
興味本位の実験です。
最近、浴槽の中で水を電気分解して入浴する水素風呂が販売されています。
メーカによって、触媒として食塩を入れるものと、何も入れないでよいものとがあります。
食塩を入れるものは、ステンレス電極らしいです。何も入れないものは、電極材料不明です。
メーカは、食塩を入れると「通電電流が大きくなって水素料が増す」と説明しています。
私の実験では、ステンレス電極(陽極・陰極とも)の間隔を3~5㎜位に狭くすると、直流12Vで0.5A以上流れて、発生ガス(水素と酸素でしょう)がよく見えます。
ステンレス電極は、直径2㎜の市販のステンレス針金を、1メートル分位並行にとぐろ巻きしています。
それを樹脂製洗面器に入れ、水道水で満たしました。
12時間ほど通電したところ、洗面器の水面ほぼ全面に泡が浮かんでます。そして、その泡に茶色っぽい塵(化学方面の人はもっとうまく言うと思いますが)が付着してます。
洗面器の底にも粉じんが沈殿してます。
リトマス紙を持ってたので、浸してみたら、pH10位ありそうです。
水がきれいで無害なら、入浴実験してみるつもりでしたが、この茶色っぽい塵が気になります。
これは何でしょうか。何の可能性があるでしょうか。
H20とステンレス(FeとCr)でできるものですよね。
私電気方面の人なので、テスターその他電気的測定器はいろいろありますが、調査には役に立たないですね。
つまらない話ですが、よろしかったら、ご意見ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ステンレスは、Fe、Ni、Cr を主とする合金です。
一番多いのは、Feです。水は、わずかですが、H+とOH-のイオンに電離します。H+は、マイナス電極に引き付けられ、H2(水素ガス)になって大気中に出てしまいます。OH-は、プラス電極に引き付けられ、反応しやすいFeと、Fe(OH)3の形をとりますが、これが電離していて、Fe3+と3OH-となっており、溶液がアルカリ性を示すと考えられます。また、茶色い物は、安定なFe2O3と考えられます。プラス電極側に電気分解して出来る酸素は、いわゆる発生期の酸素でこれも反応し易いからです。実際は、鉄と水以外にも種々の物質が含まれており、複雑な反応状態になっていると考えられます。一般的に、化学反応においては、反応し易い物が優勢に反応し、最終的に一番安定な物になります。ちなみに、私は機械屋です。
>私は機械屋です。
いろんな問題で勉強されたんでしょうね。
レスありがとうございます。
>安定なFe2O3と考えられます。
それは、酸化鉄という奴ですね。
それだけなら、入浴しても有害にはならなさそうですね。
もう少し有害物質の可能性を知りたいので、このままオープンします。
家族3人が入る風呂ですが、人体のアカや、入浴剤その他ないものと仮定してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 銭湯500円✖️30日と家に風呂作り入るランニングコスト考えたら10年後どちらがお得ですか? 4 2022/12/04 12:12
- 化学 高校化学 電気分解について 2 2022/10/09 12:00
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 化学 残留塩素入りの水道水に、酸性の粉末を入れてもいいの? 4 2022/04/27 15:11
- 化学 【化学】炭酸水素ナトリウム水溶液の電気分解 2 2023/05/18 23:29
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- 電気・ガス・水道 セカンドハウス(別荘)の給湯器について 3 2023/07/08 01:23
- 化学 【小学生の自由研究】「燃料電池」の実験について 0 2023/06/03 05:20
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
- 電気・ガス・水道 電気温水器の湯の出方が不安定な原因は? 1 2023/01/25 09:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
声を出してあくびをする人
-
スイミングは有酸素運動、無酸...
-
在宅医療用酸素ボンベの料金
-
100回を1セットと50回2セットに...
-
32歳男168センチですが、リバウ...
-
軽く歩く程度に飲む適したダイ...
-
血中酸素濃度と心拍数
-
血中酸素濃度の平常値ってどれ...
-
在宅酸素導入後、ガスストーブ...
-
ダンベル体操(1kgのダンベ...
-
脂肪燃焼に効果的なのはどちら...
-
では、ビタミンCは熱で壊れな...
-
いつも学校だと3分で5回とかそ...
-
ダイエットで朝起きて何も食べ...
-
あくびをしない方法をお願いし...
-
部屋の酸素濃度を上げたい!
-
ラブ・ハンドル
-
飲む 液体酸素
-
【生物医学】大人の緑色の大便...
-
ステンレス電極で水を電気分解...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
声を出してあくびをする人
-
脱酸素剤を調理してしまったら?
-
嫁にあくびばっかりしてる旦那...
-
人前であくびをするのは失礼で...
-
酸素スプレー缶について質問で...
-
生あくびとは?
-
ステンレス電極で水を電気分解...
-
血中酸素濃度の平常値ってどれ...
-
ビタミンCは水で本当に分解す...
-
グラビアアイドルのような女性...
-
100回を1セットと50回2セットに...
-
在宅酸素導入後、ガスストーブ...
-
外の空気を吸いたくなる時はあ...
-
真鍮ネックレスを長年放置して...
-
自転車エルゴメーターの負荷 ...
-
勉強してると吐き気が・・・
-
部屋の酸素濃度を上げたい!
-
さっきパルスオキシメーターで...
-
酸素ボンベの捨て方
-
人工観葉植物の二酸化チタンは...
おすすめ情報