dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

既出かも知れませんが、探せませんでしたので質問させてください。

オーラルの教科書に
子ども 「May I eat this cake, Mon?」
母 「Yes, you may.」
と載っていました。
ニュージーランドから来た先生に「『Can I』と言っていいか」と聞いたのですが、
「使えるけれど『May I』の方が文法的にも正しい。だから『Can I』は使わないほうがいい」
といわれました。
「May I」の方が丁寧かと聞いたのですが、どうも「丁寧というよりは。。。」と言った感じです。

その人は早口で、はっきり言わない人なので
日本人の先生に解説してもらってそう言っているのだとわかりました。
でも私の中では「え?文法的に??親子なんだから『Can I』でも良さそうなのに???」
と疑問だらけでしたが、
言い表せなかったので「I see」と言ってしまいました。
なぜ親子だから「Can I」でもいいかは根拠がありませんけれど。

その先生の言いたいことをどなたか私に易しく説明していただけないでしょうか。

A 回答 (12件中11~12件)

May I~?と聞いたほうが、Can I~?よりも丁寧らしいですよ。

Can I~?だと、時としてぞんざいな印象を与える場合もあるようです。

「親子」についてですが、英語圏に限って言えば、日本とは違う使い分けをするようです。

日本語では、(特に現代は)子が親に敬語を使うことは普通ありませんが、英語では頼みごとをする際には丁寧な言い回しをするみたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。
May I~?の方が丁寧という事は聞いたことがあります。なら余計にCan I~?でもいいような。。。

> 英語では頼みごとをする際には丁寧な言い回しをするみたいですね。

そうなんですか。でも「電話借りていい?」という時に「Can I~?」と言うような気がしますが。。。7月5日04:52

お礼日時:2004/07/05 04:52

こんばんは~♪



その先生たちのやり取りは詳しく理解できましぇんが、

子供が聞いたのは、
 「ママこのケーキたべてもいい?」
        でしょ。

「Can I」だったら、

 「ママこのケーキ食べられるの?」でしょ。

食べられる物か、或いは口に入れてはダメなような物を伺うときに、Canを使うほうが良いと思うんだけど・・・。

 そこらへんを理解すれば、先生に言い直さなくても良いと思うけどな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。
「困ってます」で質問をさせていただいたのですが、本当に困って戸惑っています。これ、「回答を急いでいます」の意味もあるかも知れませんが、ただただ困っているだけなんです。多くの方にご回答をいただいて本当に嬉しいです。何回も読ませていただいているのですが、自分の中で整頓が付きません。
先生も「それにcanは可能性だから」とも言っていたのですが、失礼ながら私には説明のための説明としか響きませんでした。とってもシャイな方なので力強く説得するとか、自信を持ってはっきり書くとかじゃなかったんです。。。7月5日04:38

お礼日時:2004/07/05 04:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!