見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?

はじめまして、
センター利用で武蔵大学と國學院大學に出願します。

そこでなのですが、私は大学をネームバリューで決めています。
國學院大學と武蔵大学では、どちらが社会的に有利に働きますか?
どちらの方がはくが付きますか?

あくまで、國學院大學と武蔵大学での比較です。
早慶上、GMARCHが上なのはわかってます。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    武蔵大学と、國學院大學は日東駒専よりもワンランク上の準難関大です。
    GMARCHと日東駒専の間にある学校なので、日東駒専も大東亜帝国も関東上流江戸桜も受験しませんでした。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/02/17 01:20

A 回答 (4件)

> 準難関大



こういう認識はやめましょう。
あなたの親の時代でもどうかと思います。少子化してグズグズになった今となってはもう。
大学進学率三割時代の底辺大学のレベルが、今や日東駒専か大東亜帝国のレベルでは。上から三割の連中が進学するというとその辺りでは。
準難関どころか、むしろまともな大学としては崖っぷち、くらいの認識でいた方が良いと思います。準難関のつもりで就職活動なんかした日には。
親の時代のMARCHをそう扱うなら納得できますが。

文学系が有名な分だけ、國學院のネームバリューの方がマシでは、と思います。
高校がちょいちょいスポーツで活躍するというのもあります。
まぁ、どっちがどうなんて、企業との相性でしかないでしょう。たまたまババを何度か引いたのがどっちだったかということかと。
    • good
    • 2

元塾講師です。



 ネームバリューでいえば國學院でしょう。以下は他の人の回答、それに対するあなたの補足も踏まえて書きます。

 まず、國學院・武蔵ともに世間の認識は「日東駒専以下」です。大東亜帝国という括りの最後の「国」は國學院や国士舘とされています。これがどちらが正解かという議論以上に混合されている現実がある時点で「國學院はそのレベル」という認識が世間の常識ということです。そこに「国立大学の国」とはだれも思わないのは、難易度が全然違うからです。
 「成成独国武明学という言葉がある」と思われるかもしれませんが、受験業界でもこの言葉を使う人はほとんどいません。マーチと日東駒専の間は「成成明学」であり、間の三大学はねじ込んだ感しかありません。一般の人はおろか受験の専門家でもその3文字を入れられる人がどれだけいるか試してみるといいでしょう。
 「現在は偏差値が上がり、あなたの認識は時代遅れなだけじゃないの?」と思うかもしれませんが、冷静に考えてみてください。「ネームバリュー」が一番発揮されるのは就職活動時ですよね?その時、大学のブランドを判断するのは、偏差値表ではなく「面接官」です。彼らも偏差値表等を見て、大学のブランドを判断していますが、自身のイメージが一番優先されます。短期間で急に偏差値が上がった大学などには抵抗感が強く、昔から知名度が高い國學院の方に軍配が上がる確率は高いでしょう。同じ理由で國學院や武蔵より日東駒専を優先します。

 また質問している大学に明治学院等がな時点で認識しているかもしれませんが、特に武蔵大学の偏差値は「操作」されていると考えられています。入試科目が2科目であれば偏差値が上昇しやすいのは当然ですし、何より怪しいのは合格最低点が高すぎる点です。
 武蔵大学のサイトには各入試の合格最低点などが記載されていますが、多くの一般試験で合格最低点が「75%付近かそれ以上」になっています。偏差値の算定は多くの予備校で「合格率60%以上の人のところをその大学の偏差値」としています。
 問題の難易度を極めて易しくし、平均点を上げ、高偏差値の受験生を落とし低偏差値の合格者を多くすれば合格率60%はかなり上の人たちになります。問題を易しくし合格最低点を高くすれば、合否の要素が学力ではなく「運」にすることができます。たとえば受験生を偏差値20台、30台、…60台と5つのカテゴリーに分けたとします。運の要素が強く合格率は偏差値20台は20%、30台は30%…60台は60%とします。するとこの大学の偏差値は60台になります。しかし、世間的に重要なのはその大学の学生の質であり(就職試験の時はこのことしか眼中にありません)。先の偏差値の区分けの人数を全部同じ数(各100人)だとすると。合格者は全部で200人になります。この中からワンランク上の大学にも合格し辞退する人を考えると平均偏差値は30台半ば程度にまで低下します。運の要素を強くするほど低偏差値者の合格者が紛れ込みやすくなる一方、ランキングによる表の偏差値は上昇します。特に、武蔵大学では募集要項に一般の募集人員を書いていません。推薦等で一般入試の募集人員を減らし合格者をそもそも減らしている可能性がありますし、この行為は「推薦入試者が多く存在する大学=学力平均値を下げる」ことになり、入試偏差値と企業の人事評価とのかい離が大きくなるだけです。特に非名門大学の推薦入試はザルであり、「定員割れの保険や一般入試の倍率向上=偏差値維持のため」であることが多く受験生などにはいいアピールになりますが企業などにはマイナス評価になります。もっとも募集人員を発表していない時点でかなり怪しい試験であることは間違いありません。五輪のマラソンの選考のように終わったとに「重要視した項目はこれです」なんて、都合のいいようにできますから…。

 他にも、武蔵大学ではAO入試でも疑問点があります。男女の合格率ですが、男性は25名受験で合格者4名合格率16%ですが、女性は同99名、35名と合格率が35%と2倍近く開きがあります。これは就職活動時に強い「顔採用」の人員集めと考えられます。それ自体は学校経営としてはまっとうですが、そうした要素が強い大学を準難関大学としてしまうと世の中のほとんどが該当してしまいます。

 企業の面接官や採用の責任者はあなたのご両親やそれ以上の年代の方です。試しに「武蔵大学と武蔵野大学の違いは?」と聞くといいでしょう。明確な違いを言えなかった時点で両大学の違いは世間的にはないことになります。
 私自身、武蔵大学のやり方は「経営者としてはあっぱれ」な感があります。受験生という情報や知識が少ない人間にいかに効率よくアピールするかを考え抜いているからです。持っているものをいかに巧く見せるかを熟知してます。ただ、よく見ると都合の悪い数字(募集人員など)を書かない時点で、そこは「もれなく都合が悪いので書いていません」と分かる人には来てもらわないようにしている点も見逃せません。また、世間の認識と偏差値表にあるランクとはかなり違いがあり、入学後に落胆するかもしれないという点はお忘れなく。「世間は武蔵大学の素晴らしさを分かっていない」という「ドクター中松の素晴らしさを分からない一般人」のような発想はやめましょう。ネームバリューというのは世間が決めるからであり、世間の判断だけが基準になるからです。
ご参考までに
    • good
    • 11
この回答へのお礼

助かりました

長文ありがとうございます、やはり有利に働くだのなんだのの話はGMARCHからなんですよね。
1年間受験生をやっていて、一度も武蔵大学と國學院大學の話を耳にもしていなかったので気になったまでです。
それに、私の母が武蔵大学への肩入れが激しくどこまでが社会の認識なのだろうと思ってたのでとても参考になるお話です。

武蔵大学の偏差値操作の話は私も、学校の先生から聞きました。
資料などを見てセンター利用の合格点数割合の高さは、少し自校のレベルを見誤ってるのかなとも思ってしまいました。
國學院のセンター利用後期は今年から始まったので前年度データがなくわかりませんが、正直どちらの大学も、周りに聞いてみるとあまり知られていない大学でした。
成成明武 という言葉を聞いたことがあったので、私的には武蔵大学の方は一応知られているのかなと思いましたがそんなことはないんですね。
とても参考になりました。
まだGMARCHの発表はされていないので、そこに希望をかけて待ちたいと思います。
ありがとうございました!!

お礼日時:2016/02/17 21:01

>早慶上、GMARCHが上なのはわかってます。



であれば、何故せめて
日東駒専大東亜帝国から選ばないのでしょう?
この回答への補足あり
    • good
    • 5
この回答へのお礼

助かりました

社会的な認識を確認できました、ありがとうございました!!!

お礼日時:2016/02/17 21:03

ある程度大学の名前をよく知っている私からすると國學院の方が頭良さそうに感じます。

ただ全く知らない人(世間一般)からするとどっちも同じに感じると思いますよ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます、参考にさせていただきます!!

お礼日時:2016/02/17 01:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報