦那が子供を見てくれるって言ったためシフトに入ったのですが、旦那の仕事が忙しく年末年始も休み無くなるみたいなんです。
そうなると子供を見る人が居なくなるため私がパートを休まないと駄目になるんですが、ただでさえ、人数の少ない職場でとても言いづらいです。それに影で悪口を言われているのも気付いているのでもう辞めたいのですが、
(年末年始旦那が休み無しになったので、私が子供の面倒を見なければならないので仕事入れません。お店にも迷惑かけてばかりなので、今週いっぱいで辞めさせて下さい。)
と電話で言うのは可能でしょうか?(電話で伝えてから荷物等あるので取りに行くためまた会うと思いますが、仕事を掛け持ちしているため、店長の居る時間に行けるか微妙なんです。)
影でこそこそ言われるの本当辛いですし、その人と仕事が入ると毎日胃が痛くなります。ちなみに今週いっぱいって言ってももう今週は仕事入ってないのですが。シフトも減らされ(週2.3回の3時間だけなので)給料も2万程減りました。なんで働いているのかさえ、分からなくなりました。
この理由で辞めれるのか不安なので大丈夫かどうかお答え頂けたら嬉しく思います。お願い致しますm(__)m
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
働く期間を契約で特別に決めていない場合には、2週間前までに意思表示をすれば退職できることが法律で定められています。
退職届という書面にして提出してください。理由を詳しく書く必要はありません。「一身上の都合で」とだけ書けば良い。
口頭でも会社側の了解があれば有効ですが、忙しいようですから断わられる可能性もあります。(もしかすると「わかりました」と言ってもらえるかもしれませんが、退職届のほうが確実)
これは、民法 第627条 に規定されています。
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%B0%91%E6%B3%95 …
[ 民法 ]
(期間の定めのない雇用の解約の申入れ)
第六百二十七条
当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。
「二週間」というのは会社側が替わりの人を探す期間です。2週間の間に新しい人を探せなければ、それは会社側の問題であってあなたには何の責任もありません。
因みに、上記第六百二十七条 に続けて、民法は次のような規定も設けています。
(やむを得ない事由による雇用の解除)
第六百二十八条 当事者が雇用の期間を定めた場合であっても、やむを得ない事由があるときは、各当事者は、直ちに契約の解除をすることができる。
つまり、仮に「最低でも○○ヶ月は働いてもらう」という契約が文書で為されていたとしても、あなたに「やむを得ない事由」がある場合には、すぐに辞めることができる、ということです。
「年末年始旦那が休み無しになったので、私が子供の面倒を見なければならない」というのは「やむを得ない事由」として立派に通用するでしょう。
会社の都合を考えたりする必要はありませんが、最初から法律を持ち出すと角が立ちます。
あなたがおっしゃるように「年末年始旦那が休み無しになったので、私が子供の面倒を見なければならないので仕事入れません。旦那にも強く言われています。今週いっぱいで辞めさせて下さい。」と言えば、多少は嫌な顔はされるかもしれませんが、わかってもらえるでしょう。
「お店にも迷惑かけてばかりなので」などは言わないほうが良いです。「そんなことはないから」などと切り替えされて不利になるので。
万が一拒否されたら、2週間だけ辛抱するか、または労働基準監督署に相談するか、どちらかです。
いずれにせよ、法律の後ろ盾がありますので、悪くても2週間経てば堂々と退職できます。
強引に引き止められたら「労働基準監督署に相談します」と言ってください。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/ …
辞めさせないと法律違反になるので、それが公的機関に知られると会社は困ります。
ほぼ間違いなく辞めさせてもらえると思います。
いずれにせよ、辞める時期は、
・即日
・一週間後
・2週間後
が想定できます。
なるべくすぐに辞めさせてもらうよう頼んでみると良いでしょう。
ただ、悪くとも2週間後には退職できるということだけは、しっかりと覚えておいてください。
とても詳しく書いて頂きありがとうございます。
参考になりました。
年末年始旦那が休み無しになったので、私が子供の面倒を見なければならないので仕事入れません。旦那にも強く言われています。今週いっぱいで辞めさせて下さい。
これを使わせて頂きます。子供を病気にとも考えましたが、親としてとても辛いので上記で行きたいと思います。
とても親切に答えて下さり、本当にありがとうございましたm(__)m助かりました☆
No.2
- 回答日時:
『急に言われても困る』『しかも、電話で』など色々言われると思います。
定めがない場合パートは2週間以上前が原則みたいです。だからと言って会社に寄っては辞めれなくは無いと思います。無理なら休みを交換して貰うか、保育園なり預けるか、コンビニなら仕事場に連れていってもいいか聞いて対応するしか無いと思います。店長に一度電話で相談することをおすすめします。それが過ぎたら辞めたいと伝えると良いでしょう。年末年始は保育園もお休みで…。先月辞めた方も1週間前に辞めると行って辞めて行きましたので、辞めれない事は無さそうですが、忙しい時期なので…って感じです。交代も考えたのですが、職場で嫌われているため無理そうですし、喋るのも苦痛です。いつも嫌味を言われているので。
下の子が1歳児のため、職場には連れて行けないん状態なんですよね。取り敢えず明日電話して伝えてみます。明日伝えて辞めていいと返事が貰えたら辞めたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
言いづらいけど、言わなきゃダメですよ
次の求人を探すのもその経営者の仕事ですから、あなたが気にする必要はありません
お子さんやご両親を病気にさせて(^_^; (毒を盛るって意味じゃないですよ)
病気理由による急な看病が必要とウソをついていいから、電話でもいいし、早く辞める旨を伝えてください
早ければ早いほど、向こうも人の手配がつきやすいですから
辞めなければいけない状況ですから、辞める事ができますよ
安心してね
まあ、ぐちぐち言われますが、しょうがないですし
ご回答ありがとうございます。
ですよね。明日店長が居る時間帯に電話して伝えたいと思います。グチグチ言われてもしょうがないことですもんね…。子供には申し訳ないですが、元々気管支が弱いため、入院になった事を理由にしたいと思います。
素早いご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 気持ちが割り切れず、すごくストレスに感じてしまいます。 どうやって気持ちを保てばいいでしょうか。 私 3 2022/11/11 18:17
- その他(家族・家庭) 自営業始めた旦那 11 2022/04/28 09:06
- 会社・職場 育児休業後の復職についてです。 計7.8年間働いていた職場です。 去年の4月に2人目の産休に入って 3 2023/05/19 08:28
- その他(家族・家庭) 3児の母です。長くなりますがお許しください 自営業ですが、毎日育児、家事、仕事には休みに決まりがなく 6 2022/10/16 08:03
- 夫婦 旦那親族の家族経営の会社を始めたばかりで、下の子が2歳になるまでの1年間リモートワークをさせてもらっ 1 2022/06/29 23:32
- 離婚・親族 長文失礼します、 私39歳 結婚20年 子供は3人一番下は高校生になってます 20年 パート月曜から 3 2023/07/20 07:47
- その他(悩み相談・人生相談) 23歳1児の母です。 少し困ってます。 旦那に働いて欲しいと言われ、休職中です。 前職は、子供の原因 7 2023/05/01 18:03
- アルバイト・パート 1日しか出勤してないアルバイトをもう辞めたくなってしまいました 4 2022/06/02 23:23
- アルバイト・パート バイト先の店長に蔑ろにされている気がしてなりません。 通信制の芸大に通いながら、居酒屋でバイトをして 1 2022/05/11 15:14
- 夫婦 生活費と家事の分担について 3 2022/05/13 12:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食品工場とスポーツショップ
-
35歳子持ち主婦、パートか正社...
-
大人の人が仕事をずる休みする...
-
本社にクレーム入れられたらど...
-
COUNT関数で0.5カウントはでき...
-
3ヶ月に一度は当日欠勤、遅刻...
-
仕事を欠勤する癖が治りません。
-
ダメなのは僕?会社? 昨年、ベ...
-
同じ月に早退2回、欠勤2回しま...
-
わが社の対策は、遅れているか?
-
じんましんで会社を休むのは非...
-
他部署の人が仕事をふってくる
-
遅刻を半休にする場合
-
有給取得が重なったときについ...
-
病気による休職中にパチンコに...
-
今日、どうしてもどうしても バ...
-
月に二回休むのは…ヤバイですよ...
-
会社を休みたい…でもズルだと分...
-
在職証明書 勤務実績のない期間
-
うつ病休職について。一般的な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
主婦が夕方からパート
-
35歳子持ち主婦、パートか正社...
-
バイトをしようと思って探して...
-
ブラックな職場でしょうか?
-
子供優先で働くのは無理?
-
共働きの働き方について。30代...
-
パートの仕事について 保育園に...
-
パートを退職するか悩んでいます。
-
現在妊娠中の為無職の38歳です...
-
パートの悩み
-
仕事で素早い動きができません...
-
パートはすぐ辞めたい
-
20代・子供なしの主婦の多い...
-
COUNT関数で0.5カウントはでき...
-
本社にクレーム入れられたらど...
-
3ヶ月に一度は当日欠勤、遅刻...
-
社員のフルネームは個人情報?
-
「直行」という意味で使うGSっ...
-
有給取得が重なったときについ...
-
欠勤の連絡をメールやLINEです...
おすすめ情報