
新相続税法によると
3000+600×相続人数
が基礎控除額と 理解しておりますが
基礎控除額の計算は? 特に 例2の場合
例1 父親が死亡し 母親と子供が5人 の場合
相続人は 6
3000+600×6=6600万 になると思います
例2 父親が死亡し 母親と子供が5人 の場合で 尚且つ
子供のうちの ひとりが亡くなっており その子供に3人の子供(父から見て孫)
相続人は 8(5+3)
3000+600×8=7800万 となるのでしょうか?
相続人が亡くなり 孫が多くいると 基礎控除額が 増えるのですか?
基礎的理解が 不十分で 教えてもらうと助かります
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
税理士事務所の職員です。
基本的に質問者様の言われる通りです。
ただ、相続開始時(質問では父親が亡くなった日現在)で見ることとなります。相続税の申告を行うまでの間に相続人が亡くなったりしたとしても、基礎控除は変わりません。
あと、言葉の問題ですが、相続人の数ではなく、法定相続人の数となります。
遺産を相続しなかった人も法定相続人の数に含まれるということからです。
さらにいえることは、法定相続分については、孫が法定相続人となることで、存命の子である法定相続分が減ることはありません。孫が代襲相続として相続人となる際には、子の権利を相続するわけですので、例2でいえば、他の子の権利と同じ割合を孫がわけることとなります。(子が1/2×1/5、孫1/2×1/5×1/3)
昔は基礎控除をふたすために、養子縁組で子供の数を増やしたりしたこともあったようです。今は、基礎控除の計算上の養子の数に制限があるため、あまりメリットはありませんがね。
No.4
- 回答日時:
>相続人が亡くなり 孫が多くいると 基礎控除額が 増えるのですか?
そうです。
国税庁のHPです。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/ts …
これの15-2の設例2にそのことが書かれています。
No.3
- 回答日時:
はい。
そうなります。っていうか分かりにくいですよね。
代襲相続の
・法定相続人数は実際の頭数
ですが、
・法定相続の配分は亡くなった
法定相続人の分を代襲相続者で
頭割り
となります。
なかなかまともな説明がないのですが...
下記が参考になります。
http://chester-tax.com/encyclopedia/dic03_010.html
いかがでしょうか?
No.2
- 回答日時:
>相続人が亡くなり 孫が多くいると 基礎控除額が 増えるのですか…
はい。
(法第15条第2項に規定する相続人の数)の設例2
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/ts …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 子供が先に死亡した場合の法定相続人の数は? 2 2022/08/22 17:21
- 相続・贈与 相続についてです。父親逝去していて、母親が亡くなった時、子供2人です。子供にはそれぞれ1づつ子供(母 4 2022/07/16 17:52
- 相続・贈与 父の遺産を母の口座に振り込み、そのすべてを子供に分配しても母を代表相続人にすることはできますか? 6 2022/05/27 10:55
- 相続税・贈与税 実家相続の話しです。父は他界して実家は母が相続してます。子供は2人(私と弟)です。 現在迄母と弟は数 6 2023/07/26 20:05
- 相続税・贈与税 相続税3600万+法定相続人600万ですがこの額を贈与されたら場合には贈与税かかるんですか?? 6 2023/03/20 19:39
- 相続・贈与 兄弟死亡時の相続人の範囲 以下の状況で、相続人の範囲を教えてください。 私の弟が死亡。 私の弟は未婚 2 2022/11/05 21:58
- 相続・遺言 限定承認の期限の起算点について 1 2023/06/05 15:21
- 相続税・贈与税 子供が2人いますが、親(祖父にあたる)の養子にしようと考えて居ます。私は一人っ子なので相続税の控除対 1 2023/06/24 18:08
- 相続・贈与 以下の状況における相続人と法定相続人は誰ですか? 被相続人には配偶者がいるが子供はいない。被相続人に 7 2022/10/10 06:55
- 相続・遺言 相続税について 祖父(今回死亡) 祖母(生存)※相続放棄 息子A(死亡) 息子B(死亡) 息子Aの子 2 2022/07/12 11:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相続できる範囲
-
300万円の相続税っていくらくら...
-
【遺産相続対策】親が親の親の...
-
相続税かかりますか?
-
不動産売却について教えて下さ...
-
生活保護者を受けてる者が、親...
-
遺産相続について 父が死亡し遺...
-
法定相続割合と贈与税について ...
-
領収書の但し書きについて教え...
-
近親とは?
-
身元保証人は祖父で大丈夫でし...
-
独身だった叔母のお墓はどこ?
-
遺産分割協議で 弁護士に相談中...
-
仮換地の段階で買った土地が共...
-
父が亡くなり、相続の手続きが...
-
亡き親の借金(消費者金融)と遺産
-
遺産相続にかかわる土地の名義...
-
養老保険の満期時の贈与税、所...
-
住宅の購入を検討しており、妻...
-
紹介料について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相続税の申告
-
【遺産相続対策】親が親の親の...
-
二次相続についてお尋ねします...
-
ゆうちょの相続預金を代表者が...
-
親が亡くなった場合の相続手続き
-
通貨選択型特別終身保険につい...
-
相続税について
-
相続税かかりますか?
-
政治家は相続税ないの?
-
姉が亡くなりました。法定相続...
-
相続時精算課税について質問で...
-
空き家の売却について教えてく...
-
1億円を相続した場合の相続税は...
-
相続時精算課税について
-
親所有のマンションを、きちん...
-
卒論をやってらいるのですが、...
-
子に直接すべてを相続すると、...
-
相続税の免除
-
相続税についてお尋ねします。 ...
-
アメリカからの遺産相続の質問...
おすすめ情報