重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私はA証券とB証券で株のトレードを行っています。
株式の譲渡益に関しては、A証券は約230万円の黒字でしたが、B証券は約33万円の赤字でした。
A証券、B証券ともに、源泉徴収ありの特定口座です。

今回、e-Taxで確定申告書を作成していたところ、B証券の株式譲渡が30万円の赤字である旨を入力し、配当所得は(源泉徴収されているので)申告しないで済まそうとしたところ、「株式譲渡が赤字の場合は配当所得も申告しなければならない」と表示されたため、B証券にかかる配当所得も入力しました。
ただ、その結果表示される還付額がどうにも理解できませんでした。
私の理解では、私の株式譲渡益は、A証券口座の譲渡益230万円-B証券口座の赤字30万円=220万円になるはずであり、その結果、30万円×譲渡所得税20%=約45,000円の還付があると思ったのですが、表示された還付額は7千円程度でした。
わけがわからず、「特定口座年間取引報告書」を中身をよく見てみると・・・「配当等の額及び源泉徴収税額等」の欄の「納付税額」がゼロになっているんですよね。

ということで、ここで私は、非常に混乱しております。
配当金は私の特定口座に振り込まれるのですが、その都度税金は源泉徴収されています。
しかし、なぜ特定口座年間取引報告書には、配当に係る納付税額がゼロと記載されているのでしょうか?
私としては、配当から源泉徴収されている以上、確定申告すれば、上記に書いた約45,000円が戻ってくると思っているのですが、それは間違いなのでしょうか?
私が間違いだとした場合、どのように解釈すべきなのでしょうか?

うまくかけなくて大変申し訳ありません。
不明な点に関する質問がありましたら、その都度答えますので、どなたかアドバイスをお願いいたします。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>(配当金から)源泉徴収された分のお金は、いつ、どうやって私のもとへ戻ってくる、あるいは戻ってきたのでしょうか?



配当金が入金し、かつ、株式譲渡益の「年初からの累計額」がマイナスになった時点で、戻ってきたはずです。

>何を確認すれば、源泉徴収されたお金が戻ったことが確認できるのでしょうか?

あなたは、株式売買の資金をB証券に預けております。預けた資金の残高は、株式を売買するたびに、また、配当金が振り込まれるたびに動きます。B証券が売買手数料を引き落とすときにも動きます。

B証券の口座に、あなたが預けた資金の動きを管理する帳簿(※)があるはずですから、それを見て下さい。そうすれば、配当金から源泉徴収された所得税が戻ったことが確認できます。


〔参考〕私も某証券に特定口座を持っていますが、某証券の場合は『入出金履歴』という帳簿を見ると預けた資金の動きが分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教授いただいた通り、口座の出入金を確認したところ、「配当所得税還付金」というのがあり、源泉徴収されていた額に相当しそうな金額が入金されていました。
大変よくわかりました。
ご親切に二度もお答えくださり、心から感謝しております。
税務署に質問に行こうかと思っておりましたが、ご回答いただいたおかげで質問に行くための半日分の時間を節約することができました。
本当にありがとうございました。
心よりお礼を申し上げます。

お礼日時:2016/02/03 16:58

>・・・しかし、なぜ特定口座年間取引報告書には、配当に係る納付税額がゼロと記載されているのでしょうか?



それは、次のような理由によります。

①質問者は、特定口座を開設する際に、「源泉徴収あり」を選択しました。これにより、株式譲渡益があれば所得税が源泉徴収されます。

②また、質問者は、配当等受領委任契約「あり」を選択しました。
※配当等受領委任契約というのは、特定口座に配当金を受入れて、譲渡損失と配当所得との損益通算(赤字と黒字を相殺)をする契約です。

ところで質問者は昨年、B証券の株式譲渡益は33万円の赤字でした。だからB証券の特定口座の内部で、受け入れた配当金(配当所得)と株式譲渡益の赤字とが相殺されたので、配当に関わる源泉徴収税額がゼロになったのです。


>私としては、配当から源泉徴収されている以上、確定申告すれば、上記に書いた約45,000円(還付金額)が戻ってくると思っているのですが、それは間違いなのでしょうか?

配当に関わる源泉徴収税額がゼロであることを踏まえて、還付金額を再計算してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
なるほど、そういうことだったんですね。

ただ、一つだけ疑問が残ります。
私の口座に振り込まれた配当金は、振込時点では源泉徴収をされております。
ご教授いただいたように「受け入れた配当金(配当所得)と株式譲渡益の赤字とが相殺されたので、配当に関わる源泉徴収税額がゼロになった」のであれば、源泉徴収された分のお金は、いつ、どうやって私のもとへ戻ってくる、あるいは戻ってきたのでしょうか?
何を確認すれば、源泉徴収されたお金が戻ったことが確認できるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2016/02/03 13:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!