dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パニック障害と抑うつで会社を休職していたのですが、会社から2月20日付けで契約を打ち切ると言われました。傷病手当金を貰っているのですが、生活するためにも医療事務の受講を受けて転職先を探そうとしているのですが、手当金を貰っている時に、受講すると法律違反になる可能性があると会社から言われたのですが、本当なのでしょうか?失業手当に切替えて受講に行った方が良いでしょうか?詳しい方いませんか?

A 回答 (2件)

>手当金を貰っている時に、受講すると法律違反になる可能性があると会社から言われた


その通りでっせ〜!
それにやのぉ〜、#1はんの言われとる行為「健康保険組合を騙す行為」になりまっせ〜!
あんさん、犯罪者になりたいんでっか?
>失業手当に切替えて受講に行った方が良いでしょうか?
へ!これが正解ですわ〜!
で、自宅で本読んで「自習」するんは構わんのでっせ〜!
せやさかい身体落ち着くまで「自習」で過ごすんがえぇわ!
頑張りや!
    • good
    • 0

就労不可って判断される要素として、着席して長時間集中して仕事できないからってのが多分に含まれていたりするから、医療事務とかの資格取得のために講習とかを受講したりしていれば、「講習を受講できるんだったら、じゃあ働けるじゃん」ってなってしまい、会社から不正受給を疑われる可能性もあります。


しかし会社を退職した後であれば、特にそのあたりを探られる心配はないですから、傷病手当金を受給しつつ受講することも可能です。
もちろんそれには、引き続き医師が就業不可の診断を下し続けない限りは傷病手当金自体が受給できません。
キレイごとを言わせてもらえば、講習を受講できるんだったら制限付きでも就業自体可能なはずですから、傷病手当金をもらうことは不正受給となってしまう可能性があるわけです。
馬鹿正直に生きる場合は、傷病手当金の受給は終わらせた方が良いです。
ちなみに多くの場合 傷病手当金>失業保険 となりますので、生活の安定性としては傷病手当金の方が上です。

個人的に言わせてもらうと、会社を退職して傷病手当金もらいながら医療事務の資格を取得するのが最も頭良いやり方だよって感じ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しく教えて頂き、ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2016/01/13 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!