dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて下さい。
私はこの地方では有名な私立高校を卒業した後、伝統の浅い私立大学に進学し卒業しました。
出身高校はプロ野球選手、プロサッカー選手など多く輩出している伝統的私学です。
 しかし、その進んだ私立大学は、私の入学当時でやっと4学年揃ったところで、当初は(外国語系の)成績優秀で多少お金持ちの子息があつまる地方でも有数の私学に!との触れ込みでしたが、現在、開学15年ほどたったと思いますが、衰退の一方で、今では学生の多くが中国からの留学生・・・。滞在ビザほしさに留学してきて、バイトばかりしている状況です。この地方で、その大学の評判は悪く、有名企業にも就職している話もあまり聞きません。教授陣も衰退の一途、何の研究成果も上げていません。この大学の卒業生でいるのが恥ずかしい位の大学になりました。同窓会通信が送られて来る度に(中身は寄付金の依頼ばかり)嫌になり、同窓会事務局に 脱退したいと連絡を入れましたが、同大の卒業生は全員同窓会員に永久登録される との返事で、脱会させてもらえませんでした。
訴訟起こしてまで脱退する必要もないと思いますが、出たのは恥ずかしいくらいの私立大学の同窓会メンバーでいるのが苦痛です。どうすればいいでしょうか?

A 回答 (3件)

大学によりケリかもしれませんが


卒業と同時に、同窓会員みたいなものになるという
規定みたいなものがあった気がします。
寄付金等は、個人の自由なので無視してしまってもいいのでは?

けれど、よく考えてみてください。
そこの大学を出たことで、大卒もとれたわけですし
就職できたのだと…

自分が希望して入学したのだから
もし母校が嫌いでも、その辺には責任を持った方がいいかな?と思いました。

いいじゃないですか。
高校は伝統的私学なんですし、
そういう楽しみは高校の方でなんとかできるんですから…

出身大学を恥じることよりも、今の自分のあり方を
周囲にみてもらった方が、絶対トクだと思います。
どうしてもイヤなら、早稲田や慶応の通信教育部に入学して
最終学歴を変えてしまう事だってできますよ。

その大学を出たから今があるのですから
そういう面では、同窓会通信に関しては
目をつぶってあげましょう!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

はい! その通りですね、父からも同じこと言われました。
早稲田の通信教育部でもやってみれば・・・?と・・・
その元気ももはやないので、
自分の中では出身高校に誇りをもって生きたいと思います。

お礼日時:2004/07/09 10:55

私も入ってもない短大の同窓会の通知がきますよ。



別の話ですが、母が高校の同窓会の幹事をしていて、
引越しや結婚後の住所の変更をしてない方が多いらしく、
1/4が不明で返ってくるらしいです。

こんな事で引越しも出来ないですし、どうしてもと言われるなら
郵便の受取拒否をするしかないのでは。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特定の郵便だけを受け取り拒否できるのですね、
今後、場合によっては そうしたいと思います。

出身大学が、中国人が大半になってきて、中国人が全員悪い人の訳はないですが、悲しいことに私の出身大学にいる中国人は、バイト目的で来ている 学生とは言い切れない人で、この地方で多数 事件を起こしています。
それを管理しきれていない大学への抗議の気持ちも含めて、今後もっと大学がひどくなれば、受信拒否をしたいと思います。

お礼日時:2004/07/09 10:57

私も、入った覚えはないのに、同窓会から通知が来ます。

でも、貰ったからといって、日常の生活に影響はないし、結婚したことを教えてもいないので、ずっと実家に送られています。同窓会って考えるとお嫌かもしれませんが、卒業生であることに変わりは無いので、仕方のないことではないでしょうか。

同窓会からの通信自体は、受け取り拒否が出来ます。でも、名簿からの脱退は、難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですね、受け取り拒否がとりあえずよいような気がしてきました。名簿に載っていること自体が恥ずかしいのですが、出たのは自分ですし、自分を恥じます(T_T)
このような大学になるということを見越せなかった自分がなさけないです。

お礼日時:2004/07/09 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!