
簿記3級を勉強中です。この仕訳のやり方を教えて貰えませんか?
よろしくお願いします。
以下の売上勘定および受取地代勘定の決算整理後の記入状況にもとづいて、
次の決算仕訳をしなさい。なお、費用勘定から損益勘定に振り替えられた
金額の合計は、¥896,000であった。
(1)これらの収益勘定から損益勘定へ振り替える決算仕訳
(2)損益勘定から資本金勘定へ振り替える決算仕訳
【売上】
売掛金(借方)¥67,000 (貸方)売掛金 ¥960,000
(貸方)現 金 ¥188,000
【受取地代】
前受地代(借方)¥27,000 (貸方)現 金 ¥108,000
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3が正しいです。
売上
-----
売掛金 67,000 / 売掛金 960,000
損益 1,081,000 / 現金 188,000
受取地代
-----
前受地代 27,000 / 現金 108,000
損益 81,000 /
費用
-----
諸口 896,000 / 損益 896,000
これらから
損益
-----
費用 896,000 / 売上 1,081,000
資本金 266,000 / 受取地代 81,000
(1)の回答。収益と費用を損益勘定に振替
売上 1,081,000 / 損益 1,162,000
受取地代 81,000 /
(2)の回答。損益勘定の借方に残高があるので純損失。資本金の減少。
損益 266,000 / 資本金 266,000
解答していただいた皆さんの考え方の流れから
最終的に簡潔でわかりやすかったのでベストアンサーに選ばせていただきました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
帳簿から
売上の合計は、
+960,000
+188,000
- 67,000
=1,081,000
受取地代の合計は
+108,000
- 27,000
= 81,000
したがって、各収益勘定から、損益勘定への振替仕分けは、
売上 1,081,000 / 損益 1,162,000
受取地代 81,000
損益勘定には既に、費用896,000が既に振替られているので、残高は
+1,162,000
- 896,000
= 266,000
これを資本勘定に振り替える
損益 266,000 / 資本 266,000
以上
No.2
- 回答日時:
\899,000の費用で、少し取り違いをしていまして、時間がかかりました。
少し長くなりますが、回答させていただきます。決算整理の「売上」から、素直に仕訳をします。 貸借が逆になることに、注意。
売上
① 売上 \67,000 / 売掛金 \67,000
② 売掛金 \960,000 / 売上 \960,000
③ 現金 \188,000 / 売上 \188,000
次に「受取地代」の仕訳ですが、同様に
④受取地代 \27,000 / 前受地代 \27,000
⑤現金 \108,000 / 受取地代 \108,000
ここで、上記以外に費用が \896,000 あるということですので、
(1)損益
費用 \896,000 / 売上 \1,081,000 ( 96000 + 188000 - 67000)
a損益 \266,000 / 受取地代 \81,000 ( 108000 - 27000) a損益は借方合計と貸方合計の差額
(2)資本 現金( 188,000 + 108,000 ) 売掛金( 960000 - 67000)
現金 \296,000 / 前受地代 \27,000
売掛金 \893,000 / 費用 \896,000
/ b損益 \266,000 b損益は借方合計と貸方合計の差額
aとbが一致したので、完了。
解答としては
(1)損益
費用 \896,000 / 売上 \1,081,000
/ 受取地代 \81,000
(2)資本
現金 \296,000 / 前受地代 \27,000
売掛金 \893,000 /
で、いいはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簿記3級の勉強を下記の本で勉...
-
漢検2級合格のための勉強時間は...
-
アラフィフ、放送大学卒。何か...
-
簿記1級苦戦、、こんなものです...
-
31歳が漢検2級を受けに行くのは...
-
卸単価の95掛けってどうゆう意...
-
購買市場と売却市場との区別
-
簿記3級は33年前に取得して...
-
次のうち当座資産はどれですか...
-
日商簿記2級の資格を取得したい...
-
日商簿記の検定について
-
手形と小切手が廃止ということ...
-
高卒18です。 日商簿記3級、2級...
-
貸借対照表/売上原価 画像見に...
-
簿記3級があればいいみたいな経...
-
日商簿記2級、10月中旬始めて3...
-
簿記検定の全商1級、全経上級、...
-
会計分野の違いについて
-
日商簿記2級、10月中旬から勉強...
-
簿記三級の勉強をしています 総...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
試算表と精算表
-
簿記 決算時の現金過不足。経由...
-
簿記の株式の処理の下書きについて
-
建設業経理士2級の問題
-
全商簿記3級決算整理
-
減価償却費について
-
有価証券売却益の時、なぜ貸方...
-
本支店財務諸表の合併について
-
簿記3級の仕訳日計表について質...
-
簿記3級【現金過不足】教えて...
-
現金過不足
-
簿記精算表の純利益などの出し...
-
次の仕訳はどのようになります...
-
勘定奉行について
-
簿記3級 貸倒引当金に関する...
-
決算法で英米式と大陸式の違い...
-
「決算整理後残高試算表」はあ...
-
至急です!!! 簿記の商品有高帳...
-
簿記3級の問題です Ⅰの決算整理...
-
現金の実際残高と帳簿残高との...
おすすめ情報
問題文の実物です。
問題文はこれだけです。補足で画像も載せてあります。
教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。