電子書籍の厳選無料作品が豊富!

19歳の高卒の女の子を教えています。

私は24歳の社会人もうすぐ2年。

私の仕事は突発的に起こることへの対応と、その後処理(事務処理)です。

正直先が読めない仕事ですので、残業もしないというのは難しいです。

新人さんに事務処理の方を任せてみました。

一通り教え、わからないことは聞いてと言ってあります。

ただ、聞いてこない。事務処理は終わらない。でも残業はしないで帰る。

事務処理は溜めちゃダメだよ。自分で管理してやっていかなきゃダメだよ。終わらなそうだったら自分で時間を見つけてやっていかなきゃいけないんだよ、残業も仕方ない時があるよ、と何度も教えていますが、残業はしません。

今月末で私は異動することが決まっているので、それまでに書類は仕上げてと言ってあります。

ただ終わる気配なし。

私は出張が入ってしまい、異動まで新人さんと勤務が合わなくなってしまいました。

新人さんには残業させても事務処理を終わらせるべきですか?

やるのなら私は出張後の夜に会社に寄って事務処理を時間外に指導するつもりではいます。

ただ、他の人からは「そこまでしなくても」「19歳なのにかわいそう」と言われそうです……。

ちなみに事務処理の時間はけっこうとりました。

それでも仕事が遅いのか終わらないんです。

私は指導に時間をとられるので毎日9時、9時半まで残業をしています。

残業もなしに仕事を時間内に終わらそう(終わっていませんが)とする新人さんが甘く見えてしまいます。

私としても、私が指導係であった時の事務処理を次の指導係の人に引き継ぐのは申し訳ありません。

つきっきりであと2日間教えるつもりだったのですが、予想外の出張でそれも叶わなくなってしまいました。

素直で、幼い印象のある子なので、他の事情を知らない人から「新人なんだから帰りな。最初だから疲れたでしょ」という言葉を間に受けて、自分の状況も省みずに帰っている感じがします。

ただ先輩が残業してて、仕事がないならまだしも、自分が仕事あるのに残業しないってどういう神経なんだろう?と思ってしまいます。

わからないとフリーズしていることはありますが、「ここがわかりません」と聞きにくるのも新人の仕事のうちだと思ってあえて黙っています。

ただ私がそうしていても、まわりの同僚が甘く、かまいすぎなところがあるので、その子が黙っていても手を貸してしまいます。

まわりも甘い上に仕事にルーズなので(期限を守らない、休みやシフト変更がしゅっちゅう等)、どうしたもんかなぁと思います。

私が周りから「新人さんがかわいそう」とか「厳しすぎる」とか言われてまで時間外にしかも異動の前日にやる必要があるのか、と思う半面

事務処理を次の人に引き継ぐなんてと言われてはと思ってしまいます。

A 回答 (10件)

人を育てるの難しいですね。


>残業しないけど、仕事も遅い新人さん。どうしたらいい?

人を育てるのは、仕事のやり方以外に、仕事の意義、モチベーションも
教えていかないといけないと思います。

業務指示は、具体的に与えてますか。
例えば、10件の事務処理があった場合、どの案件がいつまでに
処理しなければ、いけないか。
今日中に、この2件は処理して下さいという様に、
納期を明確にしての指示です。

また、それが納期通り出来なかった時の、周りへの影響も教えて下さい。

それと、毎日、10分間くらいショートミーティングをして
業務のフォローをして下さい。
>聞きにくるのも新人の仕事のうちだ
逆にフォローするのは、上司の仕事です。

この時、出来なかった事を責めるのでなく、何故出来なかった原因を
明確にして、対処してください。

それと、部下に100%の期待はしない。
50%できれば、OKという気持ちでいてください。
そして、出来ていない50%をどう補うか、これは貴方と
貴方の上司で考えて下さい。
    • good
    • 3

> 残業しないけど、仕事も遅い新人さん。

どうしたらいい?

さすがに残り2日では、どうしようもないでしょう。

会社や上司から、新人教育を仰せつかった質問者さんは、それが達成出来なかったのだから、「ご期待に沿える教育は出来ませんでした。申し訳ありません。」と謝罪報告して、異動するしか手はないかと。


> 新人さんには残業させても事務処理を終わらせるべきですか?

当然です。

そもそも教育は、相手があることなので・・。
すなわち、「バカを東大に合格させろ」と言われても、無理なものは無理。
従い、教育者側に出来ることは、その方向を目指して、努力することのみです。

しかしながら、如何に教育相手がバカでも、少しくらいは学力を上げるとか、せめて机に座って勉強させるくらいのことは出来ますよね?
ご質問は仕事ですが、「仕事あるのに残業しない」のは、この「机に座って勉強させるくらいのこと」です。

言い換えますと、社会人としての基本中の基本とか、基礎,初歩の話で、指導教育と言うより、それ以前の「しつけ」と言っても良いレベル。
さすがにこのレベルは、新人のせいではなく、教育係のせいです。

新人とか部下の教育は、会社にとって非常に重要な仕事であって、重要ゆえ責任も重いです。
私もかつて、上司から新人教育などを仰せつかりました。
自分で言うのも何ですが、私は部署内ではエース級で、新人教育でも他の同僚より私が上手く出来るとは思いますし、上司が私に命じるのも妥当な人選です。
でも、経営資源の中で最も貴重な「ヒト」を育てると言うのは、重要で責任が重い仕事なので・・私は徹底的に固辞しましたよ。

上司が「それでも頼む。」と言われりゃ、最後は引き受けざるを得ません。
引き受けたからには、私なりには必死で、全身全霊を傾けて新人や部下を教育しました。
自分が何年間も掛けて学んだり経験したことを、昼夜を問わず全て教え、どんな質問や相談をされても、自分で最高と思える答えを出してやりました。
私が持てる全てを伝えるつもりで、持てる時間の全て費やしましたので、大袈裟じゃなく、平日はほぼ毎日の様に、一緒に晩メシを食ってましたよ。
最も端的に言えば、自分に託された新人や部下を、社長にするくらいのつもりで教育しました。

その甲斐あって、私が指導した部下らは、現在、各部署の出世頭,エースとして大活躍し、それこそ私の孫弟子を指導してくれていますが。
私が育てた部下らは、「教育は責任が重く、難しいですね・・」とは言いますが、「どうしたらいい?」なんて聞くことはありませんよ。
もし教育に正解があるなら、誰でも一流大学に入学して、大会社の経営幹部など、自己実現できるでしょうから。
教育者側に出来ることは、そのアシストに過ぎず、それをどこまで必死にやるか?だけの話です。

残り2日の一夜漬けで、志望校に合格させられるほど、教育は甘くないですよ。
質問者さんは、どんな責任や覚悟を持って教育を請負い、どこまで必死にやったのでしょうか?
それを振り返って、胸が張れるなら、「私の責任ではなく、部下が無能すぎた」と、堂々と言えば良いです。
ただ・・教育とか能力の話以前の、「仕事に立ち向かう姿勢」であれば、部下側の責任とは思いません。
    • good
    • 3

慣れるまで我慢

    • good
    • 1

5歳も離れていると 聞きがたい雰囲気がありますし 質問者が そのようなオーラを出しているのかもしれません。


相手の新人が悪いと言うのではなく 自分から積極的に声をかけるべきでしたね
    • good
    • 7

あなたは、なまじ自身の実務能力が高いせいで、指導役には向かない人の典型のようですね。



>わからないとフリーズしていることはありますが、「ここがわかりません」と聞きにくるのも
新人の仕事のうちだと思ってあえて黙っています

このあたりの思考にそれが良くあらわれています。
「わからない所は訊くのが新人の仕事」と相手に全責任を押し付けるのではなく、「わからない
のに訊きに来ることができない新人にはこちらから教える」のも指導役の仕事、と捉えましょう。
任せる仕事量についても、「定時で帰ってしまう手の遅い人間でも処理し切れる分だけを任せる」
という適切な配分が出来ていないように思えます。
相手の処理能力を超える仕事を投げておいて、「終わらせ方は自分で考えろ」などと言っていた
ら、ちゃんと出来るようになるまでの間、どんどん事務仕事が溜まっていくのは当然でしょう。
できない部下をいかに使うか・使えるようにするかを考えるのが、新人教育というものです。
    • good
    • 9

全体的に「厳しい」じゃなくて「お門違い」って印象を受けます。



>一通り教え、わからないことは聞いてと言ってあります。
>ただ、聞いてこない。事務処理は終わらない。でも残業はしないで帰る。

>わからないとフリーズしていることはありますが、「ここがわかりません」と聞きにくるのも新人の仕事のうちだと思ってあえて黙っています。

それでできるようになるなら苦労しないのでは?
あなた自身は気付いていないでしょうけど、その彼女とほぼ同じです。

何でも最初の頃は「何が解らないかがわからない」ですよね?
あなたにとっての初めては教育係じゃないでしょうか?

あと数日しかない時点まで、色々なことを先送りしていたわけでしょう?
それは彼女が仕事を終わらせないで帰るのと同じ。

指導に時間を取られるから残業している、、適切に早く計画的にすれば多少は減らせるものではないでしょうか?
どうすればそれが達成できるかがわからないなら上長に相談なり、指示を仰ぐことをしなかったのはなぜですか?

>新人さんに事務処理の方を任せてみました。

これはあなたの判断でやった事でしょうか。
ならば、あなたが最後の事務処理をするのは、彼女ができるところまでは彼女、そこから先はあなたになりますね。
あるいは、後進の人にお願いするかです。


>ただ先輩が残業してて、仕事がないならまだしも、自分が仕事あるのに残業しないってどういう神経なんだろう?と思ってしまいます。

若いのに古臭い考えを持っていますね。
そもそも、仕事の与え方・指示の仕方等を間違えていた結果ではないでしょうか。
それで先輩面吹かせるのって恥ずかしくないですか?

ただ、「どういう神経なんだろう?」と引っかかることは大事だと思います。

それがあったのなら、一歩進んで、その疑問を解消するようにする、、具体出来にはどういった考えでそういう行動になっているのか?を相手と話すなりして理解するとよい方向に進みます。

間違っても「仕事あるのに残業しないって非常識。終わるまで残ってやるように」なんて一方通行なことはしないように。

簡単に言うと、理解に苦しむなら、理解しようと努力することが大切だという事。
もう一つが、そういう場面に接したら、自分もそんな部分がないかを省みること。
それらを踏まえてどうやったら望む結果となるかを考え、実行していくとよいかなと思います。

実際には教える場面に限らず、他人(や物事)を理解する事と、相手を通して自分自身を理解する事が意識付いていれば、仕事上のあらゆる場面で役に立ちます。異動されるようですが、その辺を意識してやって行くとよいかなと思います。
    • good
    • 9

最終目標は事務処理を終える事です。


何故質問してこないか考えた事はありますか?
あなたは、普段から彼女と雑談やら相談できる関係性ですか?
いきなり質問してこいと言われても何をどのように質問したらいいか分からなかったり、ましてや貴方は出張で居ない時も多いから余計に質問しずらいでしょう。

また、残業していないといいますが彼女がどの位進捗しているか毎日チェックしてますか?

周りの方が甘いとか、彼女が聞いてこないとか…仕事が終わらなかった時の言い訳にしか聞こえないです。

周りや彼女に指導係は自分であるとアピールすれば良いのでは?
彼女の為にも自分の為にもしっかりと面倒をみるのが自分を成長させると思います。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 3

責任感が強いのかと思ったら、どちらかというとちゃんと指導できなかった自分がどう見られるかというところを気にされてるのかな。

厳しくしすぎと思われるんじゃないか、逆に次の指導員に投げてと思われるんじゃないか、結局自分がどう思われるかが気になるんですよね。いえ、当然なのですが。

自分の評価のために人を動かそうとすると、人は動いてくれないと思います。あなたの価値観とその子の価値観は違うから、あなたは常識として仕事は終わらせるよう努力するのが当然と思っているけど、その子はそう思っていないんでしょう。仕事は腰かけ程度にして、さっさと結婚して辞めるつもりなのかもしれないし、時間内にできる分だけやれば充分責務は果たしているという考えなのかもしれません。そしてどちらが正しいかは、誰にもわかりません。日本人は働き過ぎとよく言われますし。

私が新人のときは会社の方針でみんな入社後半年間は残業不可で帰らされていました。それでも何年も働くうち、いろんな人にいろんなことを教わって、責任ある立場になってからは全体のことを考えて朝や夜にも働いたりもして自ら動けるようになっていました。だから、その子もあなたからはそこまで学べなくてもいろんな人たちから学んで成長していくかもしれないし、成長しなかったらそれはその子の問題で、あなたにそこまで責任はありません。あなたももちろん全部を教えるつもりはないでしょうが、その子に求めるレベルを少し下げてもいいんじゃないかなと思いました。本当に最低限のことだけ教えて、それでよしとしてはどうでしょう。
    • good
    • 2

今月末で異動、もうわずかなんだから面倒見てやってください。

周囲がやり方に批判的なようですが、いなくなればわかってくるのでは。
>事務処理を次の人に引き継ぐなんてと言われてはと思ってしまいます。
貴女には無関係。異動後は上司が考えるでしょ。指導係としてやることはきちんとしておサラバすればよか。
    • good
    • 1

新人も入れた2名分の仕事量があるのでしょうか?


であれば上司に相談して転属までの処理するのが適当でしょう。
1名分の仕事量の一部を出しているのであれば転属までにご自身が処理して去るのが確実です。

仕事の質も大切ですが、「期間内にやりとげる」という目的意識を持たせることが大切だったはずで、そこにほとんど進化が無かったのは指導役の責任となるのは仕方ないでしょう。
ただし、「新人は残業不可」、「新人(研修生?)は残業代が出ない」といった会社の規則上の制約がある場合は「適切な仕事量を与える」ことが重要であったと考えます。
その辺は会社の事情がわからないので何とも。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A